ゴルフ迷走中

オーバートップになってしまうから直したけど、どうしたらいいの?

オーバートップになってしまうとスイングプレーンから外れたダウンスイングになりやすいよね?

改善策を教えてほしい。

 

今回もあなたのゴルフ上達のためによろしくお願いいたします。

といわけで、今回のテーマは【息を吐きながらバックスイングでオーバートップを克服】です。

 

バックスイングでオーバートップになってしまうという場合、色々とあなたも改善策を求めて練習されていると思います。

 

バックスイングでシャフトクロスやオーバートップを克服するために、

「トップの位置はここまでで・・・」
「腕はここまで上げて・・・」
「早めにコックを入れて・・・」
「体を捻転するのにここまでヒネったらダメだ・・・・」

色々とあなたもバックスイングでオーバートップを克服するために試行錯誤されていると思いますが、実際にバックスイングですぐにそして簡単にオーバートップを克服するために僕が先日からお伝えしているようにスイング中は息を吐き続けること。を実践してみてください。

 

オーバートップになるのは色々な要素が関係してきますが、今回は主に呼吸の違いで比較したいと思います。参考にしてください。

 

息を吐き続けるバックスイング

バックスイングで息を吐き続けることによって、これだけでオーバートップを克服できたという人は多いです。

また、オーバートップになってしまっている場合バックスイングで息を逆に吸い込んでいる人がほとんどです。

 

息を吸い込みながらバックスイングしてみてください。

すると上体が起きやすくなるのが分かると思います。

 

アドレスで前傾していますよね?

そこからバックスイングで息を吸いながら動いてみてください。

 

前傾姿勢が起き上がりやすくなるという事を実感できると思います。

そして、前傾角度が起きてしまったら?

 

軸ブレしやすくなります。

軸が左へ傾きやすくなってしまいます。

 

その結果、実際のスイングで遠心力が働きますので、息を吸いながらバックスイングを上げていくと思いのほかオーバートップになってしまいやすいという事。

もちろんクラブの上げ方も関係してきます。

テークバックで息を吐きながらクラブヘッドを低く長く目標の後方へ引いていきましょう。

 

するとバックスイングで伸びあがって前傾が起きるミスというのはなくなっていきます。

バックスイングでこういったちょっとした工夫を入れてみると、思いのほか無理やり手でクラブを持ち上げるという動作も入りにくくなるものです。

 

そのため、無理に体をヒネろうとする動きも入りませんので、オーバートップの矯正に効果的だという事が分かると思います。

息を吐きながらのバックスイングでは無理やりクラブを上げるという動きを抑制しやすくなりますので、トップまでに無駄な手首の動きなどが入りにくくなりますよね。

 

力んで息を吸い込みながらバックスイングをするとそれこそ上半身がのけ反るようなトップになりやすいですからね。

スイングの再現性を高めるためには、こういったちょっとした変化で良い方向へ変わる場合は多いですよ。

 

スイング中の呼吸法を試してみよう

スイング中は息を吐き続けます。

スイング中に息を吐き続けることによって、バックスイングで力んでオーバースイングになるなどというエラーも克服できます。

 

あなたが上手くなりたいならバックスイングで息を吸うのではなく、息を吐きながらバックスイングしてください。

 

もちろんオーバートップになってしまう原因として腕でクラブを振りかぶるように上げていると言うこともありますが、前傾が起き上がってしまうというエラーを防ぐことは息を「吸い続ける」から「吐き続ける」ことに変えるだけで克服する効果を期待できます。

 

アドレスからテークバックに入る動き出しの時からスイングの終了であるフィニッシュまで息をずーっと吐き続けることによってオーバースイングというミスも克服出来る効果があるという事を知っていただけたらと思います。

そうすることで、バックスイングで力まないオーバートップにならない正しい動きを体で覚えることができやすくなります。

 

呼吸の変化により体の使い方が変わるという場合は多いです。

 

その感覚を忘れないようにしましょう。おまけにオーバースイングが治らない人必見!クラブヘッド軌道を変えればレイドオフになるも参考にしてください。

 

感覚に慣れてきたら呼吸を気にしなくても良い

息を吐き続けることによってオーバートップが治ってきたら、その体の感覚や動きを筋肉が記憶してくれますので、その後は呼吸を意識しなくても良いという状態に持っていけるようになります。

筋肉というのは動きを記憶してくれますので、初めは違和感があるかもしれませんが、慣れるまでは意識して続けることが大事です。

 

スイングを変える時もそうですが、初めは新しい動きを取り入れようとすると必ずボールにまともに当たらなくなります。

当たらないから面白くないと思って、当てに行こうとすると必ず前の動きが顔を出すようになります。

 

スイングを変える時は思い切って動きを大げさにしながらボールに当たらなくても構わないという気持ちを持つ必要があります。

その動きに慣れてくれば、必ず当たるようになっていきます。

 

それまでは辛抱する根気強さというのが必要です。

アマチュアゴルファーの場合、コーチが付いているわけでもないので、自分でスイング改造をしようと思うと必ずやっていることに対して不安が生まれます。

 

それは、新しい動きを取り入れることによってボールにまともに当たらなくなってしまうからです。

でも、その動きの意味をしっかり理解して、自分に足りない部分だと認識できれば継続する勇気が湧いてくると思います。

 

そういった意味でも普段から自分のスイングの欠点を理解しておくというのは重要な事だと思います。

もちろん僕にも欠点はあります。

 

「もっとこうしたい!」と思う事もあります。

自分のスイングを完璧だと思っている人はそうそう多くはないと思います。

 

プロでも自分のスイングに対してコンプレックスを持っている人は多いですからね。

このサイトを見てくれているあなたなら、ゴルフスイングに対しての知識がある程度はついてきているはずです。

 

なので、ご自分でスイング改造をされる場合は必ず自分の欠点をあぶり出してからやるようにしてください。

自分に足りない部分は何なのか?

 

例えば、前傾が起きる癖があるのであれば、それを直すためにいろいろと試すと思いますが、その際に必ず大げさにやることと、変化を恐れずにスイングを携帯カメラやスマホなどで撮影して自分のスイングと向き合う時間を作ることです。

スイングというのは、大きく変えたつもりでも変わっていないという場合がほとんどです。

 

自分の中の感覚が大きく変わってもそれが目に見えて現れるという結果になるまでには全く足りないという場合が多いです。

 

スイングを2方向からチェックする時のポイントはスイングプレーンと軸も読んでおいてください。

そうすれば、自分に足りない部分が分かるようになっていきますので、それを治す知識も同時に養う事ができやすくなります。

 

そうやって自分1人でも上手くなっていくことができますし、考えながらいろいろと思考錯誤することで色々な引き出しも増えていきます。

なので、結果的にゴルフがうまくなるためのスキルや知識を自分の中で貯めていけることになりますので、人に教えられるスキルも同時に磨かれて行くことになります。

 

ゴルフが好きな友人が困っている場合、手を差し伸べられるスキルと知識があるとさらにゴルフが楽しくなります。

 

最後にあなたが短期間で一気にゴルフを上達させて、80台、70台を当たり前に出していきたいという場合、その詳しい方法はメルマガ限定でお伝えしています。

メルマガではサイトには書けない濃い内容をお届けしています。

無料メルマガ