ゴルフ迷走中

ダウンスイングから左ワキを閉めるように教わったことがあるけど、左ワキを閉めようと意識すると左肩が上に上がってインパクトが詰まる気がする。

左ワキを閉めるという意識は必要なのかな?

左ワキを閉めると左の壁ができた感じがするけど、左の壁が邪魔で体を回転しづらい気がする。

左ワキの開け閉めについて、正しい理解を深めたいなぁ。

 

今回はこのようなお悩みを解決するための方法になります。

この記事を読むことによって以下のメリットが手に入りやすくなります。

・左ワキを閉めるという事についての理解が深まる

・左ワキを意図的に閉めることによって、ハンドファーストで当てにくくなることが分かる

・左ワキを閉めて左の壁を作ると体の動きを止めやすくなる

・左ワキを閉める事で、クラブがアウトサイドから下りやすくなる事が分かる

・リストターンでは左ワキを閉めるがボディターンでは左ワキを閉める意識は必要ないことが分かる

 

今回はベストスコア65の僕が、左ワキを閉めるダウンスイングについて詳しい内容をお伝えします。

結論から言いますと、切り返しから意図的に左ワキを閉めようとする意識は必要ありません。

日本では、リストターンスイングで左の壁を作ってインパクトするという事を言われることが多いため、左の壁が重要であるというイメージから左ワキを閉めてインパクトをするというイメージを持ってしまいやすいのですが、左ワキを意図的に閉めようとするとインサイドからクラブを下ろしてくることができにくくなります。

なので、今回の内容を参考にして正しい理解を深めていただけたら幸いです。

 

切り返しから意図的に左ワキを閉めるダウンスイングはボディターンには必要ない

多くの人が切り返しからインパクトにかけて左ワキを閉めて打つものだと思っています。

なぜなら、左ワキを閉めるという考え方は一見正しいスイングイメージを抱きやすいからです。

 

インパクトではワキを閉めましょう

ワキを閉めてスイングしましょう

こういった教えをされてきた人も多いことでしょう。

 

ところが、こういったワキを閉めるという考え方では、実際は体の動きが止まってインパクトが詰まることになりやすいのです。

 

リストターンスイングの場合は体を止め気味で、その間に手を返すので左ワキを閉める感覚を持つのもありですが、世界標準のボディターンスイングを習得されたい場合は、左ワキを意図的に閉めようとすると体が止まったり、クラブがアウトサイドから下りてきたり、フリップ動作を誘発してインパクトで伸びあがったりという動きになりやすいのです。

リストターンスイングとボディターンスイングの違いはリストターンとボディターンはどっちが良い?【トッププロのスイングが答え!迷わない】も参考にしてください。

 

また、多くのゴルフ初心者は右へスライスが出るのを嫌がることで、左に引っ張り込もうとしてスイング軌道はアウトサイドインになっていきます。

右へ行かせたくないために左へ左へ振ろうとします。

 

それも切り返しからいきなりクラブを左へ振ろうとします。

右サイドに曲がりながら飛んでいく球筋が嫌で、ダウンスイングから左へクラブを引っ張り込もうとします。

 

そしてこの癖がつくと、トップからいきなり左ワキを締めるようにダウンスイングしやすくなってしまうのです。

実際にスローでやってみると分かりますが、トップからの切り返しで左ワキをいきなり締めようとするとクラブヘッドは外から下りてきます。

 

左ワキを締めようとする動きは、厳密に言うと、「左ひじを胸に近づける動き」になります。

 

左ひじを胸に引き付けるように切り返してくると力む

切り返しから左ひじを胸に引き付けるようにすると左ワキというのは閉められ、左腕が力むことになりやすいです。

するとシャフトは切り返しから立たせることになるので、ダウンスイングがシャローではなくスティープになります。

 

こうなるとインパクトへ向かって前傾姿勢が起き上がる動きに繋がってしまいやすくなります。

なぜなら、スティープな切り返し(シャフトが立って下りてくる)になるとボールに対してヘッドがアウトサイドから入ってくることになりますので、そのまま振れば左に真っすぐ飛ぶか右へ戻ってくるカットスライスになります。

 

これを嫌がって真っすぐに飛ばそうとして腕や体を動かすことで前傾姿勢が起き上がる事になるのです。

また前傾姿勢が起き上がる動きによって、アーリーエクステンションが発生してしまいますので、手の返し(フリップ動作)をインパクト付近で入れてしまうことになります。

 

こういった人はスイングを後方から見た場合、ダウンスイングからインパクトにかけて両腕と胸のラインで作られる三角形が作れません。

三角形というのは以下のことを意味します。

sannkakukei

上記のように、切り返しからいきなり左わきを締めながらダウンスイングするとクラブがインサイドから下りてこないのでこの三角形ができません。

ゴルフが上手い人はダウンスイングで必ずこの三角形を作ることができます。

 

しかし、この三角形を作ることなく左ワキを切り返しからすぐに絞めようとすると、ボールに対してクラブが外から下りてくるアウトサイドイン軌道になります。

そして、切り返しから左ワキを強く締めようとすることで、インパクトが詰まってしまい、左肩が上に吊り上がったかのようにロックがかかって、ついつい左手首が甲側に折れてすくい打つフリップ動作が発動してしまうのです。

なので、切り返しから左ワキを締めようと意識することは、おすすめできないのです。

 

いわゆる前倒しなどの動きも切り返しから左ワキをすぐに絞める動きになるのですが、前倒し打法はリストターンスイングです。

確実にインパクト周辺でフリップしてしまいますので、ハンドファーストに打てない形になってしまいやすいです。

 

仮にハンドファーストで打てたとしても、ハンドファースト度合いが弱いので、ボディターンスイングに比べると飛距離も方向性も失う事になります。

ゴルフはハンドファーストで打つことができなかったら、上級者になることは難しいので気を付けてください。

 

左ワキは結果的にある程度締まっていく

結果的に左ワキというのはインパクトからフォローにかけてある程度閉まっていくので、自分で意図的に左ワキを締めようとするとする必要はありません。

なぜなら、ハンドファーストでインパクトした後は、フォローで右腕が伸ばされて行きます。

 

その、結果右手が左手を追い越す動きがフィニッシュの前で発生することになります。

このフォローからフィニッシュにかけて左ワキがある程度閉まる感覚になります。

 

なので、勝手に左ワキは閉まっていく感覚になるというのが正解です。

意図して閉めに行こうとするわけではないのです。

 

逆に右ワキの方が切り返しから閉まっていく感覚になります。

右ワキが切り返しから閉まっていくことによって、右肘が体の前や側面辺りに入ってくる感覚になります。

 

右ワキが閉まる感覚の方が強いため、左ワキというのはどちからというと閉まるどころかむしろインパクトではまだ開いているような感覚になるのです。

これが強いハンドファーストで打つための感覚になります。

 

以下の写真を見れば分かる通りですね。

ホワキンニーマン選手のインパクトは明らかに左ワキが閉まっていません。

強いハンドファーストで飛ばす選手はこのように左ワキは閉めるどころかむしろ開いているような状態でインパクトを迎えている事が多いです。

 

あなたがダフリやすいという場合や、インパクトで詰まっている感じがするという場合などは、スイングを後方から見て、先ほどの三角形ができているかをチェックしてみてください。

左ワキを閉めずにインサイドからクラブを入れることができていると必ず両腕と胸のラインを結ぶ三角形ができているはずです。

 

強いハンドファーストで打ちたいという場合は、ハンドファーストの練習方法【感覚はダウンブローではなくアッパーブロー】も読んでおいてください。

 

初めは意図的に左ワキを空けてダウンスイングする

今までインパクトで詰まっていた人にとっては、左ワキを意図的に切り返しから開けるイメージで切り返すことをおすすめします。

そうすることによって、左腕というのは体の前に放り出されるような感覚になりますが、こちらの方がボディターンスイングの切り返しと相性が良いからです。

 

この左腕が体の前に放り出されるような感覚になると手元は前に出ますが、クラブヘッドはインサイドに残る形になります。

なので、インサイドからボールに対してヘッドを入れてくる初期段階の動きが完成しやすくなるのです。

 

その後左手首を手のひら側に折ったままボールを打ち抜いていくという感覚を持つことによって球を捕まえるのは手を返す動きではないということが分かってくるようになるのです。

球を捕まえると聞くと多くの人が手首を返してフェースターンを起こさないといけないと思ってしまいがちです。

 

しかし、これは世界標準スイングとは違います。

正しいのは常に右手は左手の下にあるという感覚になります。

 

この感覚が掴めない人は、方向性の安定しないショットに苦しむことになります。

フェースターンやリストターンを意識している人なら別に良いですが、ボディターンスイングを習得したいという場合は、ハンドファーストでレートヒットを覚えるダウンスイングの左手首も読んでおいてください。

 

球の捕まえ方が違う事に気づくことができますよ。

実際にそういった球の捕まえ方を推奨しているレッスンが多いので、それを信じて手首を返す練習ばかりをするようになるのですが、これではフリップの動き練習しているようなものです。

 

いつまでも手を返して球を捕まえるというスイングから抜け出ることができなくなってしまうのです。

はじめは手首を返して球を捕まえるという感覚が分かると楽しくなって手首を返すことは正しい!間違いない!というように信じ込んでいきやすいです。

 

しかし、これを続けていると球が曲がりまくるという状態に陥っていき手首の返しのタイミングに頼るスイングになっていくので、ある一定レベルからゴルフが上達しなくなってしまうのです。

いわゆる落とし穴にはまって抜け出せない状態になっていくという事です。

 

よくありがちな以下の動画のような練習方法はお勧めしません。

 

切り返しから左ワキを空けるとシャンクする人

今まで手を返すスイングをしていた人の場合、今回お伝えしました切り返しから左ワキを空けるという動きをすることによって、シャンクがよく出るようになります。

それは、リリースの仕方が間違っているからです。

 

手を返すということはアーリーリリースになってしまっている状態です。

そのため左ワキを空けて切り返して、右手首を開放(手のひら側に折る動き)しながらリリースが早くなると、当然クラブをインサイドから入れることができても、右手首の開放によって途中でヘッドの軌道がボールに対してアウトサイドへ投げ出されることになってしまいますので、シャンクが出やすくなるのです。

 

また手を返すスイングをしてきた人は、インパクトで伸びあがる動きに慣れていますので、伸びあがることによってお尻の位置がボール方向へ押し出されて手元が左へ抜けるスペースがなくなってしまいます。

結果的に左へ振りきれなくなってヒールに当たってシャンクするという事になりやすいです。

 

なので、シャンクが止まらないという場合はリリースの仕方を変える必要があります。

そうしないことには一向にシャンクが止まらないので、それを嫌がってまた手を返すスイングに逆戻りしてしまう事になります。

 

そのためには、切り返しからはフィニッシュまで右手は左手の下にあり続けるという感覚が必要となります。

難しいという場合は、ゴルフは右手が上なの?【手のひらの正しい向きを覚えて覚醒する方法】も読んでおいてください。

 

というわけで、今回は以上になります。

 

球が曲がるというのは手首が余計な事をしているという事が言えますので、ぜひ手を返すスイングからは抜け出してください。

手は返すのではなくてフォローからフィニッシュにかけて勝手に返される感覚やイメージを持ってスイングを作っていくことをお勧めします。

 

そうすれば、球の曲がりを抑えて方向性の安定しやすいスイングができるようになっていきます。

スイング改造で苦しんで上手くいかないという場合は、スコア65!7バーディーを取った左サイドと体幹の秘密を暴露!隠してきたテクニックを完全公開!をお勧めします。

 

無駄に時間をお金を使っても仕方ないですからね。

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ