ゴルフ迷走中

練習場で疲れてくるとダフリが出るようになります。

おそらく手打ちになっているのが原因だと思います。下半身リードの重要性を改めて実感できますね。

 

どうもトシです。

手打ちを卒業して腰のリードでスイングできるようになりましたか?

 

腰のターンに合わせて腕が振られる感覚を掴むためのドリルを紹介してきました。

さて、素振りでこの感覚を掴んだとしても実際にボールを目の前にしてみるとたちまち手打ちに戻ってしまう人は多いものです。

 

この場合はまた他のドリルを紹介したいと思います。

というわけで、今回紹介するドリルはパートナーが必要ですが手にするクラブは何番でもいいのでまずトップの体勢を作ってみましょう。

 

トップが出来たら左肩を抑えてもらいましょう。

そうすることで上半身は動きませんし、また下半身もほんの少しだけ動きが先行し、上半身、腕、クラブとワンテンポ遅らせた切り返しができたら、今度はそこから最後まで腰のリード(腰の回転)でスイングリードが可能となります。

 

左肩を押さえられた状態で下半身を動けるだけ動かしたら左肩を押さえていた手を離してもらいます。

そうすると腰のターンでフィニッシュまでクラブを振りぬけるようになります。

 

このドリルを行った後、ボールを打ってみましょう。

おそらく手打ちの感覚はなくなっていると思います。

 

手打ちで悩んでいる人はこのドリルは有効なので試してみてください。

 

だいたい手打ちになるとアイアンではダフりやトップがではじめます。

僕も疲れてくるとこのようなミスショットが出始めるので手打ちになっているのが分かります。

 

ダフリが出るということは間違いなく手打ちになっている可能性が高いですね。やはり下半身リードは絶対なので、改めて体の動きを確認するためにも今回の内容も参考にしてくださいね。

 

ダウンスイングで左脇を閉め過ぎないことが大事

腰のターンでスイングをリードするのが僕のスイングの核となる部分でしょう。

でも大抵の人は腰をターンしてリードを意識するとクラブが振り遅れ、その結果インパクトでクラブフェースが開いてしまいスライスやプッシュアウトになると思います。

 

そんな人にアドバイスするとしたらダウンスイングでは左脇が徐々に閉まりながらインパクトに向かうということです。

腰のターンを先行させることで右へのスライスやプッシュアウトが出る人のほとんどがダウンスイングで左ひじが目標方向を指す形になっています。

 

そして左手の甲が空を向いています。

ストロンググリップの場合は右手が左手の下という感覚でインパクトを迎えてもいいのですが、スクエアグリップやウィークグリップで握っている人がこれをやるとフェースが開くという状態になりやすいですね。

 

ですので、極端にフェースが開いてインサイドから下りてきて、なおかつ開いた状態のままボールにコンタクトしている。

そのため打ちだされたボールは右に大きく曲がるスライスボールとなるのです。

 

でもインパクトに向けて徐々に左ワキをしっかりとしめることができると左ひじは地面を向いてきます。

 

左脇をインパクトに向けて閉めていく意識というのは必要なのですが、左脇を締める意識でダメなら左ひじを地面に向けるイメージを持ってみましょう。

 

上半身が遅れて付いてくる間が大事

ボールを遠くへ飛ばすためにはダウンスイングでクラブをタメて下すことが必要。

ダメがないスイングはボールを遠くへ飛ばすことができない。

 

そのため、ダウンスイングのスタートでクラブヘッドをワンテンポ遅らせて下すことでクラブヘッドがインパクトからフォローで一気に体を追い越していくのです。

この時に最初のクラブヘッドの遅れがタメだと思っていいでしょう。

 

左手1本での素振りや右手の人差し指と親指を離した素振りを思い出してみましょう。

ダウンスイングの切り返しでクラブヘッドがワンテンポ遅れて下りてきて、インパクトからフォローにかけて一気に体を追い越していく感覚を体感できたかと思います。

 

このクラブヘッドがワンテンポ遅れてくる感覚がタメです。

 

でも、飛距離アップを目指すのであればこのタメをぎりぎりまでキープする必要があります。

この技術のことをレートヒットと言います。

 

レートヒットとはクラブを遅らせてボールをヒットするという意味です。

 

具体的に説明するならダウンスイングでクラブヘッドがワンテンポ遅れることによって手首のコックがほどけずにクラブシャフトと腕の間に鋭角な角度ができます。

rt564yy

 

上の画像のようにクラブシャフトと手首に鋭角な角度ができています。

これがタメです。

 

この手首のコックをインパクト直前まで保つとレートヒットができます。

コックをほどくことをインパクト直前まで我慢するのです。

 

それによりクラブヘッドを遅らせることが出来てインパクトで一気にほどいて体を追い越させることにより飛距離がアップします。

レートヒットに関してはレートヒットするための押さえるべきポイントを公開!知らなきゃ損!も読んでおいてください。

 

タイガーのレートヒットはカッコいいですよね。これができるからあの強烈なスティンガーショットも打てるわけです。

この切り返しからインパクトまでのタメの形を真似したいですね。

手首のコックを意識して解かないようにするというものとはまた別ですか?

というご相談をいただきました。

 

レートヒットできるようになるとハンドファーストでインパクトができるので球が飛びますし、方向性も安定します。

タメをつくるダウンスイングでは手首を解かないということも大事ですが、勝手にそうなる動きを身に着ける方がいいです。

 

意識して手首でタメを作るわけではないですので。

結果的にタメができているという状態になることが望ましいです。

 

結果的にタメができているという状態がいいです。

タメができるとお金が貯まるという名言をどこかで聞いたことがありますか?(笑)。

まさに稼げるツアープロはタメが強烈ですよね。

 

タメができれば・・・・(笑) ツアープロだからタメができるとかアマチュアだからできないというわけではないですよ。体の動きを正しく変えていけば誰でも強烈なタメを作ることができますからね。

タメがあるスイングを目指すことがシングルへの近道です。

シングルを目指すという場合は、ゴルフは我流で上手くなれる【勉強家であればシングルやプロになれる】も読んでおいてください。

 

逆の動き(上半身から切り返す)をすると分かりやすい

 

ゴルフは

「○○をしたらいけない!」

「○○を固定しろ!」

「○○を動かすな!」

などと動きを抑制する言葉のレッスンがとても多いですね。

確かに腕で振り下ろすな!下半身リードで切り返せ!ということも正論ですが、逆にわざと真逆の動きをやってみるというのも感覚の違いを掴むにはお勧めです。

 

例えば、今回お伝えしましたように下半身リードをしましょうの反対は上半身リードになりますよね。

わざと上半身リードの意識で打つとどうなるのかをやってみるのです。

 

下半身を止めて腕を振り下ろすとどうなるのか?

逆の動きをすることによって、「あ!これではダメなことがよく分かる!」という気づきにもなりますし、下半身リードの意図も理解できると思います。

 

また、真逆の動きをすることによって、自分が下半身リードができているのかの確認にもなりますからね。

あえて、真逆の動きを試しにやってみて違いを感覚で覚えるとゴルフスイングの正しい動きを理解しやすくなります。

 

なるほどですね!その発想はありませんでした。真逆の動きをすれば違いが分かりやすいですよね。

そうなんです。ぜひ真逆の動きを試してみてください。違いが分かれば理屈も納得できるはずですよ^^上半身リードというのは、つまるところ手打ちという意味ですね。あなたが手打ちを治したい場合は、肩の動きを整えてプッシュアウトスライスと手打ちを克服しようも読んでおいてください。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ