スイングリズムの細かい正解部分を公開します。

正直なところ、このリズムを知ってしまったら

トップでの間が自然に作り出されて切り返しでフェースが開くことがない最強のループ」に入れます。

そのスイングリズムをいち早く取り入れると、我々大人ゴルファーはあっさり進化を遂げます。

ぶっちゃけ、真似したらフェースが開かないシャローイングが完成してしまいます。

いきなり回転を入れる我々大人ゴルファーは気づかない

いきなり切り返しで回転していくものだと我々大人ゴルファーは思っています。

もちろん、ボディターンなので回転することは正解です。

ただ、ある動きを入れ忘れてシャフトに開くトルクが発生していることにすら気付いていないパターンがほとんどです。

もちろん普通にゴルフを習うと回転運動とか円運動とか習うので

頭で理解できる我々大人ゴルファーは切り返しから回転を入れるわけですが

左肩が上がったりすると、余計にそれだけで

残念ながらシャフトに開くトルクが生まれてしまうので

結果的に、閉じようとしてインパクトで詰まったり、起き上がったりする癖が消えないパターンも多いです。

動きは分かってもタイミングをつかめない

体の動きは理解できても、このリズムに合わせてできているかどうかがとても大切です。

スイングリズムは一定に保つなど言われることがあると思いますが

速度を上げても下げても同じタイミングで、ある動きを入れることができるのか?

これが大切です。

そうしないと、シャローにフェースが開かない切り返しにつなげることができないからです。

分かりやすいところで言うと、フェースが開いたままインパクトに戻ってしまうので、最終的に閉じようとして手をこねてしまうのです。

シャローは寝かせる動きではない

一般的にシャローイングと聞いて、真似すると我々大人ゴルファーは

フェースを開いてシャフトを寝かせてしまいます。

シャローイング=クラブを寝かせる」と思っている場合は、結構フェースを開いて寝かせてしまう

という沼に落ちてしまっている人も多いです。

アウトサイドからくるカット軌道を直そうとして、クラブを寝かせてインサイドから入れようとする

確かに、クラブはインサイドに入るけどフェースは開く

正しくは、”シャローイングはクラブを寝かせてもフェースが開いていない”という状態が正解です。

これが我々大人ゴルファーができずに苦しむところですね。

クラブを寝かせることはできるけど、フェースが開いてしまう

この問題を解決しないことには、フェース管理は上手くなりません。

ただ、寝かせるだけなら誰でもできます。

手で寝かせることもできます。

でも、こんな誰でも思いつくような方法ではうまくいきません。

もちろん、寝かせてフェースが開いても、インパクト前にフェースを閉じながら打てば球は捕まりますが、いかんせん方向性の安定は難しく、閉じるタイミングが狂うと右にも左にも飛んでいきます。

シャローイングはできるようになった

でも、方向性が安定しない

一般的なシャローイングとはこういうとことです。

一体何が違うの?

「それなら一体何が違うんかい?教えんかい!」

と思われる気持ちはわかります。

ここで、結論言いますとリズム(タイミング)が重要となります。

スイングリズムとかタイミングは一般的に

チャーチューメーン!とか

1、2、3の3拍子とか

2拍子とか4拍子とか

人によっては色々あるので、まあどれも正解なんですが

ただ、あるタイミングで必ず「ある動き」を入れないと

シャローイングしてもフェースが開いてしまうのです。

あるタイミングというのは、一般的に切り返す前になるのですが

このタイミングで我々大人ゴルファーが、入れないままに切り返すのでシャローにしてもフェースが開いてしまう結果になります。

スイング作りはやってるのにいまいち安定に欠ける

スイングできていい感じになってきたのに、いまいち安定にかける

もしかしたら、あなたもこのように悩んでいませんか?

うまくタイミングを取れなくて

また、入れるべきタイミングである動きを入れることができていないので

安定にかけてしまうのです。

これが我々大人ゴルファーの気づかないパターンとして多いので

そのタイミングで入れるべき動作を公開しています。

このタイミングが分かっていると、分かっていないとでは大きな違いとなります。

↓↓↓

ご購入はこちら

ボディターンと思って回転するだけではフェースは開いていきます。

無理やり閉じようとしたら今度は手をこねる動きになってしまいます。

我々、大人ゴルファーがすっ飛ばしてしまっているタイミングとある動きの入れ方を教えます。