ゴルフ迷走中

フェースオープンになっていることに気づいていないゴルファーは多いですよね。

テークバックでフェースオープンになってしまうとその後の修正が難しいと思います。

今日はテークバックについて話していこうと思います。

ゴルフスイングでもっとも重要と思っていいかもしれません。

 

テークバックのはじまりですが、体の回転でクラブを上げていくことはいいのですが、その際によくありがちなパターンがアドレスした左手の甲が空を向けてあげている人がいます。

左手の甲が空を向いてあげていくとクラブフェースは開いて上がっていきます。

 

アドレスの状態でスクエアにセットしているクラブフェースをテークバックのときにいきなり開いてあげることによりインパクトでフェースが戻りきれずに開いたままインパクトを迎えることになりやすいですからね。

フェースを開いてあげていくことによって切り返しからの動きを複雑にしてしまいます。

 

開いてあげても腕をローテーションさせながらダウンスイングしてくればフェースをスクエアに戻すことはできますが、それができないのであればフェースを開くテークバックは辞めた方がいいです。

 

テークバックでフェースが開いてしまったらその後にフェースをクローズにするための動きを入れていかないといけないからスイングが複雑になってしまいやすいです。

アマチュアゴルファーの場合はできるだけシンプルに簡単なスイングを身に着けた方がいいと思うし、テークバックではフェースを開かないことを覚える必要があると思います。

 

フェースオープンのテークバックはリスクしかない

フェースが開いて当たると、お分かりの通りボールが右に打ちだされて右に曲がっていくスライスとなりますね。

 

このテークバックに気を付けてほしいのです。

プロのようにインパクトでフェースを戻せる人はアマでは難しいと思います。

 

テークバックの初期動作は手元からスタートしますがこのスタートの段階で左手の甲が空を向いたりまたは正面から見た時に左手の甲が見えてしまうとクラブフェースは開きますのテークバックの初期で左手の甲は地面を向けるようにテークバックすることがポイントです。

左手の甲を地面に向けるイメージでテークバックすることによって、フェースを開くことなくテークバックすることができます。

 

この初期動作を実践してみることをおすすめします。

テークバックの時点でクラブフェースを開いてしまう癖がある人はアドレスした左手の甲が地面を向きながらテークバックすることを意識してみてください。

 

そうすることでフェースが開くのを防ぐことができます。

これはドライバーでもアイアンでも同じことです。

ボールのつかまりが悪い方やスライスする方はこの意識をもってテークバックを正しく上げる癖をつけることが大事です。

 

ただ、ストロンググリップの人がこれをやると、かなりシャットフェースになって逆に引っ掛けが強くなったり手元を目標へ出すようにハンドファーストで当てるようになりプッシュアウトも出やすくなるという場合もありますので、グリップの握りも変えながら行うことをお勧めします。

 

そもそも、スイングで悩んでいる人の多くがこのテークバックの初期動作から間違った動きをしていることが多いです。

初期動作が間違うとその後のスイングで修正することは難しいです。

 

まずは基本に忠実に初期動作から自分のスイングを見直すことも大事ですね。

 

初期動作の前のアドレスの構え方においてもスライサーがよく行っている間違った認識というものは多いです。

長いクラブになると球が掴まらないとかスライスするという場合は、ゴルフはアドレスで決まる!【再現性と球筋はワキの開け閉めで作られる】も読んでおいてください。

 

正しいテークバックはクラブフェースが上を向かない

aaaaaaa

上の画像が正しいテークバックです。

クラブフェースが開いていないため、腰の高さぐらいまで上げた時にフェースの向きはアドレスの前掲角度と平行になっています。

 

悪いのが以下の画像です。

左手の甲が空を向いてしまうとこのようにフェースが開いてあがります。

クラブを手元で操作しようとしている人に多く見られます。

aaaaaaa1

 

こうなるとインパクトでフェースが開いて戻ることになりますので球筋が安定しません。

また、手元で振りに行く癖がつくとアイアンではダフりやトップにつながります。

ドライバーでは右に大きく曲げるスライスにつながりますね。

まずは、テークバックの正しい上げ方から体に癖づけさせることが大事なのでテークバックでシャフトが地面と平行になる時点まで上げたらいったんそこで動作を止めてフェースの向きを確認する練習をしてみましょう。

 

フェースの向きが前掲姿勢の背骨と平行になっているかを確認することです。

これができるようになるとその後のスイング動作もよい方向へ動いてくれるようになります。

 

テークバックのフェース面を管理することは上級者も気にしている

プロでも練習でテークバックの上げ方には気を配っています。

ダウンスイングやインパクトやフォローを考える前に、まずはこの正しいテークバックの形ができているかを確認することが大事ですね。

 

なので、テークバックでクラブフェースが開いて上がりやすい人は左手の甲を地面に向けるイメージで上げていくことを意識してみてください。

いわゆるシャットフェースというテークバックの上げ方になります。

 

一般のアマチュアゴルファーはスライスが出てしまいますので、スライスが出ないようにするためにも、テークバックの初期段階のフェース面の管理というものに気を配った方がいいでしょう。

シャットフェースを練習すると、フェースの開閉を抑えたスイングをすることができるようになりますので、あなたがヘッドスピードが速いというのであればできるだけフェースの開閉を抑えたスイングをお勧めします。

 

シャットフェースのテークバックはスイングをシンプルにする

基本的にダウンスイングでは開いたフェースを閉じるという動きを意図的に入れることはおすすめしません。

開いて閉じるを推奨しているレッスンプロもいますが、これでは腕をローリングさせてボールを捕まえる動きになってしまいやすいからです。

 

インサイトアウトに手元を振ってしまう中級者が多いですが、手元もインサイドアウトに振ろうとしている勘違いを起こしやすいので開いて閉じるというイメージでフェースターンを意図的に入れるイメージは持たない方がいいです。

こういったイメージでスイングを作っていくと、そのうちチーピン持ちになっていくので気を付けてほしいですね。

 

昔の僕が手元をインサイドアウトに振るものだと勘違いしてチーピン持ちになってしまったのでよく分かるのです。

シャットフェースでテークバックをしてフェースを開くことなくトップに行けば、後はダウスイングもシャットフェースで下ろしてきやすくなります。

 

切り返しから左手首を手のひら側に折り、左手の甲を空に突き上げるようにすると自然とクラブが寝てくれてシャットフェースでのダウンスイングが可能となります。

あまりフェース面を変えない意識で曲げない球を打っていきたいという場合は、このようにフェースを開いて閉じるという意識ではなくて、シャットフェースでゴルフを覚えた方が上達が早いです。

 

オープンフェースで切り返しでクラブが立って下りてきてそこからフェースを閉じるために腕をローリングするアマチュアゴルファーは多いですが、みな同じようなすくい上げるインパクトになってしまいますので方向性が安定しなくなります。

 

こういったすくい打ちや腕をローリングさせて打っているゴルファーの特徴として、テークバックでクラブをインサイドに引っ張り込んでフェースオープンになってしまっている場合もありますので、テイクバックをインサイドに引きすぎる癖を治して縦振り習得を読んでおいてください。

ぜひ、あなたもヘッドスピードがあるならフェースの開閉を抑えたスイングを作ることをお勧めします。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ