ゴルフ迷走中

左ひざの事は気にしたことがないので、今回の内容は楽しみです。

左膝の動かし方など難しいので教えてほしい。

 

どうも、トシです。

軸を中心とした円運動がゴルフのスイングですね。

 

これまで軸を中心とした円運動であることを何度も話してきました。

この軸中心の円運動なのでボールを遠くへ飛ばすことが出来ることも話してきたつもりです。

 

無駄なく遠くへボールを飛ばせるシンプルなスイングづくりがもっともベーシックなセオリーだと思うからです。

体をスムーズに回転させることにより注意してもらいたいことがあります。

 

それはインパクトからフォローにかけての左ひざになります。

 

左膝の使い方は1通りではないので参考にしてくださいね。

 

左膝は伸びきってもいいが、曲がったままでもいい

大抵の人のスイングを見ているとインパクトからフォローにかけてのところで左ひざをのびきってしまっている人が多いですね。

特に初心者のうちは、フィニッシュまで左ひざが伸びきらないようにしてみると、ある程度体の回転というか円運動でスイングしている感覚が分かります。

 

ただ、これでいいというわけではないです。

 

ゴルフを始めたばかりの初心者はまずは円運動を体感してみるという意味で、左ひざを伸ばすことなくフィニッシュまで行くことで円軌道を感じやすいです。

僕がゴルフを始めたばかりの頃は左ひざを決して伸ばさないようにフィニッシュまで一気にターンするようにしていました。

 

これである程度当たるようになれば、OK。

でもレベルアップしていくにはこれでは十分ではないです。

 

ゴルフスイングは回転する意識を持たない方が上手くいきます。

というのは、回転する意識でスイングしていると、腰が正しく回転してくれないことが多いからです。

 

ほとんどの人が回転しているつもりでやっても、腰は正しく回転してくれません。

 

そして、多くの人が腰を回したり体を回転させることで振り遅れるという状態になると勘違いをしています。

腰を回すと振り遅れてフェースが開いてスライスが出るから体の回転を止めながら手を返す打ち方になっていきますが、こうなると飛ばなくなっていきますし、手打ちになっていきます。

 

ゴルフの右足前でリストターンは正解?【アマチュア向けレッスンに騙されるな】を見ておいてください。

アマチュアゴルファーのレッスンに多いフェースターン理論に騙されないようにしてください。

初心者のうちはなぜ左ひざを伸ばさない方がいいのか?

 

では、初心者のうちはどうして左ひざを伸ばしてはいけないのか?

多くの方が、左ひざを伸ばしてしまうと腰の回転が止まってしまうからですね。

 

インパクトからフォローのエリアで左ひざが伸びてしまったら腰の回転が止まってしまう。

腰の回転が止まってしまったらスイングが途中で止まることになります。

 

だから左ひざは伸ばすことによってスイングのバランスが乱れてしまいます。

スイングの途中で急ブレーキをかけるのと同じこと。

 

こういったことが起こってしまうとスイングの途中で様々な障害が訪れる。

例えばクラブヘッドが急激に返ってダックフックが出たりなど・・・

 

腰が止まった瞬間に右肩が前に突っ込んでいってしまったりするのでこれが原因となってアウトサイドインの軌道になって左ひじがひけて大きなスライスとなるのです。

なのでゴルフはアドレスから始動したらフィニッシュまでいかにフィニッシュに向かってよどみなくスイングすることが出来るかがポイントとなります。

 

そして、よどみなくスイングするためにはインパクトからフォローにかけて初心者のうちは、絶対に左ひざは伸ばさないように意識するということも大事だと思います。

インパクトで、左ひざが伸びきっていないので腰の回転が止まらずにスムーズな振りぬきが出来るのです。

 

ゴルフが上手くなってくると、飛ばすための理屈が分かる

インパクトゾーンでクラブヘッドがどのように動いていくか?

またボールがクラブフェースのどの部分で捉えたらいいのか?

 

これに関して気を配ったことがあまりない人が多いと思う。

スイング中にこのようなことを意識することは無理です。

 

でもこれは基本的な知識として知っているのといないのでは大きくイメージが違ってきます。

正しいスイングイメージがあってからこそクラブに任せたインパクトとなります。

 

確かにクラブフェースのどの部分にボールが当たったかどうか?どこに当たるとナイスショットになるのか?

これは練習場で確認することはあるかもしれません。

 

しかし、ダウンスイングからインパクトゾーンに入っていくクラブヘッドの角度まではあまり理解してないかもしれません。

 

僕はクラブのインパクトへ入っていく入射角には気を使っています。

入射角またはフェースのどの部分でボールをとらえたらいいのか?

これによってボールのスピン量が変わってきますからね。

 

そして、ドライバーの場合はスピン量が飛距離に直結します。

 

貴方が使用しているドライバーの性能によっても若干異なると思いますが、一般的には入射角が浅い方がほとんどレベルブローに近く下りてくるのでいいと思います。

 

浅い入射角で降りてきてクラブヘッドが最下点を過ぎてからほんの少しだけアッパー軌道になってボールをヒットするのが理想だと思います。

 

そして、そのスポットよりも若干ですが上でヒットすることで理想的なスピン量が得られると思います。

 

ドライバーをダウンブローで上から入れるとテンプラする

入射角を浅くすることが出来ずにインパクトにかけてクラブヘッドが鋭角的に下りてくるとボールも上がりにくいですし、また上がったとしてもスピン量が多くかかっているので飛距離アップにはつながらないと思います。

 

また、上から叩きつける形になりますので、ティーアップしているドライバーの場合はテンプラが出てしまいます。

これは、腰の回転が正しくできていないことが原因でクラブの入射角が鋭角になってしまうという原因も重なっています。

 

腰が止まって腕振りスイングになると、軸が左へスエーしてしまいやすいので、これではすくい打ちになったり、上から入れようとすると入射角が鋭角になって球が上がらないし、スピンがかかり過ぎて飛ばないということになります。

 

腰の回転を整えるためには、どういう意識やイメージがあるといいのか?

左足で地面を踏み込んでバンプするというイメージを持っている場合は腰を痛めてしまいやすいので辞めた方がいいです。

 

バンプがおすすめできない理由などは、僕の実体験からトップから左足を踏む込んでの体重移動はスイングを難しくするで詳しくお伝えしていますので参考にしてください。

 

腰の回転を整えるために、股にボールを挟んで確認しよう

股にバレーボールなどを挟んでアドレスしてみましょう。

その挟んだバレーボールをバックスイングをして切り返しから下に落とすことができるでしょうか?

 

切り返しから股に挟んでいるボールを下に落とすことができない場合は、腰が左へスライドして正しく回転していない証拠です。

できれば、切り返しから股に挟んでいるボールを下に落とすようにするために、ガニ股で切り返しを行ってみましょう。

 

そのためには、先に左膝を目標に向けるように動かしてみると分かりやすいと思います。

右膝と左膝が切り返しで離れてくれることによって、ガニ股になり股に挟んでいるボールが地面に落ちて腰が勝手に正しい回転をしてくれるようになるのです。

こういった腰の回転を整えるドリルをやってみるのもいいですね。

 

切り返しではガニ股も良いですが、さらには両膝を曲げてスクワットするようにしてみるのもいいでしょう。

飛距離を方向性を両立させる切り返しの下半身の動きに関しては、切り返しの下半身始動の意味は両ひざを曲げる動きが正解を読んでおいてください。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ