ゴルフ迷走中

スライスを打ってゴルフをしても楽しくありませんね。

同伴者にも置いて行かれるティーショットだとだんだん悲しくなっていきます。

もっと飛ばしたいと思うようになりますね。

スライスのこすり球だと死んだ球のように飛距離もランも出ないので悲しくなりますね。

 

どうもトシです。

ゴルフのスイングではインパクトではボールを体の正面で捉えるという事をよく聞くかと思います。

 

これに関しては僕は間違ってないと思います。

体の正面で打てと言われてもなかなかできるものではないのも知っています。

 

どうやれば体の正面でボールをとらえることが出来るのか悩んでいる人も多いでしょう。

ダウンスイングのスタートでは右肩を止め、それからダウンスイングをスタートすること。

 

また左ヒザはダウンからアドレスの位置に戻ったらそこから不動。

これにより体の正面でインパクトできる。

 

まずスライスするなら体を止めてみるということを行ってみると球が捕まるという感覚も分かりやすいと思います。

ただ体を止めての腕振りスイングは飛距離が出ないのでおすすめしませんが、捕まる感覚というのを実感したい場合はやってみるといいでしょう。

 

体の正面でボールをとらえる感覚を身につけることを優先する

ゴルフスイングは一瞬の動作です。

テークバックからトップ、トップからダウンにかけてほんの一瞬。

 

なので、このダウンスイングをどんなイメージを持って振るのかがポイントとなります。

ここでは左手はへその前に止めるという感覚を知っていただきたい。

 

ダウンスイングで左手をへその前で止める感覚です。

この感覚が身に付くとドローボールが打てるようになります。

 

打ちだしたボールが右に出て左に曲がって戻る。

この弾道のボールを打てるようになります。

 

僕はゴルフをはじめたころはスライスが止まりませんでした。

コースに出たらスライスを計算に入れて目標のはるか左を向いて打ちだしていました。

 

スライス打ちなのでそうすることで打ちだしたボールが右に曲がって戻ってくる計算でした。

スライスはまったく飛距離が出ない。

 

飛距離不足に悩んだ結果、球筋をスライスからドローに変える必要があると思いました。

たしかにスライス打ちに馴れるとスコアメイクには効果をもたらしてくれることがあります。

 

飛距離が稼げないためスライスを狙って打てるようになるとOBの確率は下がります。

安全なボールとして使うこともできます。

 

でも距離があるコースに出るとスライス打ちでは苦しいことに気づくと思います。

だからスライス系からドロー系の球筋に変えようと必死になります。

 

そして、ドロー系のボールが打てるようになる過程で左手がへその前で止まる感覚が自然と身についていくのです。

球が捕まる感じを掴むためにスライスからドローを打てるようになると中級者の仲間入りですね。まずは球を捕まえる感覚を掴むという事も大切ですね。

 

手は前に外にではなく、中に後ろに使う

右へ出して左へ戻してくるドロー系の球筋を打つにはどういった感覚で打てばいいのかが大事になる。

よく右にボールを出そうと思って手を外に振る傾向になりやすいです。

 

つまりインサイドアウトに振ろうとすることです。

いつものスイング軌道よりもインパクトからアウトサイドに手を振ってやろうと思ってしまうのです。

 

でも、このようなイメージで振ると右にとんでもないすっぽ抜けのボールが出て大きく右に曲がっていくドスライスとなる。

これで、多くの人はドロー系ボールの獲得をあきらめスライスと付き合うゴルフ人生をとなる。

 

でも、スライスをどうしても修正したいと思う人は次は手首を返して無理にボールを捕まえようとする。

そうなると今度は左へのひっかけが出るようになる。

 

体が開いているのに手を外に使おうとしてさらに手首を返すと思いっきり左に引っ掛けるダックフックが出るのは当然でしょう。

 

こうなってはドロー系ボールの獲得には程遠くなるでしょう。

ドローを獲得しようと思うのであれば、手は外に前に使うのではなく、中に後ろに使う感覚が大事です。

 

飛ばそうと思うと手元がアドレスの位置よりもインパクトではボール側に寄っていってしまう。

こうなると左脇が空いてクラブフェイスが開いてボールをインパクトしてしまうのでスライスが出る。

 

つまり手を外に前に使っているというわけです。

そうではなく手元は体から離さずダウンスイングで左手がへその前で止まる感覚で打つとクラブヘッドが左手を追い越してインパクトする感覚が生まれます。

 

そうなるとドロー系のボールが打てるようになるのです。

間違っても右手が左手を追い越すような感覚ではないという事です。

左手のリードができるようになるとドローも打てるようになるのですが、この左手のリードがうまくできない人が多いです。

 

アドレスの段階で左手を殺してしまっている可能性が高いです。

 

アドレスで左ワキを閉めて左手を殺してしまっていませんか?

ゴルフスイングは右打ちなら左手の感覚というのが大きな要因を握っていると思います。

そして、この左手の感覚を殺してしまうのが左脇の閉め過ぎです。

 

ドローボールの獲得を目指す場合、球が捕まりやすいようにストロンググリップで握ることは必須とされています。

そして、このストロンググリップに握る際に左ワキをきつく閉めるように左腕と胸がくっつく人が多いのです。

 

この状態になるとあたかもわきを閉めてゴルフスイングのアドレスとしては決まっているように思えますが、左脇の閉めが左腕の感覚を殺してしまう事になるのです。

左ワキが閉まると左腕と胸がくっつきます。

 

そしてこのままテークバックを指導すると左腕が胸をこすり上げるようにトップにあがっていきますが、この時点で窮屈な動きになっていることに気づくと思います。

左脇を閉めたままトップに行くという感覚は腕と胸を固定している状態を作ってしまいますので手首のコックもタイミングよく行えずに結果的にクラブを持ち上げるような形でトップまで行ってしまいギッタンバッコン(リバースピボット)の動きを誘発してしまうのです。

 

こうなると軸が傾き切り返しからも複雑な動きを強いられることになりやすいので、球が捕まらないという結果になりやすいのです。

左脇を閉めてアドレスしてインパクトで左ワキを閉める準備を整えているように感じるかもしれませんが、これがドローボールを打てない原因となっている場合がとても多いので気を付けてください。

 

球を捕まえていくドローを打つアドレスを身に着けるためには、左脇の閉め過ぎに注意!ヒジを固定する正しいアドレスで詰まりとヒジの引けを治す方法を読んでおいてください。

 

左腕でクラブを持ち上げる感覚になるといろいろなブレが生じやすくなります。

特にボールをグリーンに運ぶためのショートアイアンなどの精度が落ちてしまいますので、左腕が死なないアドレスを作る必要がありますね。

 

球が捕まらずにスライスするのも左腕が死んでいるのでフェースが開いてしまうのです。

 

意図してフェースを開いていないはずなのに開いてこすり球が出るのは、左腕と胸がくっついてしまっているので左腕の動きが鈍るからです。

捕まえたいなら左腕と胸をくっつけないアドレスを取ることが大事ですね。

 

今回お伝えしたように、こすり球のスライスで距離が出ない場合は、球を捕まえるために左腕の感覚が死なないように改善しましょう。

コースでスライスが治らないという場合は、ゴルフのスライスの原因である手打ちを治す方法!ボディターンのドローの打ち方も読んでおいてくださいね。

最後に、毎回70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので、受け取っておいてください。70台が当たり前になる無料LINEメルマガ