ゴルフ迷走中

 

どうもトシです。

ダフリやスライス、そして飛距離不足に悩んでいる方は多いでしょう。

 

このほとんどの原因として腕と体がバラバラに動いてしまっているのがその原因だと矢野東プロは言います。

手元が体の正面から外れてクラブの動きが不安定になってしまうからです。

 

ですので腕と体が同調して動くためにはクラブは握ることなく手のひらでクラブを挟む練習をしてみましょう。

クラブを手のひらで挟んでバックスイングする練習を行います。

そうすることにより手元を使うことができませんので体の回転でしかクラブを上げることができなくなります。

 

少し大変かもしれませんが、この練習を行うと手打ちを解消するヒントになります。

実際にボールを打つ時には右手の親指と人差し指を浮かせるようにします。

 

こうすることにより手元が悪さをしないためにクラブの動きを安定させることができると矢野東プロは言います。

 

手元の悪さを無くして再現性の高いバックスイングを作れる

確かにクラブを挟んでの練習は手元が体の正面から消えてバックスイングをしてしまう人には効果的だと思いますね。

アマチュアゴルファーに多いのがバックスイングで手元が背中側に回り込んでしまってオーバーローテーションになってしまっているという場合が多いですからね。

 

オーバーローテーションになってしまうと手元が背中側に回り込みトップで懐がつぶれてしまいますので窮屈なトップになってしまいます。

懐の無いトップからはインサイドからクラブを下ろすことができなくなり、右ひじが体の側面に落ちてきてしまいいわゆる右ひじがツタックしてしまうため、インパクト付近でフリップをしながらボールにアジャストしてしまう癖がついてしまいやすいのです。

 

なので、右肘が切り返しから体の側面にスタックしてしまわないように、まずは手元を体の正面にバックす院で手元をキープするという意味でもこういったクラブを挟む握りで練習されることも良いと思います。

これならインサイドにクラブを引っ張り込むという動きも抑制されやすいですからね。

 

よくありがちなミスとしては腕が体の回転と同調しないために手先で上げるてしまい、結果的にクラブがスイングプレーンから外れてしまう。

これがスイング軌道を狂わせて不安定なスイング軌道になってしまうのでミスショットに繋がってしまうのです。

 

矢野東プロは実際に打つ時には右手の人差し指と親指を浮かせて構えることによって手先でクラブを動かすことができなくしていると言います。

また、切り返し以降はその2本の指を普通にグリップしてボールを打っていいと矢野東プロは言います。

 

手打ちで悩んでいるのであればこの練習はおすすめだと思います。

体のターンの量を増やして手打ちを克服したいという人にとっては良いドリルになると思います。

 

下半身の動かし方によって体のターンの量を増やすことができるかどうかも変わりますので、あなたがしっかりと体のターンをしながらスイングしていきたいという場合は、切り返しの下半身始動の意味は両ひざを曲げる動きが正解も読んでおいてください。

切り返しは下半身リードですが、その詳しい意味を解説していますので、参考にしてくださいね。

 

下半身リードをするからと意識しすぎて腰がスエーしている人をよく見かけます。

昔の僕も同じように腰がスエーしていたのでよく分かるのですが、腰がスエーすると正しい下半身リードができなくなりますので、できれば腰がスエーしないように膝の使い方を変えましょう。

 

膝の動かし方を変えるだけで腰というのはその場でスエーすることなく回転してくれるようになりますからね。

 

膝を上手く使えるとそれが下半身リードに繋がるということです。確かに膝が流れると腰も流れてスエーしてしまいます。

あなたにとって新しい発見になるかもしれません。

 

実際に試してみた感想

今回の矢野東式ドリルですが、実際に僕も試してみました。

自分では手打ちでないと思い込んでいたのですが、この練習を行ったことにより、「あれ?実は手打ちになっていたんだな」と気付かされる人もいるでしょう。

 

腕と体が同調してスイングしている感覚を養うにはてっとり早い練習方法だと思います。

クラブを握っていないため、手先でクラブを操作することができません。

 

また、クラブを握っていないことでトップの位置でクラブが落ちないように支えることで精いっぱいです。

なので余計な操作ができないので腕と体が同調する感覚が分かるのです。

 

実際に以下画像のように矢野東プロはこの練習を取り入れていると言います。

et4t4gr

手打ち解消に即効性の高い練習方法なので、手打ちで悩まされているゴルファーは「手のひらでクラブを挟む」バックスイングの練習をしてみましょう。

矢野東プロの手打ち解消の練習から得られるヒントがほかにもあるかもしれません。

 

ただし、この練習はバックスイングで右ひじをたたみながら上げていくために、体が硬い人によっては窮屈に感じるかもしれませんね。

右ひじをたたんで右脇を閉めることによって、方向性の安定が期待できるわけですが、あまりにも右わきを窮屈に閉め過ぎるということはおすすめしません。

 

こうなるとクラブヘッドを加速させることができにくくなるので飛距離をロスすることになります。

飛距離と方向性の両方を手に入れたいというのであれば、右わきを閉め過ぎて窮屈になるトップよりも、右わきにゆとりを持たせたトップを作ることをお勧めします。

 

その方が簡単に飛距離を出していくことができますからね。

野球のスローイングを想像してもらえたら分かると思いますが、右わきを閉めてトップから投げるよりも、大きく右わきを開けておいてトップを使って投げた方がボールを遠くへ投げられると思います。

 

なので、意図的に右脇というのは閉め過ぎるのではなく、余裕を持たせるぐらい開けておくという方が望ましいです。

その方がクラブヘッドを加速させることができますので、結果的に簡単に飛距離アップができるからです。

 

確かに右わきを閉めてボールを投げるのと、開けておいてボールを投げるのとでは距離が全然違いますよね。右わきにゆとりを持たせておくことがゴルフスイングでも大事な要素なんですね。」というご報告をいただきました。

 

ゴルフスイングでも右わきを閉め過ぎてしまうと逆によろしくない方向へ行ってしまいやすいので、もっと右脇にゆとりを持ってみてください。

 

その方が気持ちよくスイングできやすくなりますしね。飛ばしを追求するなら間違いなく右脇は閉めるよりも開けた方がいいですよ。

ドラコン選手を見ればわかりますよね。

 

今回のドリルを実践することによって、人それぞれ感覚は違うと思いますが、共通して言えることは手元でクラブを操作できなくなるということです。

あまりにも手の運動量が多いスイングをしていると球が曲がるという悪循環に陥っていきます。

 

フェースターンを意識しているという人はフェースターンによって球が曲がる原因を作ってしまっている可能性が高いので、今回のドリルを実践してほしいですね。

 

引っ掛けやプッシュアウトに悩む生涯スライサーという方も腕の運動量が多いスイングになっているということが言えますので、このドリルを実践されてみてほしいですね。

新しい感覚の気づきを得ることができると思いますよ。

 

ただ、もっと詳しくスライスを治す方法が知りたいというのであれば、まずは構え方から変えることをお勧めします。

アドレスの違によって球が掴まりやすかったり捕まりにくくなったりしますからね。

 

なので、スライスで悩んでいる場合は一度アドレスを見なおしてみてください。

するとグリップの握り方なども掴まりにくい握り方になっていることに気づくことができやすいですからね。

 

アドレスの手元の位置は左足の前【ハンドファーストで打てる構え】も読んでおいてください。

 

生涯スライサーという不名誉から脱却することができるでしょう。

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ