ゴルフ迷走中

オーバースイングで再現性の高いスイングできるのかな?

オーバースイングは良くないと言われることが多いけど実際はどうなんだろう?

プロでもオーバースイングになっている人もたくさんいるから別に悪いことではないのかな?

 

今回はこのようなお悩みを解決する内容になります。

この記事を読むことによって以下のメリットが手に入りやすくなります。

・オーバースイングでも再現性の高いスイングができる理由

・オーバースイングを無理に克服しようとして失敗する事例

・オーバースイングが必ずしもゴルフの上達に弊害となるわけではない

 

今回はベストスコア65の僕がオーバースイングでも再現性の高いスイングができる人の特徴についてお伝えします。

オーバースイングを無理に直そうとして窮屈なトップになったり捻転不足になってしまうと意味がありませんし、逆効果です。

オーバースイングを直すべき理由などと照らし合わせて考えていただけたら幸いです。

 

 

オーバースイングでも再現性の高いスイング【何が良くないのかを考えよう】

よくオーバースイングは良くないという事を言われる人は多いですね。

たしかに僕もオーバースイングはどうかな・・・って感じです。

 

でも、中にはオーバースイングでもしっかり芯に当たればそれでいいじゃん?という人もいると思います。

結果的に芯に当たってスイングに再現性があったらオーバースイングでも俺はかまわんよ。という人はオーバースイングを矯正する必要はないかと思います。

 

トップでオーバースイングで悩んでいるという人はオーバースイングをどうしても直したいというのであれば、今回の内容は役に立たないかもしれませんが、「オーバースイングでも芯を食うインパクトができるならそれでいいという場合は参考にしてみてください。

 

例えばですがコンパクトなトップにした方がミート率が上がるとよく言われます。

でも、コンパクトなトップはどうも俺には合わないんだよな・・・という人も中にはいます。

 

なぜなら、コンパクトなトップにすると大抵の人が飛距離が落ちてしまうからです。

コンパクトトップの作り方にも問題があるのですが、下半身を固定して腰を全く回転させていないバックスイングなどは体を使えない手打ちになりやすいためコンパクトなイメージを持つと逆効果になる場合があります。

 

コンパクトなトップを意識して捻転ができてないと・・・

トップを小さくしようとすると「手をここまでしか上げない」とか「手元をここで止める」とか、こういったことに意識が向きがちになります。

こういったことに意識が向いてしまう人というのは、コンパクトなトップにしようと思って、今度はクラブを手で上げてしまいがちになります。

 

こうなると体の捻転がおろそかになります。

つまり捻転不足ということになります。

 

この捻転不足というのは打ち急ぎや、振り遅れの原因になります。

また、オーバースイングを嫌って振りかぶる大きさが足りないと感じる場合、だいたいタイミングがうまく取れないという結果になってしまいます。

 

こうなるとスムーズな切り返しができなくなったりします。

そして、スイング全体のリズムが悪くなっていくということになりますので、このような状態になるぐらいならオーバースイングを気にしない方が良いということも言えます。

 

トップというのは振りあがったクラブが逆方向に動かして振り下ろすためのポジションなので、スムーズさを失ってしまったら、スイングがそれこそぎこちなくなってしまうからです。

 

ヘッドスピードが上がらなかったりミスヒットしたり、トップはコンパクトにこだわるよりもスムーズに切り返せる大きさやかたちを重視することが大事ですね。

なので自分のリズムで気持ちよくスイングした方がいいです。

 

そうしたほうが構えた位置にヘッドを戻してくるということが楽になります。

 

オーバースイングでもボールコントロールができて再現性があれば問題ない

オーバースイングであってもボールコントロールができてパーオン率が高いのであれば問題ないと思います。

オーバースイングでも上手く再現性を保つことができる人は、切り返しからクラブをシャローに下ろしてくることができるという共通点があります。

 

なぜなら、切り返しからクラブをシャローに入れてくることができると、インサイドアタックが可能となりますし、体の回転を使って打つスイングになりやすいので、オーバースイングではなくても切り返しを下半身先行で動かすことができない人よりもショットが安定しやすくなります。

 

コンパクトなトップにこだわって「シャフトクロスを直してレイドオフにしたい」などと思う方は多いですが、そもそも無理にトップの形を作りに行くものではないという事を理解して置く必要があります。

オーバースイングでもボールコントロールできているという自信があれば、それを無理して返る必要はないと思います。

 

無理やりトップの形を作りに行くなどと、形作りにこだわってばかりいるとバックスイングで体を捻転することができづらくなりますし、手元の意識が強くなってスイングの連動性が途切れてしまう事になります。

 

 

コンパクトでも捻転不足のトップはダウンで肩がすぐに開いてしまいます。

トップが小さくて助走距離が足りないと感じると、右肩が下がるすくい打ちで飛距離を出そうとしがちになります。

こうなるとダフリやトップがよく出るようになります。

あきらかなオーバースイングであっても、肩が深く入っているとダウンスイングの早い段階で肩が開きません。

 

また、人によってはタイミングが取りやすいということもあります。

そして、タイミングが取りやすいとスムーズに切り返しができるわけです。

 

なので、オーバースイングでも気にせずにリズムを重視するという人には向いていると言えます。

 

 

オーバースイングで活躍してるプロもたくさんいる

体の柔軟性の問題でもありますが、オーバースイングでも活躍しているプロもたくさんいます。

バッバワトソン選手などシャフトクロスしがちのオーバースイングに見えるかもしれませんが、ショットメーカーです。

 

飛距離も出す選手なので、オーバースイングで飛ばしていきたいという場合は無理に縮こまる必要はありません。

ただ、飛距離と方向性の両立を目指すという場合は、コンパクトなトップでもしっかり体の捻転を行えるテークバックの動きに変えたり、アドレスの構えを変えて準備をしておく必要があります。

 

アドレスの構えがスイングに与える影響はめちゃくちゃ大きいですから。

ハンドファーストに構えるか、ハンドレイトに構えるかによっても大きな違いとなります。

 

なので、オーバースイングを直してコンパクトなトップでも飛距離を出していきたいという場合は、アドレスの構えから変える必要があると思いますので、アドレスの手元の位置は左足の前【ハンドファーストで打てる構え】も読んでおいて下さい。

 

もしも、あなたがオーバースイングのトップでもスムーズに切り返せるというのであれば、リズムよくスイングできるというのであれば、絶対に悪いとは言い切れないので、再現性の高いスイングができているという自負があるならそれはそれでいいと思います。

 

「アドレスの形でスイングが変わると言っても過言ではないと思います。

フェース管理ができて球が掴まりやすい構え方などに変えると初心者は成長が速いと思います。」というご相談をいただきます。

 

アドレスの構えから変える必要がありますね。初心者が成長していく過程において最も重視してほしいポイントです。

オーバースイングを直そうとしても構えが整っていないと難しいですからね。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ