ゴルフ迷走中

手元の感覚の違いというのはやはりトップの手元の位置で変わってくるのですね。

真下に下ろした方がいいと言われる場合もあるし、切り返しから手元は前に出すようにするとシャローイングできるからその方がいいという事も言われますし、もう色々なので初心者は混乱しますよね。

何が正しいのかを教えてほしい。

 

どうも、トシです。

フェースターンでフェースをグリっと回すとひっかけてしまうという場合は体の開きが早くカットに振っていることが考えられます。

 

なのでダウンでは体を開かずに手元を真下に動かすことが大事ということをよく言われたりします。

たしかにこの手元を真下に動かすというイメージというのも間違いではないのですが、人によって感覚は異なります。

 

手元を真下に落としてくるという感覚でスイングされている方は、トップの形がアップライトになっている場合がほとんどです。

逆にトップで手元がフラットにある場合は、手元を真下に落とすというイメージで切り返すとインサイドに手元を落とすことになりますので、インパクトに向かって体を開くことができなくなります。

 

これでは、たいていの人が体を閉じ気味で手を返してしまいます。

つまりインサイドからクラブを下すという感覚も人それぞれであるということが言えると思います。

 

プロでも感覚は人それぞれ違います。

それは、トップの位置でアップライトなのか?フラットなのかによって大きく感覚がズレてくるからです。

 

真下に落とす意識で切り返している場合は、トップがアップライト。逆に手元を前に出す感覚で切り返すという場合は手元が頭から遠い位置にトップで上がっている場合の人に多いですね。いずれにしてもトップの手元の位置によって切り返しの手元の動きの感覚というのは変わって当然なんです。

 

ボールを真下に投げるつもりで振る?

ボールを真下に投げる動きなら肩のラインが開きません。

なので思い切ってフェースを返してもボールを引っ掛けることはないです。

 

という教えを行っているプロもいます。

逆に横に投げるとスライスやひっかけが出るという表現をされているわけですが、これは正しくもあり間違いでもあります。

 

ボールを横に投げるイメージだと体が開いてカット軌道になりやすいということですが、トップで手元がアップライトの人がこのイメージで切り返すとカット軌道になりやすいでしょう。

ですが、トップで手元が頭から遠い位置に上がっている場合は、横に投げるイメージや感覚の方がマッチしやすいのです。

 

インサイドから下すには体の開きを抑えることが一番と言われるのですが、これも正解であって間違いでもあります。

例えばトップがアップライトで手元が頭に近い人は、切り返しから体を開かずに胸の面を後ろへ向けたままのつもりで腕を真下に振り下ろした方が腕の動きと体の動きがマッチしやすいということが言えます。

 

ボールを真下に叩きつけるように体が右を向いたまま腕を下すという事。

この感覚でスイングするならトップで手元の位置はアップライト(頭に近い手元位置)である必要があります。

 

ダウンブローに打ててもカット軌道ではボールはコントロールできない原因は体の開きが早いこと」と言われることがありますが、トップの手元位置によって体の開き方は変わるということを理解する必要があります。

 

トップの手元位置の違いで切り返しの感覚が変わる

以下の画像のように地面に向かってボールを叩きつけている感覚というのはトップの手元位置が頭に近いアップライトの人にマッチする動きになります。

ywefwefge

つまり右を向いたまま腕を振り下すイメージですね。

腕もクラブも真下に下すと肩が開かずにダウンブローで打つことが出来ます。

 

左への体重移動よりも切り返し以降は下に力を使うことにより体の開きを抑えることが出来ます。

つまり縦に力をつたえる意識が必要になるのです。

 

縦に振る意識を作るためにはジャンプ素振りがおすすめ。

たてに力を使うためにインパクトでジャンプする練習が効果的です。

 

切り返し以降で体が伸びあがると回転が止まるので体を開きたくても開けません。

アップライトのトップを作って行きたいという場合は、このジャンプ素振りを取り入れてみてくださいね。

 

補足として真下にボールを投げるイメージでもボールがない場合は座布団などでも練習になると思います。

 

横に投げるのではなく、下に投げるということを意識してみてくださいね。

これはyoutubeで森プロが教えているダウンブローの練習によく似ていますね。

 

ただ、個人的にこのスイングはお勧めしません。

その理由はこのサイトを見てくれている方は理解されていると思います。

 

腕の運動量(返しが強い)多いスイングは突然の引っ掛けが出る

この教えを守って僕も初めは練習していました。アマチュアのほとんどができてないフェースの開閉を覚える練習になると思います。

しかし、この腕の使い方だとコースで突然の引っ掛けに悩まされることが多いです。

 

とくにショートアイアンになると左への引っ掛けが出ることが多い。

それは切り返しがスティープになりやすいからです。

 

スティープというのは、切り返しでクラブが立って下りてきてしまう事を意味します。

切り返しではクラブをシャローイングさせる必要があります。

 

シャローイングというのはクラブを寝かせる動きになります。

 

このクラブを寝かせる動きを入れることができるとフェースの開閉を抑えたスイングを作りやすくなります。

しかし、ボールを真下に叩きつけるように腕を使うスイングというのは切り返しからクラブを立てて下ろしてきやすいのです。

 

つまりシャフトが寝るのではなく逆に立って下りてきてしまいやすく、これではインパクト付近でフェースの開閉がどうしても多いスイングになってしまうのです。

クラブが立って下りてくることによって、結果的に手首の返しが強くなります。

 

手首の返しが強くなるということは、フェースの開閉量に大きな変化をもたらすのです。

単純にスイングプレーンに対してフェース面が開いたり閉じたりすることなく、面が一定に保たれて動くことによって球が曲がりにくくなることぐらいわかると思います。

 

つまりフェース面が暴れていないということを意味します。

逆にフェース面の向きが暴れて変わるということは球が曲がりやすくなるという事ぐらい誰でもわかると思います。

 

このボールを真下に投げ下ろす腕の動きというのは、どうしてもフェース面が暴れやすい動きになりやすいのです。

なので、ヘッドスピードが速いほど自ずと曲がるリスクが増えてしまうわけですね。

 

ゴルフ場はプレッシャーのかかるライや景色が多いですよね。

練習場でできていたスイングがコースで通用しないという場合は、そのスイングの再現性が低いことを意味します。

 

そして、再現性の低いスイングの特徴が、フェースの開閉量が多いスイングになってしまうのです。

これは、人によっていろいろな意見があるかもしれませんが、僕の経験上から言えることです。

 

僕も昔はこのボールを真下に投げつけるようなイメージでスイングを作っていた時期がありました。

いわゆる腕の運動量が多いスイングですね。

 

しかし、これがプレッシャーのかかる場面になると左への引っ掛けが頻繁に出てしまうという結果になっていました。

なので、そこからスイング改善に取り組んでいきました。

 

結果的に切り返しからクラブをシャローイングさせる重要性と、リストターンとボディターンはどっちが良い?【トッププロのスイングが答え!迷わない】を学ぶことができました。

バックスイングで振り上げたクラブをを地面に向かって叩きつけるようなイメージでスイングしていた頃に比べて方向性が格段に安定しました。

 

なので、今回のようなスイングモデルは個人的にはおすすめしません。

プロでもこのようにスイングが違うのです。

 

あなたも腕の運動量が少ないスイングを目指すのであれば、ひとまず手を返すスイングと手を返さないスイングはどっちが良いのか?も読んでおいてください。

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ