ゴルフ迷走中

爪先上がりのライから打つには、ハンドアップに構えた方が良いのでしょうか?

ハンドダウンだと左へ引っ掛けるミスが出るのですが。

 

どうもトシです。

今回はつま先上がりのライをうまく打てないという方のために、つま先上がりのライをうまく打つためのコツをお伝えしていきます。

というわけで、今回のテーマはつま先上がりはハンドアップで打つです。

 

まず、つま先上がりでのショットを打つ前の注意点なんですが、つま先上がりではひっかかりやすいというのがあります。

このひっかかりやすいということで、右を向きすぎるというのもあまりよくないことでして、右を向く度合の目安として、例えばグリーンまで150ヤードの距離でつま先上がりのライでしたら、グリーンの右端から、10ヤードほどを狙ってアドレスします。

 

20ヤード、30ヤードと右を向きすぎるというのはよくないということです。

あまりにも右を向きすぎてしまうと、アドレスの時点で意識が右を向きすぎていることに違和感を感じて、インパクト付近で思わず手首をこねて左へ巻き込むように打ってしまいやすくなります。

そうなるとどチーピンになってしまいますので、右を向きすぎるということのないようにしましょう。

 

「右を向きすぎて逆に左へ引っ掛けてどチーピンが出るということを経験したことがあります。あまりにも右を向きすぎることも良くないということですね。よく分かります。」というご相談もいただきます。

できれば狙いよりも10ヤードぐらい右を向く感じでいいですね。

これも試してみればよく分かると思います。右を向きすぎると逆に左へ引っ張るようにスイングしてしまいやすくなりますからね。

 

つま先上がるのライでは1番手以上あげてみる

次に、つま先上がりのライでは、1番手大きめのクラブを握るようにします。

そして、短く握る

 

つま先上がりなど、基本的にライが悪いときは大振りができません。

なので、フェアウェイから打つ番手よりもワンクラブ大きい番手のクラブを握って打っていきます。

 

そして、短く握ることによって大振りすることを防ぐことができます。

大振りを防ぐことになるので、ミート率を上げるためにも適しています。

 

足場の悪いつま先上がりのライからは1番手上げて、クラブを短く持って対応していきましょう。

普段の番手よりも大きめの番手を握ることによって、力まなくなるものです。

 

逆に普段よりも短めの番手を持つと飛ばさないといけないと思って力みやすくなります。

まずつま先上がりなどライの悪いところからは基本的にクラブの番手を上げて距離を出すように心がける必要があります。

 

「確かに短いクラブを握ってしまうと、変に力んでしまいやすいですよね。飛ばさないといけないという意識が働きやすくなりますが、大きめの番手を持つと軽く振っても良いという安心感が出ますよね。」というご相談もいただきます。

大きめの番手を握ることによって距離に対する安心感が出ますね。

無理して短い番手を握るよりも長い番手を持って軽くスイングしても狙った距離に届くという感覚を持てるようになりましょう。つま先上がりのライの攻略として、つま先上がりのライでうまくショットするためのコツとは?も読んでおいてください。

 

つま先上がりはハンドアップに構える

最後に、大事な事としてハンドアップに構える

これ大事です。

 

つま先上がりのライの場合、フェアウェイと同じように構えてしまったらどうしてもダフリやトップが出やすくなりますので、おすすめするのが少しだけハンドアップで構えてあげるという事です。

このように構えることによって斜面に対してライ角があってくるので手元が下がりすぎてしまってダフリとかを回避することができます。

 

ハンドアップで構えることによってレベルに振れるようになるため、ミート率がアップします。

なのでやっぱりミート率と方向性を考えるならハンドアップでアドレスしてレベルに振りやすい構えを整えておくということは大事ですね。

 

あなたがつま先上がりのライで苦戦しているという場合は、ぜひハンドアップに構えるということを実践してみてください。

 

一握り短めで持つ意識

つま先上がりのライではハンドアップに構えるということをお伝えしましたが、一握り気持ち短く握るということもお勧めです。

つま先上がりになる度合いが強いほど短く握ることによって、ミート率が上がりやすいからです。

 

少々のつま先上がりならいいですが、土手の傾斜のようになっているつま先上がりのライでは、必ずクラブを短く握ることをお勧めします。

つま先上がりの度合いが強くなってくると野球のバッティングのように打つ必要が出てきますので、できるだけ長く握るよりも短く握ってミート率を上げることを優先して考えるようにしましょう。

 

その方がうまく脱出することができます。

大きめの番手で短く持ってコンパクトにスイングしていく。

 

逆に飛ばしたいと思って大きめの番手を長く持って振り回してしまうとミート率が低下してしまいますので、チョロしたりダフったりしてまともに飛んでくれないという状態になってしまいやすいですからね。

欲を出して「つま先上がりのきついライだけど、ぶっ飛ばしてやるぜ!」などと思っているとだいたいボールの頭を叩いてチョロってしまうという事が良く起こります。

 

こういうことはゴルフをしていると「あるある」ですよね。

あ、それ分かるわ~!」という人多いのではないでしょうか?

なので、おおきめの番手を持ってコンパクトに短く持ってスイングするということを心がけましょう。

 

それでは、今回の内容をまとめると、

つま先上がりのライをうまく攻略するためのポイントは

1、左に飛びやすいので右を向く

2、1番手上げて短く握る

3、ハンドアップに構える

 

あなたもつま先上がりのライが苦手ということで、悩まれているのであれば今回の内容を参考にしていただけたらと思います。

「逆につま先上がりのライでハンドダウンで構えてみると左へめちゃくちゃ引っかかるのが分かりますね。これも真逆の事をしてみるといろいろと分かることがあるので面白いですね。」というご相談もいただきます。

 

逆にハンドダウンで構えると左への引っ掛けが出やすくなりますよね。

また、ダフリやすくなることも分かると思います。ちなみに、フックをあまりかけることなくストレート系にボールを打ちたいなら、つま先上がりのライからは体の回転が止まらないように意識するということも大事ですね。

 

体の回転が止まりやすいつま先上がりのライでは左への引っ掛けが出やすくなりますので、ショートアイアンなどは特に体の回転を止めずに打つ意識を持つ必要があると思います。

 

ショートアイアンは体の回転が止まると左へ引っかかります。

つま先上がりのライからだとなおさら左へ引っかかることが分かりますね。体の回転が止まらないように意識するべきですね。

 

また、体をあえて開いた形で構えて打つというのもお勧めですね。

 

体の回転が止まるとショートアイアンは特に左へ巻いてしまう傾向がありますので、できれば体の回転を止めない意識を持ってください。

体の回転を止めて腕の運動量を多くしてつま先上がりのライから打つ場合は、目標の右を向いて狙いをグリーンの右10ヤードぐらいには設定する必要がありますね。

引っ掛けで丁度良い位置に持っていけるようにマネージメントすることも大事ですね。

 

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ