ゴルフ迷走中

左ひじが引けるというのはアマチュアゴルファーの永遠の課題でもありますよね。

どうしても左ひじが引けるかっこ悪いフォローを治したいので参考にさせていただきます。

 

どうも、トシです。

インパクトで左ひじが引けてフォローで左ひじが抜けてしまうという方は多いですね。

 

特にゴルフ初心者の方に多いですが、飛距離不足とか手打ちになっているゴルファーにこの左ひじが引けるとか抜けるという人は多いです。

なんでインパクトで左ひじが引けてしまうのか?

 

左ひじを伸ばそうと思っても伸ばすことができないという結果になってあなたも悩んでいませんか?

僕もゴルフをはじめて左ひじの引けを治すために昔は色々と試行錯誤したのを思い出します。

 

まず左ひじがインパクトで引けるとか抜けるというのは、その前のダウンスイングに問題があります。

ダウンスイングで悪い動きをしてしまっているためインパクトで左ひじが引けたり抜けたりという動きになってしまうわけですよ。

 

なので、インパクトよりもダウンスイングを改めることをおすすめします。

インパクトで左ひじが引ける人の多くはダウンスイングで左サイドへ体が突っ込んでいく方が多いです。

 

これは昔の僕もそうでした。

 

ダウンスイングで体重移動とか左足の踏みこみとか腰の平行移動とかこういった意識を持っていた当時はダウンスイングで思いっきり左サイドへ体が突っ込んでいってました。

自分では「ちょっと左へ体重を乗せている」というイメージでも、僕の場合は大きく左へ突っ込んでいき、そうなると左サイドへ体が突っ込んでいくのでダウンスイングでクラブが体に巻き付くようにダウンスイングできずに、アーリーリリース(コックがすぐにほどけてすくい打ち)になっていました。

 

アーリーリリースに加えて、体が左へ突っ込んでいくことによって、インパクトが詰まってしまいます。

ダウンスイングで体が左へ突っ込んでいくことで腰の回転が止まります。

 

腰の回転が止まることによって、本来ある左へ振りぬくスペースがなくなってしまいます。

そのため、振りぬきが悪くなって手首をこねる動き(フリック)が入りやすくなったりしてその結果、左ひじというのはインパクトで引けたり、抜けたりしてしまいます。

 

結果的に左ひじをインパクトで伸ばそうとか、フォローで伸ばそうと思いながら、またはイメージしながら練習しても動画で確認したら引けてしまっているということに気づいて、「どうして左ひじがインパクトで引けてしまうのだろう?」「なんで伸ばそうとしているのに伸びないんだろう」と悩んでしまうわけです。

 

フォローで左ひじが引けるという動きはいわゆるインパクトで詰まっているということが第一に考えられます。

詰まってしまう理由が分かればそれを改善するためにどうすればいいのかを一緒に考えていきましょう。

 

左ひじをフォローで伸ばそうと思っても伸びない

左ひじというのは伸ばそうと思って使っても伸びません。

ダウンスイングで左サイドへ突っ込んでいく動きを治さないことには、左ひじというのはインパクトで必ずと言っていいほど引けてしまいます。

 

インパクトを治そうと思うなら、その前のダウンスイングを治すべきです。

ダウンスイングを治そうと思うのであれば、その前にバックスイングを治すことです。

 

バックスイングを治そうと思うのであれば、その前にアドレスを治すことです。

アドレスで左ひじを胸に密着させて構えていませんか?

 

実はアドレスというのはめちゃくちゃ大事なんです。

例えばアドレスで左腕が胸に密着するように左脇を閉めているという場合は、テークバックで胸と腕がくっついたまま上がっていきますのでギッタンバッコンの動きになりやすいですし、トップで体から腕が外れてしまいやすいです。

 

また、窮屈なトップで懐がない状態になりやすいのでこれではダウンスイングでその窮屈さを取り戻そうとして左サイドへ突っ込んでしまうという動きになりやすいのです。

アドレスで左腕が胸にくっついてしまっていないかを左脇の閉め過ぎに注意!ヒジを固定する正しいアドレスで詰まりとヒジの引けを治す方法で確認しておいてください。

 

 

動き出しの前に整えられる部分はアドレスです。

アドレスは大事です。

 

ゴルフが上手くなる人とそうでない人の違いはアドレスの形にも顕著に現れます。

スイングというのは一連の動きの流れが繋がったものです。

 

あなたがインパクトで左ひじが引けるとか抜けるという悩みがあるなら、このようにまずは「左サイドへ突っ込んでいっていないか?」というのを動画なりで自分のスイングを撮影して確認してみてください。

そして、アドレスでそもそも左サイドが窮屈な状態になっていないかを確認してみることです。

 

左ワキが閉まって左腕が体についている状態だとアドレスで窮屈感を感じるはずです。

窮屈なアドレスではテークバックも窮屈になり結果的に体から腕が外れてしまい振り遅れ状態で左へ突っ込むという動きになりやすいのです。

 

自分では突っ込んでいないと思っていても、実際動画で撮影したら突っ込んでいたという人がほとんどですからね。

 

ダウンスイングのあれこれを考えすぎ

ダウンスイングで体重移動とか左足の踏み込みとか腰の平行移動(バンプの意識)とかこういったことを自分で考えながら実践しようと思って努力しているつもりでも、間違った動きになっていては意味がありません。

体重移動を意識して腰をバンプさせる意識を持っているという人も左へ突っ込んでしまいがちです。

 

昔の僕もバンプを意識して練習していた時期がありました。

しかし、これはマイナス要素でしかありませんでした。

 

バンプについてはバンプが腰の平行移動だと思って意識したらとんでもないことにを読んでおいてください。

ゴルフは一連の動きの連続ですので、アドレスの形を整えることが重要であることはお伝えしましたが、それでもやはり球を打ちにいくダウンスイングの事ばかりを考えがちですよね。

 

そのダウンスイングの動きの特徴として左へ突っ込む人の傾向は腰のスライドが大きく、同時に頭の位置も左サイドへ突っ込んでいっているというのがありますので気を付けてくださいね。

左ひじが引けるフォローを治すためにはまずはアドレスを見直すということを実践してみてください。

そこから、ビハインドザボールでインパクトするためのちょっとしたノウハウを知っておくと左への突っ込みも治ってきますので、フォローでも頭を右に残すぐらいのビハインド・ザ・ボールの形で振りぬくも読んでおいてください。

 

球が捕まりにくい人は必ず左へ突っ込んでしまっていますからね。

 

コースで球が捕まらないのは、間違いなく左へ突っ込んでしまっているのが原因です。

球を捕まえていくためには左へ突っ込む癖を治すことが必須です。

 

左へ突っ込んでしまう原因は色々あるのですが、バックスイングの腕の使い方に問題がある場合が多いです。

バックスイングでは右手首を背屈させずにガッツポーズするようにトップまでいくと、切り返しから右手首が逆に背屈して左肩と顎が離れてくれるので、左への突っ込みが直っていきます。

 

そうすればフォローで左ひじも引けなくなっていきますよ。ぜひ、アドレスの左サイドの詰まり感から修正していきましょうね。

最後にあなたが短期間で一気にゴルフを上達させて、当たり前にスコアー80台、70台を出しいける再現性の高い正しい体打ちスイングを作る詳しい方法はメルマガ限定でお伝えしています。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ