ゴルフ迷走中

いまいち手打ちの概念と体打ちの概念の違いが分かっていない人が多いと思います。

その辺のご説明も期待しています。

 

ゴルフレッスンプロ(トシ)です。

今回もあなたのゴルフ上達に役立てていただければと思います。

 

今回は体打ちと手打ちが両方混ざってしまっている人のためのゴルフ上達法についてお伝えしていきたいと思います。

 

結果的に再現性の高い正しい体打ちスイングというのは、手打ちやこれからお伝えする手打ちと体打ちが混ざっているタイプとは異なり、飛距離もそうですが、方向性も安定します。

よくレッスンでは手の説明が入ってくるものがありますが、こういったレッスンとかは手打ちとか手打ちと体打ちが混ざってしまっている人にとってのものであり、そもそも手を使わない体打ちができている人とかそれを目指している人にとっては必要のない動きや意識になります。

 

手打ちの場合はヘッドスピードがないのでそんなに大きなミスが出なかったとしても球が全く飛びません。

でも、この手打ちと体打ちが混ざっているタイプでは体もしっかり使っていきますので、その分ヘッドスピードが速くなるので、スピンが増えたり、またはスイングの回転の中でミスが起こりやすいのでそういった部分がエラーになってしまうわけです。

その辺のご説明もきちんとしたいと思います。

 

手打ちと体打ちの概念の違いとは?

腕の運動量が多いスイングでボディターンの要素を入れてしまうと、どうしても手を使うためにバランスが崩れやすいというのがあります。

コースでショットを打っていてバランスがきっちりとれているのに、球がグーンと曲がってしまったり、練習場ではフィニッシュがしっかりとれるのに、コースではフィニッシュがとれなくなる。

 

こういったタイプの人は手打ちと体打ちが混ざっているタイプの人ということが言えます。

手と体のバランスが整わないとうまくなれません。

 

手打ちというのを分かりやすく説明すると、体を一切回転することなく止めたまま手を振ってボールを打つという動きです。

このように、完全体停止で考えればわかりやすいと思います。

 

この状態で球に当たるようになると今度は体を回転するようにしていくわけですが、ここで問題が起きることが多いのです。

体の回転のさせ方によって腕の運動量を少なくした再現性の高いボディターンになるのか、もしくはボディターンの要素は入っていても、腕の運動量の多いスイングになるのかに別れるのです。

 

今回お伝えしているのは後者の方です。

ボディターンの要素も入っているが腕の運動量の多いスイングになっているという場合の人が最も多い層だと思います。

 

このように混ざってしまうと、スイングバランスが崩れます。

プロでも腕の運動量が多いスイングをしている人は多いですからね。

 

でも、練習量でその辺をカバーしてうまく誤魔化しているということも言えます。

腕の運動量が増えてしまう理由としては色々とあるのですが、もっとも多いのが下半身の使い方にミスが出ているというケースが多いですね。

 

下半身を使う時に切り返しから腰をスエーしてしまっている人が多いのです。

いわゆるバンプする動きが多くなると自然と体の回転不足になりがちで腕の運動量が増えるスイングになってしまいやすくなるのです。

 

バンプに関してはバンプが腰の平行移動だと思って意識したらとんでもないことにに書いているので読んでおいてください。

腕の運動量が多いスイングをしている人に見られる特徴として決まってバンプする量が多いということです。

 

現在の主流はバンプスイングではなく、その場で腰をターンさせるローテーションスイングに変わってきています。

プロもバンプスイングからローテーションスイングに変えている選手が増えてきています。

 

バンプスイングをすると腕の運動量が必然的に増えることになるので、球が曲がりやすくなるわけです。

いやゆるフェースの開閉が多いスイングになり、フェース面をスイングプレーンに対して安定して動かすことができにくいために、ヘッドスピードが速くなるほど球が曲がりやすくなるというリスクが出てきます。

 

非力でヘッドスピードのない女子プロなどはいいですがヘッドスピードの速い男性はあまりバンプスイングはしない方がいいと思います。

腕の運動量を少なくした体うちスイングの要素が高い方が方向性と飛距離の両立ができるからです。

 

体を止めて腕を振るスイングだと腕のローテーションで球を捕まえるという感覚になりフェースターンの量が多くなって球が曲がりやすくなるということが分かります。

ただ、力のない非力な女性なら多少曲がるリスクがあってもOBまで行くリスクがないのでそれでも良い場合もありますが、基本的に体で打てるように練習した方が良いです。

 

ヘッドスピードが遅いという場合は、OBまで行くリスクがないのであれば、腕の運動量が多いスイングでもいいと思いますよ。

非力でヘッドスピードが遅いのであれば、多少曲がっても大けがにはなりにくいですから。

 

 

ヘッドスピードがある男性はどうすればいいのか?

非力な女性は腕の運動量が多いスイングでもいいと思いますが、一般男性の場合は手を使っているとヘッドスピードは少ないですけど、体を使ってくるとヘッドスピードは上がっていくので手首などを痛める可能性が高まります。

コースになったらフィニッシュが取れずにミスになってしまうという場合は手打ちと体打ちが混ざってしまっている状態ということを気にしてみてください。

 

では、こういったタイプの人はどうすればそれなりに上達できるのか?

まずこういうタイプは体重移動なんてことを考えることは辞めましょう。

 

これはクラブが短くて重かった場合はいいですが、今のように大きなヘッドに軽く長くなったクラブでは通用しなくなります。

なので、このように最近の大きなクラブに対して、横の揺さぶりを増やしてしまうようなスイングをしてしまったら結果的にクラブが開いてしまいインパクトでフェースが戻ってくれなくなります。

 

なので、振り遅れてしまってプッシュアウトという結果になってしまうんですね。

そこで、今度は固定しようと思ってワキを締めるなどのアドバイスを入れてくるわけですが逆にこれをしてしまったら余計にクラブヘッドのターンが遅れてしまいます。

 

プッシュアウトや手を返しすぎるというミスにつながってしまいます。

手打ちと体打ちが混ざっているゴルファーが右から左への体重移動などを意識することはNGです。

 

なにも良いことはありません。

飛ばそうと思ってスイングすると右へプッシュアウトする結果が待っています。

 

スエーするスイングというのは再現性が低くなり、左右のミスが増えてしまいます。

逆に今度は動きを抑えるために、ワキを締めて体を固定しようとするとクラブが返ることなく今度もやはりスライスが出ることになります。

 

昔の重くて短いクラブなら重さを利用して少なくとも手を返すことはできましたが、今のようにどうしても長く軽くなってしまったら体を揺さぶりながら手を返すという事は振り遅れになるだけで何も良いことはありません。

ですので、できる限り体の回転によってヘッドを返していくという事が大切なんですね。

 

そして、実はこの方法しかないわけです。

そこでイメージとしてはまずはグリップエンドをおへそに当てていただき、そこからおへそを左右に回して上げます。

 

そうすることで、軸の1つで回転することができます。

結果的にヘッドは自然にかえっていきます。

 

2本の足を使って、回転に必要な体重移動というのは、回すイメージだけで十分できるということですね。

多くの間違えている女性の場合は頭の重さや目線の動きによってただ移動をしている人がいます。

 

こういった動きが入っていると全くヘッドは返ってきません。

なので、目線と頭は固定して体の回転でボールを打つということが大切。

 

このイメージとか意識があることが大切だということを知っておいていただきたいですね。

もちろん、腕の使いかたというのはこれだけではありません。

 

フルショットになってくると腕を上げ下げする動作が少なくとも入ってきますからね。

なので、アドレスからテークバックはシャットフェースで上げるが基本も読んでおいてください。

 

まずはテークバックの動きから変えていく必要がありますよ。

 

腕の運動量が多いスイングというのはリスクが高いということが理解していただけたと思います。

そして、体の左右の移動も今のクラブにはおすすめできない動きだという事も理解していただけたのではないでしょうか?

 

バンプの動きを意識して練習されている人もいますが、バンプは絶対に意識してやらないほうがいいというのが結論です。

勝手に自然発生する分には仕方ありませんが、意識して腰を平行移動するなどはスエーするだけでマイナスの要素でしかないと思いますね。

 

今回は手打ちと体打ちが混ざっているタイプの人がそれなりに上達するための方法をお伝えしました。

でも、これではやはり再現性の高い正しい体打ちスイングを目指される人やすでに習得されている人には勝てませんね。

 

あなたが、80台、70台を当たり前に出していきたいという場合は、メルマガ限定でその再現性の高い正しい体打ちスイングを作る詳しい方法をお伝えしています。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ