お金を払ってでも上手くなりたいという方のために、限定の有料コンテンツをご紹介します。

以下は有料コンテンツになります。

[voice icon=”https://golfnokiwami.com/wp-content/uploads/2019/11/toshi2.jpg” name=”トシ(レッスンプロ)” type=”r big”][kanren postid=”10203″]

80切りを目指す上で必要なスイングレフトの習得は必須です。そのために、ある部分の動かし方を詳しくご説明しています。

シングルゴルファーを目指す方には必須項目です。

[/voice]

 

[voice icon=”https://golfnokiwami.com/wp-content/uploads/2019/11/toshi2.jpg” name=”トシ(レッスンプロ)” type=”r big”][kanren postid=”10216″]

重心移動がうまくできずに苦しんでいるゴルファーは多いものです。

ご自分のタイプに合う重心移動の方法を覚える必要があります。

人それぞれタイプがあり前重心、後ろ重心と別れますのでバランスよくスイングができない場合は、必須項目となります。

[/voice]

 

[voice icon=”https://golfnokiwami.com/wp-content/uploads/2019/11/toshi2.jpg” name=”トシ(レッスンプロ)” type=”r big”][kanren postid=”10210″]

スイングが手打ち、下半身で先行できない。

ボディターンではなくリストターンになってしまう。

こういったお悩みを抱えているアマチュアゴルファーは多いものです。

スムーズに下半身先行を行うための自分に合ったグリップの握りと下半身先行の切り返しのコツをお伝えしています。

[/voice]

 

[voice icon=”https://golfnokiwami.com/wp-content/uploads/2019/11/toshi2.jpg” name=”トシ(レッスンプロ)” type=”r big”][kanren postid=”10207″]

胸の回転を止めずに上手く回転を続ける方法になります。

体の回転が途中で止まってしまい前傾姿勢が起き上がって伸び上がってしまうという癖がある場合は、このドリルを行うことによって前傾姿勢が起き上がるという苦性を克服することができます。[/voice]

 

[voice icon=”https://golfnokiwami.com/wp-content/uploads/2019/11/toshi2.jpg” name=”トシ(レッスンプロ)” type=”r big”][kanren postid=”10212″]

重心距離の長いドライバーが増えてスライスに苦しむ人が増えています。

ドライバーだけスライスしてしまうという場合、克服するための方法をお伝えしています。

ロングゲームに強くなりたいという方は手に入れておいてください。[/voice]

 

[voice icon=”https://golfnokiwami.com/wp-content/uploads/2019/11/toshi2.jpg” name=”トシ(レッスンプロ)” type=”r big”][kanren postid=”10400″]

スコア65、7バーディーを奪うまでになれた左腕の使い方を暴露します。

これは僕のスイングの集大成になりますので、今まで公開していませんでした。

アマチュアの9割ができていないテクニックです。

難しいのかと聞かれることがよくありますが、実はとても簡単です。

やってみると分かりますが、簡単に曲がらず飛ぶスイングになってしまいます。

[/voice]

 

オンラインでスイング診断も行っています

オンラインスイング動画診断ご利用の場合は以下からお申し込みください。

[aside type=”normal”][kanren postid=”10219″]

スイングチェックの仕方が分からない方やどこを修正すれば良いのか分からないなど、個人に合わせたスイング診断を行っています。

人それぞれ改善する部分は異なります。

ご自分でコースで通用する再現性の高いスイングを作りたい場合は、ぜひご活用ください。[/aside]