ゴルフ迷走中

ダウンブローのメリットは素晴らしいですね。

ぜひダウンブローでインパクトできるようになりたいですね。

 

どうも、トシです。

福岡の自宅からです。

 

引き続きダウンブローについてお伝えしていきます。

ダウンブローに打つために必要とされるのが軸足の正しい動きです。

 

ダウンブローでハンドファーストにインパクトを迎えるためには、正しい軸足の動きが必要になります。

 

ちょっとその前に、ダウンブローでインパクトを迎えることによるメリットをお伝えしますね。

ダウンブローにハンドファーストでインパクトをを迎えることができるとどういったメリットがあるのか?

★アイアンショットの飛距離が出る

★風に負けない強い球になる

★自分にある最大の力をボールに伝えることができる

★打感が良くなる

★伸びのある弾道の球になる

★プロのように球の左側のターフをかっこよく取ることができる

 

このようなメリットがあります。

ダウンブローでインパクトするとアイアンショットではメリットしかありません。

 

そして、このダウンブローでインパクトを迎えるためのポイントとしていくつかあるのですが、前回同様に今回もダウンブローでインパクトするためのポイントをお伝えしていきます。

最近のアイアンは昔と比べると低重心かしていますので、そこまでダウンブローを強くして打つ必要はないのですが、やはりダウンブローで打てた方がグリーンで止まる球になりやすいので得ですよね。

 

アイアンをダウンブローでインパクトするためのコツ

今回はバックスイングからトップ、そしてここから切り返してダウンブローでインパクトするためにトップからは左足を軸足にしてダウンスイングするということをお勧めします。

左足を軸足にすることでどうなるか?

 

体の軸ができて踏ん張ることができる

例えば、他のスポーツ。

 

そうですね、サッカーに例えると蹴る方の足が右足だとしたら、踏ん張る軸足は左足になります。

この踏ん張る左足(軸足)が不安定だとボールをしっかり蹴ることができませんよね?

これと同じです。

 

ゴルフもダウンスイングで左足がしっかり軸になって踏ん張ってくれること。

これによって、正しくダウンブローでインパクトが可能となります。

 

でも、左の軸足がしっかり踏ん張ることができなかったら正しくダウンブローでインパクトすることが難しくなる。

なので、体を支える役割を持つ左足がしっかりと踏ん張るということは大事な事なんですね。

 

スイング中の上半身は下半身の上にある

これは当たり前のことだとは思いますが、スイング中に上半身は下半身の上にありますよね?

土台となる下半身がしっかり踏ん張ってくれないことには上半身がブレてしまいます。

 

なので、スイング中にしっかりと下半身を踏ん張る必要があるのです。

それが正しいハンドファーストでダウンブローのインパクトを可能とするのです。

 

トップからダウンスイング、そしてインパクトまで右足というのは適度に動いてもいいです。

でも、左足というのはしっかりと踏ん張ることです。

 

そして、トップのポジションから左足を軸にするためのコツとして、ダウンスイングで腰を回転させすぎないことです。

 

ダウンスイングで腰を回転させすぎない

僕はゴルフで腰を回転させる意識は必要ないとお伝えしていますが、トップからダウンスイングで腰を回転させすぎてしまったら下半身が不安定になるからです。

腰の回転数が大きいほど下半身が不安定になってしまいます。

 

そして、下半身が不安定になってしまうことによって左足を安定させることができません。

つまり、こうなってしまったら左足を軸足にすることができなくなってしまうという事です。

 

あなたもゴルフスイングはトップから腰を思いっきり回転させるように言われたことがあるとか聞いたことがあると思いますが、これはよくありません。

ダウンブローにインパクトを迎えることができなくなってしまいますからね。

 

なので、腰を思い切り回転させるという意識は捨ててください。

腰を思い切り回転させればさせるほど、ダウンブローにインパクトしずらくなります。

アイアンショットでこのような動きは悪い動きとなります。

 

安定したショットを求められるアイアンショットでトップから腰を思い切り回転させるという発想は捨てるべきなんです。

大体の人が腰を回転させようとすると切り返しからすぐに左腰が右腰よりも高くなってしまいます。

 

右腰よりも左腰が高くなると、腰を回転させづらくもなります。

それを無理に回転させようとすると腰に負担もかかりやすいですし、アイアンではあおり打つ状態になってしまいやすいのです。

 

つまりダウンブローに打つ方法としては切り返しから左腰が高くなる動きというのはミスマッチであるという事が言えるのです。

「確かに切り返しから腰を回そうとすると左腰が高くなって吊りあがった状態になっています。これではダウンブローに打てなくて当たり前ということになりますよね。」というご相談をいただきます。

 

腰の回転が止まりやすい人はだいたい左腰が高くなってしまいますね。体が硬い人もこの傾向がありますので体が硬い人ほど腰を激しく回す意識を持たない方がいいですね。

腰を回す意識を持つなら左の膝を目標に向ける意識を持つ方が腰を正しく回転させやすくなります。

 

あらかじめ左軸を作っておくと有利

ダウンブローに打ちたいならあらかじめアドレスで左軸を作っておくという方法もあります。

例えば、左1軸やスタック&ティルトと呼ばれるように左軸でアドレスしているプロもいます。

 

スタック&ティルトに関しては一昔前かなり流行っていたスイングモデルです。

タイガーも一時期やっていたスイングです。

スタック&ティルトの詳しい内容はスタック&ティルトは初心者が飛距離とミート率をアップするにはおすすめのスイングを参考にされてみてください。

 

アドレスの状態からある程度左軸を意識して構えます。

例えば、左足の付け根部分に軸を持ってくる意識でもいいでしょう。

 

そうすることで、バックスイングで右足に体重が移動する確率を下げることができますのでスイング中の右へのスエーやブレが抑えられます。

バックスイングで右へスエーしてしまう癖がある人もこのように左1軸スイングを試してみるといいでしょう。

 

そうすることで、「あれ?自然とダウンブローに打てるようになっているんだけど、びっくり!」という結果になることもあります。

ただ勘違いしてはいけないこととして、左に軸を持ってきて体重移動しないからと言って上からボールを潰すようにクラブを叩きつければよいというわけではないです。

 

あくまで、左軸を作っておいて自然にダウンブローに打てる準備を整えておくという事です。

わざわざ上からボールを叩き潰すように打つわけではないですからね。

 

そんな事をしていると地面に深いディボットを作って、逆にクラブがインパクトで地面に突き刺さって抜けなくなりますので気を付けてくださいね。

手首を怪我してしまう可能性も出てきますしね。

 

特にウェッジでダウンブローが強すぎてバンスを使えずにザックリするというパターンもありがちですからね。

ウェッジになると基本的にダフりやすくなりますので、バンスを使える打ち方を練習しておくこともお勧めします。

 

あくまで自然な形のダウンブローで打つコツになりますので意図的に上からボールを潰すように打つというわけではないという事です。ダウンブローで打ちたい場合は、クロスハンドグリップでダウンブローレベルを上げる練習方法も読んでおいてくださいね。

あなたがダウンブローでインパクトを求めるのであれば、ボールの左側のターフをとれるようになりたいと思うのであれば今回の内容を参考にしてみてください。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ