ゴルフ迷走中

ドライバーで飛ばしたい時の構え方を教えてほしいなぁ。

通常のドライバーショットよりも飛ばしていきたいというホールの場合、どんな構え方をしたらいいのかな?

構え方によって飛距離が変わるのであれば試してみたいけど、そんな方法があるなら教えてほしいなぁ。

 

今回はこのようなお悩みを解決するための方法になります。

この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入りやすくなります。

・ドライバーの飛ばしの構え方を実践できる

・通常のドライバーショットよりも飛ぶ構え方に変える手順が分かる

・飛距離を出していきたい場合の構えとコントロールしていきたい場合の違いが分かる

 

今回は当たり前に300ヤードを飛ばす僕が、ドライバーで飛ばしていきたいという場合の構え方についてお伝えしていますので、気になる場合は参考にしてください。

飛距離を伸ばしたいという方は、ドライバーショット前の構え方を変えてみるというのがお勧めですので、飛ばしていきたいホールの際に実践してみると良いでしょう。

 

ドライバーで飛ばしたい時の構え方とは?スタンスを広げて球が捕まる形を作る

ドライバーを握るとだいたいの人は飛ばしたいと思うでしょう。

一緒にラウンドしている人がドライバーのティーショットでナイスショットで飛距離を出したらおのずと自分も負けないように飛ばしてやろうと考えがちです。

 

そのためには両足をいつもよりも広げて膝を曲げてどっしりと構えようとする。

そして両腕を大きく構えようとしてボールからの距離を遠くにとってしまいがちになります。

 

腕は力んでこわばり前に突き出すようにして構えがちになる。

つまり両腕を伸ばして体から離して構えることによりスイングの弧が大きくなると思ってボールをより遠くへ飛ばすことが出来ると思っている。

 

でも、これが逆効果です。

上腕二頭筋や三頭筋にメリメリと力を漲らせ、胸を突き出すように構える方がいますがその気持ちは分かります。

 

でも、理にかなったスイングにならないと残念ながら飛ばないのですよ。

腕を力ませると胸がバンプしたように前に突き出るようになります。

 

そして、スイングの弧を大きくして飛ばそうとしてしまいます。でも実際は大振りになるだけで良いことないです。

 

飛ばしたいと思うとこのように構えてしまいがちですね。

でも、遠心力に負けないようにフォローを小さくコンパクトに出していける腕の使いかたができればいいのですが、大体の人はそのままクラブの遠心力に負けるか、もしくはさらに腕を伸ばしてヘッドを加速させようとするので球が捕まらない吹け球になって逆に飛ばないという場合が多いですね。

 

飛ばそうと思うことにより逆に飛ばない打ち方になっている

このようにアドレスをしてしまうとボールは逆に飛ばなくなります。

力強くボールを打ちたいというイメージからこのようなアドレスの形になりがちです。

 

プロゴルファーのスイングをよく見て分析しているとアドレスの膝の角度(折れ具合)や飛球線後方から見て腕がどのような角度で出ているのかが分かります。

これらを参考にして自分が飛ばしたいときの構えを鏡などで比較してみるといいでしょう。

 

一流ゴルファーの選手たちはどんな状況であっても膝を深く曲げることは無いし、腕を前に突き出すこともありません。

楽な構えでゆったりとアドレスしているのが分かるかと思います。

 

では、実際に飛ばしたいときにはどのようにアドレスするのか?

下半身で注意することは両膝です。

 

両膝はほとんど伸ばした状態でアドレスします。

アドレスで一度膝をグッと突っ張るように伸ばした後に膝の力を抜いてみましょう。

 

そうすることで飛ばすための膝の形が出来上がります。

次に腰の位置ですが、腰はクイっと上に押し上げるように力を入れること。

 

イメージとしてはお尻の穴を空に向けるような感覚です。

 

あまりにもお尻の穴を上に向ける意識が強いと反り腰になってしまって逆に腰に負担をかけてしまうことになりますので、反り腰にならない程度に注意してください。

このようにお尻を持ち上げるような意識で構えることによって下半身が固まり上半身をしなやかに使うことが出来るようになります。

またこの時に肩や腕はゆったりと軟らかくセットしている意識が大切です。

 

こうすることで、下半身もおのずとどっしりとして膝にも自然と力が入ることが分かります。

腕は前傾した状態のまま真下にダラリとおろします。

 

その腕を下した位置がグリップする位置となります。

クラブを実際に持って構えるときも、この腕のダラリとした感覚を失わないようにしてください。

両腕はともにダラリとして軟らかくしておきグリップの重みが分かるぐらいの感覚にしておくことが大事です。

まとめますと、

  • スイングの弧を大きくしたいと思うのであればゆったり構える
  • 両膝はほとんど伸ばした状態でお尻を上に持ち上げる
  • 両腕は前傾からダラリと下してその位置でグリップする

 

このようにアドレスした結果、肩や腕がしなやかに使えるようになるのでクラブヘッドが走りやすくなります。

その結果ボールを遠くに飛ばせるようになるのです。

 

アドレスで力み倒していても意味がありません。

アドレスで力み倒しても意味ないですよね。

 

アドレスでガチガチに力んでおくと動き出しもぎこちなくなってしまいやすいですからね。テークバックの動き出しがスムーズにいかないという場合は飛ばしのテークバック重心移動はヘッドを徐々に加速させていくを読んでおいてください。

 

アドレスは常に脱力しておくという事を意識しましょう。

 

飛ばしに行く時のスタンスの幅は個人で違う

飛ばしに行くときに足を踏ん張ると力が出るという感覚になると思います。

確かにこの感覚は間違いではないのですが、個人によってスタンスの幅というのは異なると思います。

 

スタンス幅を広めた方が力強くスイングできると感じるのであればそれでいいですし、逆にスタンス幅を広げると今度は腰を回転しづらくなるという場合もありますので、一概にスタンス幅を広げてどっしりと構えることが飛ばしに必要であるという事は言い切れません。

個人個人で柔軟性の違いもありますし、身長も体重も筋力も違いますので、「飛ばしに行くときにはこれぐらいスタンスを広げなさい」という事は言い切れませんが、自分が力強くスイングできるようなスタンス幅だと感じれるのであれば、それが自分にとっての最適な飛ばしのスタンス幅だと思ってください。

 

右肩を下げて構えると飛ぶ?

また、構えるときに右肩を通常より下げて構えると飛ぶという人もいます。

右肩を下げて構えることによって、ヘッドの軌道をアッパー軌道に作りやすいというのがあります。

アッパー軌道でボールを打ち上げるようなイメージでスイングをすると確かに当たったときは高弾道でキャリーが出やすくなるのですが、あまりにも右肩を下げて空を見上げるような構え方をしてしまうと今度は、ダウンスイングで左サイドが浮きやすくなってしまいます。

 

左サイドが浮き上がってしまうと、ボールを下からあおるような打ち方になってしまいます。

そして、左サイドが浮き上がってしまうと胸の面が空を向く形になってしまいますので、ボールをカバーリングすることができずに、体の回転が止まりやすくインパクトでは手元が詰まってしまいやすいです。

 

なので、結果的に手首の返し(フリップ)が入りやすいスイングとなってしまいやすいです。

確かに一撃の飛距離は出るかもしれません。

 

しかし、これでは方向性を安定させることは難しくなります。

ちょっとしたタイミングのズレで右へも左へも曲がる球が出やすくなります。

 

ここ一番、曲がっても後悔しないからぶっ飛ばしたいという場合は、こういった構え方をしてもいいと思いますが、基本的にアゲンスト風では辞めた方がいいです。

アゲンスト風の場合は、サイドスピンが強いボールはすぐに風に持っていかれて吹け球になってしまいますからね。

 

アゲンストの対策としてはティーの高さにより球筋を変えるときの落とし穴とアゲンストとフォローの攻略法も読んでおいてください。

 

今回はドライバーの飛ばしの構え方についてお伝えしました。

基本は飛んで曲がらないスイングを目指すことをおすすめします。

最後に、毎回70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので、受け取っておいてください。70台が当たり前になるLINE無料メルマガ