ゴルフ迷走中

いきなりテークバックで加速するという上げ方は良くないということですね?

スイングテンポが速くなってミスが出ることって多いですか?

 

どうもトシです。

スイングのテンポを考えたことはありますか?

 

練習場ではビシバシナイスショットが打てるけどコースに出たら途端に練習場のナイスショットはどこへやら?という方は多いですね。

スイングのテンポが速くなっている人が多いです。

 

バックスイング1に対してダウンスイングを1と考えるのではなくて、バックスイング2に対してダウンスイング1ぐらいの感覚が僕の中で気持ち良くスイングできる感覚です。

 

スイングテンポは個人的には2拍子がお勧めです。チャーシューメーンでスイングテンポを作ろうとする人が多いですが、飛ばしたいなら2拍子にしましょう。

打ち急ぎということを耳にしたことがあるかと思いますが、スイングの始動であるテークバックからいきなり勢いよくクラブを引いてバックスイングにつなげる人を良く見かけますが、これは打ち急ぎの原因になります。

 

テークバックから徐々に加速していくというイメージを持ちましょう。

何を隠そう昔の僕も同じようにテークバックの始動時からいきなりクラブを加速して引いていました。

 

これによってバックスイングでクラブが加速して上がっていくのでおのずと手首のコックが深まったり飛球線にシャフトがクロスするオーバースイングになっていました。

そして切り返しからダウンの早い段階でヘッドスピードが最高速度に達してインパクトで減速しながら当たるというはめに。

 

その結果ドライバーは飛ばないし、アイアンはダフってばかり。こんなミスを連発していました。

テークバックは遅いよりも速い方が飛距離も出やすいのですが、始動時からいきなり最高速で動くことは辞めましょう(笑)

 

スイングのテンポというのはとても大事。

そもそもヘッドを加速させる位置ってどこだかご存知ですか?これが意識できてないとスイングテンポがちぐはぐになってミスを連発することになります。

 

ヘッドを加速する位置は切り返しからダウンスイングに入って手元が腰の高さぐらいに下りてきたときです。

この辺からヘッドを加速していくイメージが必要。

 

たいていの人はスイングのテンポなんて意識せずにただ振っている。

これだと練習でナイスショットが出ても、それをコースで再現する感覚が得られにくいのでテンポは意識した方がいいです。

 

コースでは練習場みたいな景色でもなければ、プレッシャーもありますし、打ち急ぎになるのが当たり前だからです。

打ち急ぎになるとバックスイングで力んでしまうのでダウンスイングですぐにタメがほどけやすくなります。

 

そうなるとボールの手前にヘッドが落ちてダフったりするミスになるわけです。

コースになるとよくダフるんだよな~という人は打ち急ぎが原因となっていることが考えられます。

 

打ち急ぐという場合は、切り返しからクラブを寝かせるイメージを持ちましょう。

シャローイングを行えば打ち急ぐということもなくなっていきますよ。

 

また、打ち急ぎを防ぐコツとして打ち急ぎでミスショットやシャンクを治すにはバックスイングに時間をかけるも参考にされてみてください。

 

じわーっとテークバックで加速

先ほどバックスイング2に対してダウンスイング1の割合でスイングテンポを考えて振ることをお伝えしましたが、要はテークバックの始動時からいきなりヘッドを加速させないということです。

じわーっとテークバックしていく感覚が大事。

 

どうしてもコースで打ち急ぎがなかなか治らなかった僕はあることをイメージするようになってから打ち急ぎを改善することができました。

これによって練習場通りのナイスショットをコースでも連発することができるようになりました。

 

これやってみると即効性があるので練習場ではいいのにコースでミスを連発するという場合は試してみてください。

まず、通常通りアドレスします。

 

アドレスした時にフェースをボールにセットしますよね。

この時にフェースとボールの間に納豆が挟まっているイメージを思い浮かべます。

 

「なぜに納豆?」と思われるかもしれませんが、説明しますので焦らずに聞いてください。

 

納豆の糸を伸ばすようにテークバック

このボールとフェースの間に納豆がありテークバックでフェースを引いていくときに納豆の糸が「ねちゃ~っと伸びていく」イメージを想像します。

納豆がねちゃ~っと糸を引いている感じをイメージします。

 

つまりテークバックでいきなりヘッドを加速しながら引いていくとこの納豆の粘りけをイメージすることができずに納豆の糸はすぐに切れてしまいます。

そうではなくて、この納豆の糸が切れないように「ねちゃ~っと糸を引いている」イメージを持ちながらクラブを引いていきます。

 

このイメージを持つことによって打ち急ぎを解消することができます。

テークバックで勢いよくクラブを引きすぎてバックスイングで力んでしまう悪い癖も解消できるようになり自然とバックスイング2ダウンスイング1のテンポでスイングできるようになります。

 

そして、このテンポが体に染みついてくると今度はスイング中の力の入れどころが分かってきます。

それまで勢いよくバックスイングで力を入れていたのが解消され、ダウンスイングでの力の入れどころを掴めるようなるのでナイスショットの確率が上がりました。

 

テークバックの始動からクラブを勢いよく引いてスイングテンポが崩れて打ち急いでしまうという場合はこの納豆をイメージしてスイングすることをおすすめします。

あと、基本的な注意点ですがアドレスした時にアイアンもドライバーもそうですが、地面にソールしたままテークバックを始動するのではなくて、地面からソールをちょっと浮かせてそれからテークバックを始動することをおすすめします

 

その詳しい理由に関しては、プロや上級者はテークバック始動時にクラブを地面から少し浮かせてソールしないを読んでおいてください。

地面にソールをつけたままだとヘッドの重みを感じながらテークバックできませんし、またアドレス時からテークバックでグリップの圧力が変わってしまうのでスイング中の力の入れどころがくるってしまうことになると思います。

 

グリッププレッシャーはアドレスからバックスイング、切り返しまでは全く変わらないというのが僕の中の感覚です。

地面にソールしたままテークバックすると始動時にグっと腕に力が入ってしまうので僕としてはソールは浮かした状態からテークバックを始動することをおすすめします。

 

少し話が脱線してしまいましたが、納豆の糸がねちゃ~っと伸ばされていくのをイメージすることでショットのテンポが安定してきます。

スイングテンポを考えたことがない場合はぜひ打ち急ぎを防ぐためにイメージしてみることをおすすめします。

 

これはアイアンだけではなくドライバーでもアプローチでもパッティングでも同じこと。

そうすることですべてのクラブで同じテンポでスイングすることができるようになるのでコースでのミスショットが減ってきます。

 

ある程度スイングが固まってきて練習ではうまくいくけど、コースになると上手くいかないという場合はプレッシャーなどからスイングテンポが狂っていることが考えられますのでテンポを考えながらの練習を普段から取り入れることで改善できる部分が見えてくるのでテンポを考えて振るという意識を持つことで上達のスピードが加速していくと思います。

 

テークバックで納豆の粘り気をイメージしながら練習してみます。急加速する場合との違い感じながらテンポの違いを感じたいと思います。」というご相談もいただきます。

 

急加速することなくじわーっとテークバックをしながらスイングテンポを意識されてみてください。気持ちよく振りぬけるテンポが見つかってきますよ。

 

ゴルフが一気に上達したいなら、僕はメルマガでこっそりその方法をお伝えしています。

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ