ゴルフ迷走中

切り返しからバンプを入れる必要があると言われることがあるけど、これって正解なの?

バンプは意識してやるものなのかなぁ?

腰を平行移動するなどイメージしても難しくてできないし。

そもそも、バンプという行為は必要なのかなぁ?

 

 

今回はこのようなお悩みを解決するための方法になります。

この記事を読むことによって以下のメリットが手に入りやすくなります。

・バンプという動作を意図していれる必要がないことが分かる

・バンプは自然発生するという考え方に変わる

・意図的にバンプさせるとスライドして体の回転が止まりやすくなることが分かる

・バンプを練習しても意味がない事を体感できる

 

 

今回のテーマは【バンプができるとスイングが覚醒する】です。

よくゴルフスイングではトップからダウンスイングにかけての一瞬の動作の中でバンプしなさい。

ということを言われたり聞いたりしますね。

あなたもこの「バンプ」という動作を練習されているかもしれませんが、結論言いますとバンプは意識する必要はありません。

 

 

バンプを意識して腰を平行移動させる?【体が流れるだけで回転が止まる】

バンプを意識して腰を平行移動させるなど全く必要のない意識です。

なぜなら、「バンプ=腰の平行移動」と表現されますが、トップからダウンスイングの一瞬の動きの中で腰の平行移動などを意識したところで待っているのは左へのスライドによる左への突っ込みです。

 

もしくは、体を閉じ気味でバンプを意識すると腰が横滑りしますので回転できなくなってしまいます。

腰を平行移動させようと思ってトップからこのような意識があるとほとんどの人が軸が左へ突っ込んでいったり、ただ、左へスライドしているだけという動きになってしまうのです。

 

正面から動画でスイングを撮影してみると分かる通りです。

腰が横滑りしてアドレスの位置よりも随分飛球側に出て行ってしまう事を体感する事ができます。

 

切り返しから腰を平行移動?

バンプをしなさい!

腰を平行移動させなさい!

 

そんなこと言われて正しくできる人は超稀だと思います。

僕の結論としては、そもそもバンプというのは正しいスイングができていたら勝手に起きるものであって意識する必要がないということが言えます。

 

ではバンプができていない人のスイングはどうなっているのかというと、バンプができていない人の場合、よく言われる「明治の大砲打ち」とか「ギッタンバッコンスイング」など、このようにトップから逆に軸が右へ倒れてしまう人のスイングを言います。

 

このギッタンバッコンとか明治の大砲打ちになってしまう理由として多いのが、ボールを上げようとする意識から来る部分が大きいと思います。

バックスイングからトップへ行き、そこから下半身リード(左膝を目標へ向ける感覚)で切り返して来たら自然と腰というのはほんの少しですが左へ平行移動します。

 

このほんの少しだけ腰が平行移動する動きがバンプです。

なので、バンプは勝手に発生する動作になります。

 

そして、自然と左ひざはフォローに向けて徐々に伸ばされていきます。

 

なので、仮にあなたがバンプを意識して、腰をダウンスイングで左へ平行移動しようなどと意識した場合、間違いなく軸が左へ流れてインパクトで詰まってしまう事でしょう。

なので、バンプなんて意識しなくて良いのです。

 

バンプを意識して軸が左へ移動するとインパクトが詰まる

インパクトが詰まったら腰の回転が止まってしまいますので振りぬきが悪くなって左ひじが引けたり、フォローで左ひじが抜けたりして窮屈なスイングになってしまいやすいです。

そしてフィニッシュではバランスを崩してしまいやすいです。

 

よくプロのスイングを動画でスローで見ているとダウンスイングで腰がほんの少し左へ平行移動している(バンプ)ので、これを真似しようとする人や、そうさせようとする人がいるのですが、辞めた方がいいです。

そもそも、こんな細かい事を考えながらコースで再現性の高いスイングなんてできません。

 

その場で体のターンができやすいイメージが正解です。

腰は、横にスライドすることなく、その場で回転している感覚が大切なのです。

 

腰が自然と先行していく動きが腰が平行移動しているように見えるわけなので、自ら腰を飛球方向に突き出すような意識とか、動きというのは持つ必要はありません。

 

「バンプは腰の平行移動」という、言葉のとらえかたを間違ってしまったら、スイングを難しくしてしまいます。

 

腰を平行移動するなどという無駄な意識を持ったおかげでスイングが分からなくなったという状態に陥ってしまいやすいので気を付けてください。

 

左へのスエーが癖になるとゴルフにならない

腰を平行移動させようものなら左へスエーするだけで、悪い意味での振り遅れになってしまいますので、結果的にインパクトの一瞬までに腕や手元を使ってクラブフェースをスクエアに戻そうとしてしまいます。

悪い振り遅れをとっさに修正しようとする動きを入れてしまいますので結果的に手打ちになってしまうわけです。

 

よくダフる原因はバンプができていないからと言われたりしますが、それは先ほどもお伝えしたように、「ギッタンバッコンのスイング」になっていたり、「明治の大砲打ち」のようなスイングになっていたりする場合の話です。

他にもダフる原因はたくさんありますので、一概にバンプができていないからと決めつけることは良くありません。

そして、意図的にバンプを入れようなどとしないことです。

 

バンプというのはあくまで勝手に発生する動きである」ということです。

なので、あくまでもこのバンプという動きの意味を勘違いしないでいただけたらと思います。

 

「バンプができないとダメだ」と言われますが、そもそもバンプなどの専門用語を知らない上級者はたくさんいますから。

 

トップから腰を目標に向かって平行移動なんて考えながらやると、どんどん訳が分からない動きになって、無駄に球数を打って変な癖を体に覚えこませているようなものです。

そんなことよりも、正しい腰の回転を覚える方が先です。

 

正しい腰の回転を覚えることができたら、そもそもバンプなんて気にする必要はなくなります。

 

アマチュアの多くが正しい腰の回転ができてない

腰を回そうとしてスイングされている方が多いですが、腰を回そうとしても腰は正しく回転してくれないのがゴルフスイングが奥深いと思われるところでもあります。

なぜなら、腰を回せとか言われても、そもそも腕の動きが間違っていると腰の回転は止まってしまうのです。

 

バンプを意識して腰の回転ができないゴルファーは多いですが、そもそも腕の使い方を間違っているために腰が止まって結果的に腰が横滑りする動き(激しいバンプ動作)になっているというケースもあります。

そして、このタイプはダウンスイングからインパクトへ向かって腕をローテーションするものだと思っているパターンに多いです。

 

以下の感覚に当てはまるという場合は、腰の回転が止まって横滑りするバンプ動作が強い傾向があるので気を付けてください。

・インパクト付近で右手が左手を追い越す感覚でスイングをしている

・フェースターンを意識して腕を旋回している

・フェースを閉じながら球を包み込むように打つ意識がある

・開いたフェースを閉じるというイメージでインパクトゾーンを考えている

・インサイドアウトに腕を振ってドローボールを打っている

 

こういったイメージでスイングをされているという場合は、切り返しからバンプ動作が強く入ってしまいますので、腰の回転が止まりやすくなり、その結果お尻の位置がアドレス時よりもボール側に出てしまっているパターンが多いです。

いわゆる伸び上がりながらのインパクトを迎えているというパターンです。

専門的な言い方をすると、アーリーエクステンションによってインパクト付近で手の返しが強く入ってフェースの開閉量が多いスイングになっているので曲がるリスクが高いということです。

 

バンプを意識したところで、腰が横滑りして回転できづらくなるので、下半身の動きが難しくなります。

また、腰の回転を妨げる腕の使い方をしていては、これもまた腰の回転を妨げることになって腰が横滑りするため再現性の低いスイングになってしまいます。

 

腰の回転がうまく行かないという場合は、バンプ動作を意識しない事とバンプ動作によって腰の回転を妨げてしまう腕の動きを修正する必要があるのです。

そうはいっても難しいと思いますので、まずは腰の回転を整えてアーリーエクステンション(伸びあがり)を克服する方法として、ゴルフはお尻の使い方が重要【欧米式ヒップターンを覚える方法】も読んでおいてください。

 

最後に70台を当たり前に出せるようになりたいという場合は、LINE限定メルマガで今すぐにスコアを8つ縮める方法をプレゼントしていますので、是非受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ