ゴルフ迷走中

スタンス幅に関しては以前からずっと悩んでいました。

フィニッシュでバランスを取りたいので狭くしたこともありましたが、狭くしたら今度は飛距離が落ちるということもあり、自分に合う最適なスタンス幅というのがどこなのかを参考にさせていただきます。

 

ショットのスタンス幅なんですが、以前の記事でお伝えしたのですが、今回は補足的にまた詳しくお伝えしたいと思います。

 

自分に合う理想のスタンス幅を見つけることも再現性の高い正しいスイングを作るためには重要ですね。

 

多くの人がスタンス幅は肩幅に合わせなさい。ということを聞いてそうしようとします。

 

たとえば、ドライバーのスタンス幅はよく言われるのが肩幅が基本ということ。

スタンス幅を両足の内側とするか、外側とするかでは、20センチ以上の違いがあります。

 

正解は後者で、スタンス幅を前者と思っている人はスタンスを肩幅に合わせているつもりでも、狭すぎることになってしまいます。

 

でも、スタンス幅には絶対こうしないといけないという基準はないです。

肩幅というのはあくまで目安ですからね。

 

スタンス幅はゴルファーの柔軟性とか筋力とか、さらにはどんなボールを打ちたいかによって自然に決まるものですからね。

 

なので、スタンス幅を決める一般的な公式みたいなものをお伝えするなら、基本はあなたが意図したボール(フェードもしくはドロー)を打つために素振りをして、もっともスムーズにクラブが振れて、なおかつフィニッシュでもバランスを崩さないスタンスを見つけることをおすすめします。

これをまずは大前提としてほしいです。

なので、あなたの体のタイプからスタンス幅を見つけてみてください。

 

スタンス幅で迷う気持ちも分かります。

フィニッシュでバランスが悪いと「あれ?どこが悪いのだろう?」と考え込んでしまう事もありますよね。

 

ただ、スタンス幅というのは一定ではないということです。

 

スタンス幅は人それぞれ

以下にタイプをご紹介します。

・体の硬いゴルファー・・・体が硬いので回転しやすいように、スタンス幅は狭い方がいい。
・体の柔らかいゴルファー・・・黙っていても体が良く回転するので、下半身が安定するようにスタンス幅は広めにした方がいい。

 

次に打ちたいボールの種類によってスタンス幅の決め方をお伝えします。

・飛ばしたい時・・・スタンス幅は広めにして、重心移動をしやすくする。スイングスピードが上がるので、スタンスが狭いとバランスを崩しやすくなる。ただ、スタンス幅が広すぎても体が上手く回転できなくなるので、広すぎるというのもNG。

・飛距離よりも方向性を出したい場合・・・スタンス幅は狭めにする。極端な例がチップショットでこれは両足をそろえて打ちます。でも普通のショットの場合は下半身が不安定になりやすいので、フルスイングができなくなる。

 

このようにスタンス幅というのは、基本的に狭すぎると体は回転しやすくなりますが、飛距離が落ちます。それは、スタンス幅を狭くする穂と、重心移動の強さが小さくなるからだと僕なりに解釈しています。

 

バンカーショットでの理想のスタンス幅とは?

バンカーショットのスタンス幅が分からないという人も多いと思います。

あなたもバンカーショットのスタンス幅について悩んだことありませんか?

 

ついでにバンカーショットのスタンス幅についても言及しておきますね。

基本的にバンカーショットの場合、足場が砂の中にあって、さらにインパクトでは砂の抵抗を受けるので、下半身はなるべく安定させる必要があります。

 

なので、広めのスタンス幅にします。

そして、重心を下げます。

 

さらにバンカーのアゴが高くてボールが上がらないときは、SWのフェースを大きく開いて、フルスイングしないといけませんので、スタンス幅はさらに広く最大になるようにする。

 

他には傾斜地など足元が不安定な場合、必然的にスタンス幅は広くなります。

でもその分だけ体を回転させるのは難しくなるので、平地のときのようにフルスイングしようとしたら、まずバランスが崩れてしまいます。

 

なので、すでにあなたもおわかりのように、スタンス幅は広い、狭いにそれぞれメリット、デメリットがあるということを知っておいてください。

まずは練習とか素振りによって、ご自分の理想のスタンス幅というのを見つけていただけたらと思います。

 

これだけは大原則として外さないでいただきたいのですが、「どんな場面でも、バランスが崩れないスタンス幅を見つけるということ」です。

これが大切なポイントになりますので、これだけは忘れないでいただけたらと思います。

 

まずは自分に合ったスタンス幅を探そう

スタンス幅について悩んだり迷ったりした場合は、とにかく自分の感覚に従うということをお勧めします。

例えば、その場でジャンプして着地してみましょう。

 

この時に体は自然と自分なりのバランスを保とうとして着地します。

高くジャンプすればその分しっかりとスタンスを広げて着地すると思います。

 

逆に軽くジャンプすると着地のスタンス幅は高くジャンプした時よりも狭くなると思います。

これは勝手に体が反応して自分なりのバランスを保つ感覚を養おうとした結果ですね。

 

なので、あなたも自分なりのスタンス幅を見つけるためには、自分なりの感覚も大事にしてほしいと思います。

「あの人が言っていたからこれが正解」というものはありません。

これはスイングにおいても言えることです。

 

基本的に正解というのはないのです。

自分なりの感覚を捨ててまで人の真似をしようとせずに、スタンス幅など体のバランスを自然に保とうとするご自分の体の感性は捨てないようにした方がいいです。

ドライバーで飛ばしたいときの構え方とは?スタンスを広げて右肩を下げる?も参考にしてくださいね。

 

自分の体の感覚を大切にして耳を傾けるという事も大事です。

スタンス幅などは体格や骨格や体の柔軟性の違いによって人それぞれで異なって当然です。

 

なんでもかんでも上手な人のまねをすればいいというものでもないですからね。

同じ動きに見えるスイングでも人それぞれ体の違いによって似て異なる部分というのは出てきて当然です。

 

グリップ、アドレス、テークバック、バックスイング、トップという部分は比較的に真似しやすい部分ですがそれでも体の違いによって特徴が現れて当然です。基本的なことができれば、後は自分の感覚でゴルフを楽しむことをお勧めします。

感覚派と理論派に別れますが、正直基本的な事ができていれば、自分の感覚を磨いた方がゴルフは上手くなっていくと思いますね。ガチガチに理論で固めることも良くないので、その辺のさじ加減はご自分で決められてください。

 

例えば、基本的な動きができれば、アプローチの距離感など「だいたいこんな感じの力感で」というように感覚を大事にするという事です。

 

いちいち、40ヤードの距離はスタンス幅はこれぐらいで、テークバックをこれぐらいに上げてフォローはこれぐらいに出してというように、あまりにも自分をがんじがらめにしないということです。

自分の感覚を捨て去るというのはあまりにも勿体ないことです。

 

感性や感覚というのは人それぞれ違って当然だと思いますし、自分なりという気持ちは完全に捨て去らないようにしたいと思います。

 

最後にあなたが短期間で一気にゴルフを上達させて当たり前に80台、70台でラウンドできるようになれる再現性の高い正しい体打ちスイングを作れる詳しい方法はメルマガ限定でお伝えしています。

メルマガではブログには書いていない濃い内容を配信しています。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ