ゴルフ迷走中

昔のクラブとは違って今のクラブを使いこなすには打ち方を変える必要があるという事でしょうか?

飛ばすためには、グリップの力感なども軽い方が良いのでしょうか?

 

どうもトシです。

福岡の自宅からです。

 

最近のクラブはクラブの芯というのが昔とは違う傾向があります。

とくにドライバーの場合は低スピン、高弾道の球を打つためにフェースの上の方、つまりスウィートスポットより少し上で球をとらえることが良しとされてきました。

 

芯よりも少し上でボールをヒットすると、インパクトの瞬間にボールとクラブヘッドが衝突する衝撃によって、フェースが少し上を向いて、これによって打ち出し角度が高くなるとともにバックスピンが減るというギア効果という現象を考慮した打ち方が昔の打ち方になっていました。

 

でも、これは速いヘッドスピードでインパクトをするとバックスピンが増えすぎるというクラブとボールの問題を克服するための苦肉の策と言えばそれまでなんです。

 

昔のクラブに比べて性能がかなり高い現代のクラブではシンプルなスイングが求められるのです。よりボディのローテーションを多くしたスイングがマッチすると思います。

 

スイングがシンプルなものになって余計な事をしなくて済むので、よりゴルフが楽になるということです。

クラブに助けられるという表現をよくされることがありますが、これもそういった意味に近いですね。

 

昔のクラブに比べるとスライスも出にくいですし曲がりにくくなっています。

ただ、ドライバーなどはヘッドが大きくなっていますので、手を返すスイングに不向きなクラブの作りになっていることには間違いないです。

 

重心距離が長くなったので、今時のドライバーを打てないとか捕まらないという場合は、手をこねてフリップしている場合が多いです。

 

下手な事を考えずに、フェースのど真ん中に当てれば良い

今のドライバーに関してはフェースの上部に当てるなどしなくてもバックスピンの少ない球を打つことができます。

また、ロフトを増やすことによって打ち出し角度も稼ぐことができます。

 

だったら、フェースの面の反発力が一番高い、フェースの真ん中できっちりとらえた方が飛距離が出ます。

このようにドライバーと低スピン量化が進んだボールが衝突することによって必要以上にスピンを減らそうとすることは、球が浮かずにドロップして飛距離をロスしてしまうリスクがあると思った方がいいです。

 

アイアンについても似たようなことが言えますね。

ちょっとマニアックな話になってきたんですけど、もうちょっとお付き合いいただけたらと思います(笑)

 

一昔前まで主流だったらマッスルバックアイアンやセミキャビディのアイアンはいまのアイアンと比べると重心位置が高くて、芝の上にある球をその重心でとらえるためには上から球をつぶすように打つインパクトが必要とされてきました。

また、鋭角に打ち込んでバックスピンを増やして球を浮かせることによって、球が上がりにくいことを補っていました。

 

これが今でもアイアンはダウンブローに打てというのが脈々と受け継がれている理由でもあるんですね。

たしかにアイアンはダウンブローに打てたことに越したことはないです。

 

でも、いまの道具のことを考えるならアイアンは一部のマッスルバックをのぞいたほどんどのモデルが低重心化しています。

 

そんなに上からとらえなくても芯に当たるようになっています。

また球も上がりやすくなっています。

 

あなたがお使いのアイアンが幅広ソールかどうかはわかりませんが、今の主流のアイアンはだいたい幅広ソールでバックフェースが深くえぐれていたり、タングステンなどのウエートが埋め込まれているのものが多いです。

 

このように高機能化と化したクラブをわざわざ難しい打ち方をして使わないでも良くなってきています。

というか、わざわざ難しい打ち方をする必要がないという事です。

 

もちろん腕の運動量が少なく、ボディローテーションで再現性の高い正しいスイングができていることを前提にお伝えしています。

 

このように当たり前のように聞こえるかもしれませんが、大切なのはクラブの芯でとらえるという事。

これは芯が広くなったクラブにおいても飛んで曲がらない球を打つための絶対条件です。

 

まずはグリップをゆるく握ることから始めよう

そのためにはまずはグリップは緩く握ることです。

昔からゆるく握れというのは正しいです。

 

ほとんどの人が芯を外した衝撃でグリップがずれるということに不安を感じているのでそれを解消するためにグリップを強く握りすぎています。

 

こうなるとよりクラブの芯に当たらなくなってしまうのです。

そしてクラブの芯に当たらないからといって、またさらにグリップを強く握ってしまいます。

こうなると悪循環になってしまいます。

 

グリップを強く握りすぎてしまったら上体に無駄な力が入ってしまいます。

またクラブヘッドも走ってくれませんので、スムーズなスイングができません。

グリップが緩すぎるというのも問題ですが、アマチュアゴルファーのほとんどがグリップを強く握りしめてしまっているというケースが多いです。

 

そういった人は、アドレス時にはクラブが飛んで行ってしまいそうなくらいゆるく握っていていいです。

実際はインパクトの瞬間に無意識に力が入りますので。

 

クラブが飛ぶようなことはないです。

むしろ逆にクラブを飛ばせるぐらいゆるく握ったら良いスイングができます。

実際にやってみると分かりますが、クラブは飛んでいきませんし、逆にフォローからフィニッシュにかけて遠心力に負けないようにある程度の力でクラブを握ることができるのです。

 

多少のストロンググリップに変えるとゴルフが優しくなる

グリップに関しては多少フックに握ることをお勧めします。

理由はできるだけフェースターンを抑えて球の方向性を安定させたいからです。

 

特に球が捕まらないというゴルファーはストロンググリップ(フック)で握ることをお勧めしています。

ストロンググリップにせずに球が捕まらないからフェースターンを意識すると腕の運動量が多いスイングになっていきます。

 

昔の僕はこれで失敗した経験があります。

フェースを「開いて閉じる」という考え方を持っている人はこのように腕の運動量が多いスイングになりがちです。

 

これでは、球が曲がるリスクを抱えながらのラウンドになってしまいます。

球を曲げたくないという場合は、ストロンググリップからやり直すことをお勧めします。

 

なぜ手打ちではダメだと言われるの?ゴルフが上手くなれない理由も読んでおいてください。

 

球を曲げたくないと思っていますが巣とロンググリップにするという発想がないゴルファーは多いですよね。特にアマチュアゴルファーのグリップに対する意識は低いと思います。

グリップを変えるだけでスイングを変える必要がないというゴルファーも多い気がするのですが、どうでしょう?」というご相談をいただきました。

 

グリップに対する知識が足りないとスイングの方ばかりに目が行きがちですよね。

球が捕まらないからスイングを色々といじり倒しているという人も見かけます。

 

グリップを変えれば問題解決するということもありますので、球が捕まらないなら捕まるグリップにまずは変えてみるということをするべきだと思います。

スイングはその次に考えていけばいいと思います。

 

ストロンググリップにすることによって球が捕まりやすくなりますが、それでもスライスが出るという場合はスイング軌道やインパクトのフェース面に問題がありますので、そこで初めてスイングに目を向けていただけたらと思っています。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ