ゴルフ迷走中

打ち急いでしまってダフリもシャンクも出るし、どうすれば打ち急ぎを防ぐことができるのか教えてほしい。

ミスショットが出るのは打ち急ぐことが原因だという事がある程度は分かるけど、この癖がコースになるとどうしても出てしまう・・・

良い解決方法が知りたいな。

 

今回はこのようなお悩みを解決するための方法になります。

この記事を読むことによって以下のメリットが手に入りやすくなります。

・打ち急ぎを防ぐためのコツが分かる

・コースで打ち急いでミスショットになる癖を解消しやすくなる

・時間をかけてバックスイングをおこなう事に意識を向けることから始めると吉である

今回はベストスコア65の僕がコースで打ち急いでミスショットになってしまう原因と解決法をお伝えします。打ち急ぐとダフリやシャンクなどのミスが出やすくなりますので、コースでシャンクなどのミスに悩まされているという場合は参考にされてみてください。

 

よく練習場シングルと呼ばれる人がいます。

練習場ではそこそこのナイスショットを連発しているが、いざコースに出てみるとミスショットばかりという人がいます。

 

この原因のほとんどはうち急ぎと思っていいでしょう。

練習場とは違ってコースに出ると1打1打が違ってきます。

 

目の前にする風景や足場が違ってきます。

また「飛ばしてやろう」「ピンそばにベタ寄せしてやろう」などとこのような欲も出てきます。

 

そして、力んだりしてついつい自分のタイミングを狂わされてしまい打ち急ぎになってしまうのです。

では、その打ち急ぎとは一体何なのか?ということについて話を進めていきます。

 

コースで打ち急ぎからミスショットをしてしまう事はよくありがちですね。目標に意識が強いと振り遅れのシャンクも出やすくなります。まずはバックスイングから意識を変えていきましょう。

打ち急ぎとはスイングが速くなるからなのか?

この打ち急ぎというのを単にスイングが速くなってしまうことだと思っている人が多いです。

しかし、これをもう少し突き詰めていくとなぜスイングが速くなってしまうのでしょうか?

 

それは体が十分に回りきっていないうちに手元だけがトップの位置に上がってしまうからです。

なので、打ち急ぎというのはバックスイングからトップにかけて上半身がしっかりまわってない状態で手元だけでクラブを下す体制にあってそれを実際に行ってしまっていることから起きる現象だと思います。

 

だいたいの方は手元を高い位置に上げ、左肩が顎の下に入ったらそれで肩が十分に捻転されてトップが完成と思っています。

確かに、手元を高い位置に上げることは大切で間違いではないと思います。

 

でもこの順番がくるってしまったら手元がアウトサイドの高い位置に上がってしまいます。

こうなってしまうとクラブをインサイドから下すことが難しくなります。

アウトサイドに上がったクラブはアウトサイドから下りやすくなります。

 

左肩を深く動かし、手元はアウトサイドではなくスクエアもしくは、インサイドの高い位置に持ってきます。

打ち急ぎを防ぐためにはバックスイングから注意が必要なのです。

 

バックスイングはダウンスイングの倍の時間をかけてみよう

もう少し打ち急ぎが出る原因について考えていきましょう。

ゴルフスイングはトップまでの形を作るバックスイングとそこから切り返してフィニッシュまで振り切るためのダウンスイングで成り立っている。

 

でも、クラブヘッドの動きを抜き出してみるとバックスイングのヘッドの動きでは半円を描くのに対してダウンスイングになると1つの円になります。

円は円でも正式にはだ円になるのですが、これを比べてみるとやはりバックスイングはダウンスイングの半分の運動量であることが分かると思います。

この半分の運動量が打ち急ぎを招いてしまうと思います。

よくクラブを上げる速さと下す速さを同じぐらいにしろと言われると思います。

 

このようなアドバイスを受けたことがある方は多いでしょう。

でも、これを実行するためには体の運動量がバックスイングとダウンスイングで同じぐらいに合わせる必要があると思います。

 

なので、バックスイングがダウンスイングからフィニッシュにかけての半分の運動量なのでバックスイングはダウンスイングの倍の時間をかける。

こうすることで打ち急ぎというミスを引き起こさなくなると思います。

 

テークバックからの始動をきちんと整えることによって、バックスイングを手元で軽々しく上げてしまうというミスを防ぎやすくなりますので、上半身と下半身に捻転差を作るための正しいテークバックの上げ方も参考にされてみてください。

 

打ち急ぐとシャンクする

よく打ち急ぐとシャンクが出るという人がいます。

「あ~、今の打ち急いじゃったからシャンクしちゃったよ~」という人は多いです。

 

シャンクしてしまうのはリリースが速いという事も言えます。

手首の角度をキープできずにボールに早く当てたい気持ちが先行して右手首を開放しながらダウンスイングしてしまうとシャンクが出やすくなります。

 

コースになると目標が気になりますので、目標に顔を向けながら右手首を開放してしまうと完全な振り遅れ状態になりやすいのでシャンクが出やすくなります。

手首を開放してリリースしてしまうことによってフェースオープンの状態になりますので、ボールに当てに行っているつもりが逆に振り遅れになってしまうという状態を作ってしまうのです。

 

目標が気になるので打ち急いでしまってシャンクが出るという経験を僕もしたことがありますので気持ちはよく分かります。

シャンクが出るならアドレスを整えることからはじめようも読んでおいてください。

一旦シャンクが出始めると続けざまにシャンクするということはよくありがちです。

 

そして、シャンクを嫌って体の回転が止まると今度は左へ引っ掛けるというミスが付きまとう事になりますので狙った方向へ打つことが難しくなっていきます。

バックスイングでしっかりと体を回転して捻じり上げる事で、切り返しからの間を作りやすくして打ち急ぎを解消しましょう。

 

これはあくまで応急処置的な考え方になりますので、具体的に手首の返しが強くて前傾が起きて手元の高いインパクトによりシャンクも引っ掛けも出てしまうという状況に陥ってしまう前にドライバーだけスライスする原因【手元が高いインパクトでフェースが開くから】も読んでおいてください。

今回の内容をまとめると

  • クラブヘッドの動きはバックスイングでほぼ半分
  • 打ち急ぎを防ぐためにバックスイングとダウンスイングの運動量を同じぐらいにする
  • バックスイングはダウンスイングの倍の時間をかけることが大事

 

「チャーシューメーン」で打てと言われたことがある方もいると思います。

打ち急ぎを直すための応急処置的な考え方として、チャーシューでバックスイングからトップまで行く、ダウンスイングがメーンであるというイメージでスイングするのもアリだと思います。

 

これを心でつぶやきながらスイングすることでトップから切り返しまでの間が作りやすくなるからです。

ただ、このイメージではヘッドスピードを上げる事は難しくなるため、飛距離不足になりやすいという弱点があります。

 

最後に、毎回70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので、受け取っておいてください。70台が当たり前になるLINE無料メルマガ