ゴルフ迷走中

バックスイングで右膝が流れる癖がありますが、やはり右膝が流れると良くないですよね?

 

前回の記事で上半身は積極的に動かしてもいいのですが、下半身は動かさない方が良いという話をしました。

ゴルフスイングでは動かす部分と止める部分の両方を考えスイングすることが大事です。

 

そのため、上半身を「動」とすると下半身は「静」となる。

右ひざ不動のスイングでは右ひざから下以外は捻転により動きます。

 

これはあくまで上体がねじられることによりそれにつられて動いていきます。

なのでこの「動」そして「静」の感覚を掴むためにやはり右ひざ不動のスイング感覚を身に着ける必要があると思います。

 

右膝不動のスイングを作るうえでのポイント

 

 

そのための良い練習方法があるので紹介したいと思います。

まず両手を広げクラブを地面と平行に持つ(飛球線に対しても並行)

 

それから、下半身をどっしりと安定させたまま左手をバックスイング方向へとどこまでも押していきます。

そうすることで上体は両手が動くために自然と肩が入っていきます。

 

そしてそれにつられるように下半身も動き始めます。

右ひざが苦しいと思いますが、動かさないようにしてください。

 

右ひざの位置はアドレスで決めた位置から動かさないことです。

この練習をすることにより上体の動かし方と右ひざ不動の下半身の動かされ方が分かってくると思います。

 

下半身を止めるという感覚を掴めるようになるかと思います。

ゴルフはボールが止まっています。

 

止まっているボールを打つためには下半身は不動の感覚で打つ意識を持つ方がうまく行く場合もあります。

下半身を必要以上に使ってしまうと打球が安定しないという人は下半身の使い方が間違っています。

 

原因としては主にスエーしている可能性が高いです。

バックスイングで腰が右へスエーして、ダウンスイングでスエーしながら戻ってくるという場合は軸が左右に動きやすくなります。

 

しかし、これで飛距離アップすることもできます。

腰がスエーして左右に動いたとしても、軸が傾かなければOKです。

 

体をゆすって大きくフットワークを使ってドライバーを打つと劇飛びするという場合は、軸が傾かずにうまく重心移動ができているということです。

フットワークを意識して打っている人もいますが、僕がそれを真似すると打球の方向が全く定まらなかったのです。

なので、こんな経験からも下半身は極力必要以上に動かさないことが大事だと思うようになりました。

 

もちろんドライバーで飛ばしに行くときは思い切って下半身を動かします。

アイアンは基本的に下半身をあまり動かさないようにしています。

それは、飛距離よりも方向性重視だからです。

 

それまでの僕は腰を45度回し、肩は90度回すものだと思っていました。

だから、テークバックをスタートさせた時点で肩も腰も同時に回す感覚でスイングしていました。

 

その結果、力むとインサイドにテークバックが入りすぎてしまったり不安定なトップの形ができることが多かった。

また、インサイドにクラブが入りすぎることで、ダウンでは外からクラブが下りてきてひっかけが出ることもしばしばありました。

 

そこで、右ひざを止めてスイングしてみるとうまくいくことに気づきました。

でも、止めることだけに意識を向けると上半身に力が入って体を上手くねじることが出来ません。

 

そこで、下半身の一点だけを止めるという意識を持ち「右ひざだけを止める」という意識を持つとうまく柔軟性を生かして振りぬけるようになったと思います。

 

補足ですが、インサイドにテークバックをしても、ヒンジを上手く使ってシャフトクロスを直す方法もあります。

多くのアマチュアゴルファーはインサイドにテークバックをするとほとんどがクロス方向にシャフトを動かしてトップに行ってしまうのですが、プロのようにインサイドにテークバックをしてもレイドオフのカッコ良いトップを作る方法はあります。

これは左腕と手首の使い方によって決まります。

 

詳しい方法が知りたいという場合は、スコア65!7バーディーを取った左腕の秘密を暴露!隠してきたテクニックを完全公開!をご覧ください。

実は、このテクニックがアンダーを出すスイング作りの秘訣でもあります。

フェースの開閉量を抑えるスイングにしてレイドオフのトップにして飛んで曲がらないスイングの秘訣にでもあります。

 

捻じることによってパワーは蓄積されるが、過度の捻じりは方向性を失いやすい

人の体の柔軟性は人それぞれなので、肩を90度ねじるという感覚は捨てた方が良いです。

基本的にはねじれるところまでねじるという考え方で良いと思います。

 

個人的にはその方が結果的に、テークバックがスムーズに上がるようになりトップの位置もコンパクトに収まるようになり結果的にボールの方向性が安定してきました。

 

右ひざ不動のスイングができるようになると、右ひざに疲労感を覚えるようになります。

そして、腰の上の左右の筋肉にも疲労感を覚えるようになります。

 

この部分に疲労感を覚えるようになると腕の振りが良くなっている証拠であると思っていいでしょう。

安定したスイングができるようになっているということが言えると思います。

バックスイングでは右膝は右へ移動しません。

 

右膝を右へ移動してしまうとスエーの原因となります。

いわゆるギッタンバッコンスイングになっている人は体がスエーしているからです。

 

あなたも球の方向性が安定しないという場合は、スエーになっていないかを確かめてみてください。

過度に体を捻じろうとして本来の自分の可動域を超えて体を捻じろうとすると、ほとんどの人がギッタンバッコンの動きになってしまいやすいです。

 

また、ギッタンバッコンになる人のバックスイングの癖として右足の内側がめくれることがよくあります。

なので、ギッタンバッコンスイングにならないためにも、バックスイングで右足の土踏まずがめくれるエラーを克服も読んでおいてください。

 

右膝不動だからと思って、バックスイングで沈み込むのはNG

右膝を動かさない意識を持つと、バックスイングでアドレス時よりもさらに右ひざを曲げる人がいます。

バックスイングで右ひざを曲げてしまうと、切り返しからすぐに右ひざを伸ばしながらダウンスイングしてしまいやすくなります。

 

もちろんリッキーファウラーのようにバックスイングで右膝が曲がったとしても切り返しからすぐに伸びあがらずに低い位置で切り返してくればいいのですが、多くのアマチュアゴルファーがバックスイングで右膝を曲げて沈んでしまうと、切り返し直後に右ひざを伸ばして伸びあがりながら打ちに行ってしまいます。

これでは右膝不動を意識しても全く意味がないどころか、逆に伸びあがり(アーリーエクステンション)という良くない動きになってしまう事がありますので気を付けてくださいね。

 

基本的に右膝は左右に動かなければいいので、バックスイングで右膝を曲げたままが難しいという場合は、逆に右膝を伸ばしてあげることをおすすめします。

右膝を伸ばすことで、自動的に腰が回転してくれるようになります。

 

あなたがショットの実力を磨きたいというのであれば、バックスイングで右膝を伸ばすという方がダウンスイングで下に沈み込むことができやすいのでスクワットのように地面反力を使ってスイングする場合は、バックスイングで右膝は思い切って伸ばしてしまった方がいいでしょう。

 

ブランコを漕ぐときは膝の曲げ伸ばしをすると思いますが、まさにあの要領で下半身の動きを意識してみるとおのずとパワーの出し方も分かりやすいと思います。

まさに右膝不動のスイングを身に着けたいという場合は、今回の内容を参考にしてくださいね。

 

バックスイングで右膝を曲げて沈み込んでしまうと切り返しですぐに伸びあがる動きが入りやすいという部分だけでも理解してもらえたら幸いです。

切り返しの下半身の動きをもっと詳しく知りたいという場合は、切り返しの下半身始動の意味は両ひざを曲げる動きが正解を読んでおいてくださいね。

最後に、「今すぐスコア8つを縮める秘訣」をメルマガ限定でプレゼントしていますので、興味がある場合は、受け取っておいてください。

今日から早速使えるテクニックになっていますよ。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ