ゴルフ迷走中

フックが出て引っ掛けが出ることがよくあります。

フックを解消するためにはどうしたらいいのでしょうか?

 

ゴルフレッスンプロ(トシ)です。

今日の福岡の天気は雨、午前中ジムに行ってきて体をいじめてきました(笑)

 

まあ、そんな話はどうでもいいとして、今回もあなたのゴルフ上達に力になれたら幸いです。

というわけで、今回のテーマはどうしてフックが出てしまうのか?についてです。

 

フックが出るメカニズムをあなたは知ってますか?

もしも、あなたがフックで悩んでいるという場合、今回お伝えするフックが出るメカニズムを理解することでフックを克服する糸口になりますのでよろしくお願いいたします。

 

フックボールが出てしまうというミスに関しては色々と原因があるのですが、今回お伝えする症状が最も多いと思いますので参考にされてくださいね。

 

左手の甲の向きとフェースの向きはいつも同じ

多くの人がスライスを克服できたと思ったら今度はフックに悩まされるということがよくあります。

フックとドローボールは違います。

 

同じ左へ曲がる球だとしても、ターゲットよりもわずかに右に出て、落ち際に左に少し切れてくる球。

これが「ドローボール」です。

 

このドローボールならいいのですが打ち出しからまっすぐに出て、10ヤード以上左へ曲がるとこれはフックになります。

 

フェアウェイの端をうまく使ったらランも出ますので、飛距離も伸びるわけですが少しでも曲がりが多くなると左ラフとか左OBに打ち込んでしまいます。

 

これが左に出て途中からさらに左に曲がるダッグフック(チーピン)になってしまうと、OBも含めてまずトラブルショットになってしまうと言っても過言ではないです。

 

もしかしたら、あなたもこのようにダッグフック(チーピン)に悩んでいませんか?

 

とにかく左へ曲がるボールというのは危険がいっぱいなんです。

 

フックの原因というのは基本的にスライスの原因の反対の要素を考えたらいいです。

 

インパクトの瞬間に、フェースが閉じているのか?

また、ヘッドの軌道がインサイドアウトになっているという事でもあります。

 

前者の場合、その原因はバックスイングにあることが多いです。

バックスイングの始動からヘッドが腰の高さにくるまで、フェースの向きをシャット気味にキープするのはいいのですが、そこからトップまでは右肘をたたみながら、フェースは自然に少しずつですが開いていくべきです。

 

でも、フェースの向きをできるだけターゲット方向へ向ける意識が強いと右ひじを上手くたたむことができずに、トップではフェースが極端にクローズになってしまいます。

 

この状態からダウンスイングしたら、フェースが極端に閉じたままボールに当たるので当然フックしてしまうというわけです。

 

逆にボールをつかまえようとして、フェースの向きをあえてオープンにセットしてそこからインパクトの瞬間に手首を返すことによってドローボールを打とうとしているゴルファーも多いですね。

 

でも、このスイングは手打ちで、リスクが高いです。

これがいわゆるローリングリリースになります。

腕をローリングさせてフェースターンを起こすというリスクが高い難しい打ち方になります。

 

この打ち方をしているとチーピン持ちになってしまいます。

インパクトでフェースがスクエアに戻るのは一瞬なので、少しでもタイミングが狂ったら、フックもするし、スライスもする。

 

どんなに練習を重ねたとしてもこれではいつまでたってもコースではリスクが高くプレッシャーに負けるなどするともう球は左へ右へとっちらかってしまいます。

狭いホールになるとこういったスイングには如実に影響が見えやすいです。

 

ローリングリリースの場合、フィニッシュできれいに立つことができないという特徴もあります。

まさに体を止めて腕の運動量を増やして行うスイングですね。

 

あなたも左へ右へと球がとっちらかっているという場合、それはもうローリングリリースの手打ちになっているということが言えます。

 

フェースローテーションなどを意識して手首を返すのではなくて、フェースローテーションというのはあくまで体の回転と同調して自然に行われるものだという事。

そのためには、フェースはスクエアにセットして、つねに左手甲とフェースの向きが同じであるようにスイングするべきです。

 

手首の動きについてはゴルフは手首の使い方が最も重要!コックやヒンジの正しい理解できてますか?を参考にしてください。

 

アドレスの向きを今一度確認してみよう

フックが出る原因として、ほとんどの人がアドレスで右を向いてしまっているというのがあります。

これはアマの8割はアドレスで右を向いているというデータがあります。

 

ターゲットよりも右を向いているといいますが、本人はそうとも知らずに、ターゲット方向にボールを飛ばそうとしたら左に引っ張るような打ち方をするしかありません。

 

この打ち方でもっとも多いのが右肩が前に突っ込むというものです。

 

そうなってくると、両肩を結んだ線はターゲットの左に向くことになります。

なのでヘッドは外から下りてくるわけです。

つまり、アウトサイドイン軌道になるわけです。

 

本人は左へ引っ張ろうとしているからボールはそのまま左に出てスライスせずにさらに左へ切れていってしまう。

 

インテンショナルフックを打つときは、もちろんクローズドスタンスで構えますが本来真っすぐ打ちたいのにもかかわらず、アドレスで右を向いてしまうとボールは想定以上にフックしやすくなるのは当然です。

 

ターゲットよりも右を向いて構えて左へ引っ張り込むアウトサイドイン軌道によって打ち出された球は左へ出て、さらに左へと曲がっていくチーピンになるという人が多いですね。

 

フックが出てしまうメカニズムというのをまずは理解していただきたいと思い、今回書きました。

 

あなたがフックが出て困っているという場合、まずはフックが出てしまうこれらの要素が自分のスイングに盛り込まれてしまっていないかをご確認ください。

 

コースでは両サイドがOBとか狭いホールになると、どうしても体の回転が止まりやすくなりますよね。

こうなると体よりも腕の運動量が増えてしまいますので球を引っ掛けやすくなってしまいます。そのためフックボールに悩まされるという事が良く起こるのです。

 

体の回転が止まらないように気を付ける必要がありますね。

こういうミスは上級者やプロでも起こるものです。

プレッシャーがかかる場面になると曲げたくないという気持ちから思わず体が止まるという現象が起こりやすいものです。

 

すると手が走ってしまいますので、引っ掛けるというミスが出やすくなるのです。

左足上がりのライなど体が止まって引っかかりやすい例としてはよくありがちですね。

 

体の回転を止めないために体をローテーションし続ける方法として、ゴルフの【回転しない】は嘘!回転スイングで打つための秘訣も参考にされてみてください。

スライスが治ったかと思ったら今度はチーピンに悩まされるという人は多いですからね。

 

手を返すスイングをされている人によくある傾向ですね。

スライスするならフェースターンをしましょう。

 

手を返しましょう。

という理論の元ゴルフをしているとこのようにいずれチーピン持ちになっていきます。

 

チーピン持ちになってしまったら、コースに出ると自分のショットに自信が持てなくなりますので大荒れのスコアになってしまう可能性がとても高いのです。

いつまでたってもロングゲームに自信が持てないという場合は、このようにスイングに問題があると思ってください。

 

最後にあなたが短期間で一気にゴルフを上達させ、当たり前に80台、70台を出していける再現性の高い正しい体打ちを身につけられる詳しい方法はメルマガ限定でお伝えしています。

ゴルフを始めてわずか半年でスコアー82を出したスイング作りのキモの部分を伝授しますよ^^

70代が当たり前になる無料メルマガ