ゴルフ迷走中

ベタ足のスイングを目指しているけど、上手くできないからコツが知りたい。

真似してみるけど、できているのか?もしくは間違っているのかが分からない。

どうも、トシです。

今回もあなたのゴルフ上達のためによろしくお願いいたします。

 

というわけで今回のテーマは【べた足スイングに欠かせない右への重心移動とスタンス幅】です。

スイングではインパクトはアドレスの再現だという事をよく言われますが、これは違います。

 

静止しているアドレスと動きの中の一瞬を切り取ったインパクトが寸分たがわない同じ形になるなんてことはないです。

「同じ形になるって思ってたのに~。。。」ってあなたが思うなら、それは残念!!今から考え方を変えてください^^

 

アドレスで近い形というか、アドレスのグリップ位置に近いところに、インパクトでも手元が戻ってきたらショットが安定することは間違いありません。

その意味でもべた足スイングは優れています。

 

でも、「やってみたけどオレにはできなかった・・・」という人も中にはいると思います。

そのできなかったという原因はいくつかあるわけなんですが、まずできなかったことより、やる前の大前提をやっておくべきなんです。

 

バックスイングで右足へ重心移動する

その1つがバックスイングで右足に重心移動。

これは当たり前と思うかもしれませんが、これができていない人がめちゃくちゃ多いですからね。

 

本人はやっているつもりになっているけどできていない。

とくに「頭を動かさずに体を右へひねる」など考えている場合は逆にトップで左足に重心が乗ってしまっていわゆるリバースピポットになってしまいがちです。

バックスイングからトップで右足に重心が移動しないことにはべた足では打てません。

 

右足に重心移動ができないという場合は、バックスイングで頭が多少右へ動いていいと思ってバックスイングしてみてください。

すると顔の面が右を向きますので、自然と重心は右へ正しく移動してくれます。

 

右足に重心が移動するということは、右の腰が右へ流れてスエーしてしまうという意味ではないですよ。

これでは逆にギッタンバッコンスイングになってしまいますからね。

 

次に注意事項と言えばスタンス幅。

飛距離を出そうと思ったらスタンス幅を広くしますよね?

 

スタンス幅を広くするほど体のパワーを球に伝えることができます。

でも、スタンス幅が広くなるほどべた足で打つことが難しくなります。

 

ある程度右足に重心を残して打って、その後に左足に乗っていくわけですからスタンス幅が広いとタイミングが取りにくくなってしまうんですね。

なので結果的にスタンス幅が広いと、重心を右足に残したままフィニッシュがとれないスイングになってしまうことが多いです。

 

広めのスタンス幅を取るのではなくて、狭めのスタンス幅からトライしてみてください。

両足をそろえてハーフスイングをすることによって、誰でも簡単にべた足で打つことができます。

 

これを徐々に広くしていくということです。

そうすることによって、自分の中でべた足スイングができるポイントというか、効果を実感できるスタンス幅が見つかります。

 

スタンス幅が広いべた足スイングを極めるには相当な練習が必要です。

アンソンジュ選手などはスタンス幅が広いべた足スイングの代表ですね。

 

早めのヘッドアップによってスムーズなべた足スイングが可能となる

リオのオリンピックで優勝したパクインビ選手なんですが、あなたもスイングを見て「なに?」って思うところがあると思います。

実際に見てみてどう思いますか?

 

かなり独特だと思いませんか?

ダウンスイングで頭があがるのがとても速いと思いませんか?

 

球見てんのかよ?って思いませんか?

pakusan1

パクインビ選手はベタ足でも頭が上がるのがとても速いです。

インパクトでは完全に左を向いて頭が目標方向を見るような角度に上がっています。

 

あなたがゴルフマニアだったら分かると思いますが、これは昔アメリカの女子ツアーで向かうところ敵なしで活躍していたアニカソレンタムの動きによく似ていますね。

昔はこれをルックアップスイングと呼ばれていました。

 

男子の場合ではデビットデュバルが同じスタイルだったのを思い出します。

これは頭をローテーションしているわけですので、ヘッドアップとはまたわけが違います。

 

ルックアップという動きを入れることによって、体のローテーションをスムーズに行えるようにしているのです。

なので、ボールを凝視するなどという感覚は必要ないという事が言えます。

 

むしろインパクトを凝視するように見る必要はないということも言えるのです。

彼らに比べるとパクインビ選手の場合、右足カカトのヒールアップがずっとおとなしい。

 

この動きを見ているとショットの正確性が彼らよりも高いという事がうかがえます。
僕が言うのもなんですが、そんな印象を受けます。

 

これはあなたもやってみると分かる通りですが、スイング中に頭が上がるのが速い方が右足カカトを地面に着けたまま振りやすいです。

そのせいもあってクラブヘッドの先端部分を走らせることができます。

 

実際にあなたもやってみると分かると思いますよ。

べた足スイングを作りたいのであれば、早めに頭を上げる方がべた足で振りやすくなるということです。

 

これはある意味合理的なスイングだと思いますね。

また、パクインビ選手の特徴としてはバックスイングをかなりアップライトに上がっています。

 

それでも肩が深く回って、左肩がしっかりアゴの下に入っているので体が柔らかいというのが伺えます。

一見みると手でクラブを上げているかのように見えるのでこれはあまり真似しない方がいいと思います。

 

こんなにバックスイングがアップライトに上がっていくのにダウンスイングで緩やかなシャロープレーンで下りてくるといううところ。

通常はアップライトに上がるとタメができて、イメージ的にはボールを底にしたV字軌道のスイングになりがちですがリリースの速いパクインビ選手の場合はフォローでクラブが立たずに、低い位置に振りぬけています。

 

このように動けるのはダウンスイングで体重を右足に残してべた足の形を作れているからです。

右足カカトが上がるとダウンスイングでクラブを緩やかに下してくることはできません。

 

ルックアップスイングはベタ足スイングを作る上でおすすめ

べた足スイングをあなたが作っていきたいという場合は、頭を上げながらの方が右足カカトを地面に着けたまま振りやすいということ。

そして、べた足で打てるようになるとヘッドの先端部分を走らせることができるという事。

 

またインパクトゾーンが長くなるので飛距離と方向性が上がるということです。

近年では手を返すスイングからローテーションスイングが徐々に広まりつつあります。

 

世界標準のスイングとしてローテーションスイングは当たり前に昔からありましたが、日本では今ようやくこの波が来ているように思えます。

GGスイングを筆頭に、シャローイングしてからの体のターンで打つスイングが流行ってきていますね。

 

シャローイングのコツについてはゴルフのダウンスイングの軌道はクラブを寝かせるシャローイングができればOKを読んでおいてください。

昔から僕がこのサイトでもお伝えしてきていることが流行ってきてくれて嬉しい限りです^^

 

あなたがべた足スイングにチャレンジしてみたいというのであれば、こういったメリットが手に入るのでチャレンジしてみる価値はありますよ^^

今回の内容は以上です。

 

あなたが短期間で飛距離も方向性も良くなる再現性の高い正しい体打ちスイングを身に着けたいという場合、その詳しい方法はメルマガ限定でお伝えしています。

80台、70台を当たり前に出せるようになりたいという場合はメルマガで詳しい内容をお伝えしていますのでお楽しみください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ