ゴルフ迷走中

ダウンスイングで後方から三角形が見える形になるとインサイドアタックができている証拠ですが、これがなかなかできない。

簡単にできる方法があれば教えてほしい。

どうも、トシです。

今回はダウンスイングのちょっとした一コマについてです。

 

前々回の記事でお伝えしましたダウンスイングの後方から見たときの三角形について動画で解説していますので、こちら確認していただけたらと思います。

ここがダウンスイングでインサイドアタックができるコツになりますので参考にしてください。

 

インサイドからヘッドが入ってくるということはスイング作りにおいて必須ポイントです。

 

左脇を閉めると大事な三角形ができない

ダウンスイングで左脇を閉める意識が強いことで、スイング軌道がアウトサイドインになってしまっているという事が考えられます。

これは実際に昔の僕もこのように、切り返しから左脇を意識して閉めようとして、その結果ボールに対してクラブが外から下りてきていたという事がありました。

 

また、ダウンスイングで左ひじを体に引き付けようと思って下してくるとインサイドからクラブを下せたとしてもインパクトで左腕の旋回が止まってインパクトが詰まって、その結果、右手首が手のひら側に折れて、左手首が甲側に折れてしまう動きになりやすいです。

これが「すくい打ち」の動きになります。

 

もしくは手でしゃくる動きですね。

こうなるとロフトが寝てインパクトしてしまいますので高くて弱々しい球になります。

アイアンの番手通りの飛距離が出ないという場合は、切り返しから左脇を閉めようと意識していないかを今一度ご確認していただけたらと思います。

 

左脇というのは閉めようと意識するのではなくて、勝手に閉まるものです。

インパクトからフォローにかけてある程度閉まっていきます。

 

なので、ダウンスイングの初期段階から左脇を閉めようと意識する必要はないという事。

とくにアウトサイドインの軌道が直らないという方は逆にダウンスイングで左脇を開けるぐらいのつもりでクラブを下してくるとクラブが寝て下りてきますので、インサイドからクラブを下すことができます。

 

動画でお伝えしていますように、後方から腕と体で形作られる三角形が出来ていますか?

これができていればインサイドからクラブが入ってきている判断基準となります。

 

まずはプッシュアウトさせよう

アウトサイドインでカットスライスが出る場合、まずはプッシュアウトでいいので右へ球を打ち出すことから始めてください。

プッシュアウトを嫌ってダウンスイングでクラブを左へ引っ張り込もうとするとアウトサイドイン軌道が癖になってしまいます。

 

アウトサイドイン軌道を克服するためには、まずは右へ出る球が打てるようになること。

なので、はじめはプッシュアウトしてかまいません。

 

プッシュアウトというのは右へ打ち出した球が、そのまま右へ曲がっていく球筋。

この球筋を嫌って左へ引っ張り込みたくなる気持ちはわかりますけど、これではいつまでたってもドローボールは打てません。

 

「別にドローが打てなくてもいいよ」と思われるならそれでもいいですが、あなたがドローを打ちたいというのであれば、動画でお伝えしているようにダウンスイングでできる三角形ができるようになる必要があります。

この右へ出て右へ曲がっていく球筋に変えることができたら、あとはもう一息です。

 

右へのプッシュアウトを嫌って左へ引っ張り込むというイメージでスイングされている人が多いですが、これでは上達の頭打ちになりますので、ぜひ右へ打ち出すために今回動画でお伝えしていますように、ダウンスイングで左脇を閉めようと意識することは一旦置いといてください。ということです。

 

ハンドファーストで打つコツは切り返しで左ワキは開いている

左ワキを閉める意識を持ってダウンスイングをする人は多いですが、逆の発想で左ワキを切り返しで開けてみましょう。

そうすると、ヘッドが遅れてくる感じがしますよね。

 

アウトサイドインで打っていた人にとっては振り遅れているようで気持ちが悪いのですが、これぐらい振り遅れている感覚に慣れるということをお勧めします。

ヘッドが遅れてくることが振り遅れという事ではないのです。

 

ハンドファーストで打つためにはクラブヘッドが遅れてくる必要があります。

左ワキを空けて切り返すことによってシャフトが寝てインサイド(背中側)にヘッドが落ちますので、クラブヘッドを遅らせてダウンスイングすることができます。

これがタメを作りレートヒットするために必要な感覚となります。

 

左ワキを空けることによって振り遅れてフェースが開いてしまうのではないかと言う気持ちになりますが、左手首を掌屈しておけばフェースは開きません。

左手首を手のひら側に折る動きを入れてみると分かりますがシャフトが回転してフェースが閉じる動きが発生します。

 

このフェースを閉じる掌屈の動きを入れておくことで左ワキを空けてダウンスイングしてきてもフェースが開くことはないのです。

なので、安心して振り遅れた感覚のまま体を回転させていってもインパクトでフェースはしっかりと開かずに戻ってきてくれます。

 

今までフェースが開いて下りてきていた人によって振り遅れると必ず右へ曲がるという感覚があると思いますが、フェースが閉じていれば振り遅れの感覚でもボールを捕まえていくことができます。

そのために必要となるのが左手首の掌屈の動きですね。

 

掌屈の動きを詳しく知りたい場合は、ゴルフの体打ちスイングの感覚について左手首は掌屈で右腕で押し込むを読んでおいて下さい。

この振り遅れの感覚が出てようやくドローを打つ準備ができたということです。

 

カットスライスが当たり前の感覚でスイングをしている人によっては、とても違和感のある感覚になることでしょう。

ただ、それも繰り返し行っていると体がその感覚に慣れてきます。

 

はじめは違和感があると思いますが、途中であきらめることなく続けることによって感覚が馴染んできますのでそうなればアウトサイドインのカット軌道が治せます。

ここは辛抱強く継続してみてください。

 

振り遅れの感覚がインサイドからクラブを入れて来るために必要であることがよく分かりました。そうすることでダウンスイングの1コマで後方から三角形が見えるということも理解できました。

というような嬉しいご報告をいただくことも多々あります。

 

アウトサイドインでスライスを打っている人はヘッドを遅らせるという感覚が気持ち悪いと思いますが、それに慣れる必要がありますので、まずはプッシュアウトを打つ練習をしてほしいです。

そこから球を捕まえる手首の動きを入れていけばすぐにドローボールを打てるようになりますから。

 

ゴルフ初心者の人はドローボールに憧れる傾向が強いです。

ドロー打ちになりたいならヘッド遅らせて打つ練習をしましょう。

 

右に抜けても気にしないことです。

むしろ右に出ているのであれば自分を褒めてあげましょう。

初めはプッシュアウトさせることがカット軌道を治すためには必要な感覚です。

 

右へプッシュアウトして初めてインサイドからクラブがきてくれるようになったと思ってください。

そこからは球が捕まるようにグリップの握りであったり、バックスイングの上げ方を変えていけば良いのです。

 

そうすれば、フェースの開閉にいつまでも囚われることなく飛んで曲がりにくいスイングを作っていくことが出来るように近づいていけます。

 

あなたがもっと短期間で80台、70台を出していく再現性の高いスイングを作りたいという場合、僕がゴルフをはじめてわずか半年でスコアー82を出した最速でゴルフが上達するスイング作りのキモの部分をメルマガ限定でお伝えしています。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ