
主に出張でマンツーマンレッスンを行っている練習場
美野島アメリカンゴルフプラザ

二又瀬グランドゴルフセンター

花畑ゴルフセンター

油山カメリアゴルフ

アコーディアガーデン福岡

小戸ゴルフセンター


youtubeでもゴルフ上達のヒントを動画にて配信中
実際に僕はゴルフを始めて約半年でスコア82を出しました。
そして、約1年後にパープレーを果たしました。
現在のベストスコアは65です。
youtubeチャンネルでもゴルフレッスン動画を配信しています。
ゴルフを始めた当初、スコアアップのために打ちっぱなし場での練習は週に3回行い。
ショートコースにも頻繁に足を運んでコースの脇にあるバンカーやアプローチエリアでの練習もコツコツ行っていました。
また、オリジナルの究極の練習法として砂浜に行ってショットやアプローチやバンカーの練習も行っていました。
砂の上からクリーンに球だけを打つという練習を暇さえあれば行っていました。
周りからは「砂の上から打つなど、ストイックすぎるよ」と言われましたが、しかしこれがゴルフが上手くなる秘訣であると今でも実感しています。
なぜなら、砂の上という厳しいライから打つことによって、誤魔化しができませんので、ダフっていたら全く通用しないという結果になります。
通常の練習場のマットの上からいくらナイスショットが出ていたとしても、それが砂浜になると通用しないという事はよくあることです。
つまり、そのナイスショットは錯覚であるという事、そして実際はダフっていてもマットの上からだとソールが滑ってくれるので気づきにくいという事が多いのです。
このように人とは異なる練習法を積極的に行った結果、ゴルフの上達が速かったというのがあります。
実際に砂浜で行ってる練習風景を動画にしましたのでご覧ください。
レッスン生からの評価や評判と喜びの声など

昔からドライバーだけどうしても苦手意識が消えずに長年の癖が染みついていたせいもあり安定しませんでした。
様々なプロのレッスンを受けて来ましたが、やはりドライバーの飛距離不足と左右に散る球が出てしまう不安定な状態で苦しんでいました。
そんな時にYouTubeでトシ先生の存在を知りました。
私がそれまで受けてきたレッスン内容とは異なる異質の内容を動画で配信されていたのでとても興味がありレッスンを受けてみることにしました。
対面レッスンでは、飛距離不足になる理由とまっすぐに飛んでくれない理由を事細かにレッスンしていただきました。
また、近年の重心距離の長い大型ヘッドのドラバーを打ちこなすための体の動きを教わることができました。
おかげさまでドライバーに自信が持てるようになりました。
レッスン前は飛んでも230ヤード程度だったドライバーが安定して280ヤード前後も出るようになりました。
そして、ミート率の向上によって方向も安定するようになりました。
ボールに対するヘッドの入り方が変わることで、念願の軽いドローボールが打てるようにもなり、風の強いアゲンストでは低いスティンガー系の球も狙って打てるようになりました。
フォローの時は300ヤードを超えるショットもたびたび出てきています。
飛距離が出て方向も安定するという理由がレッスンを受けてよく理解できましたし、アマチュアゴルファーを感覚的に上達させるレッスン内容には脱帽です。
ドライバーが安定するようになりスコアも激減しました。
直近のラウンド(嘉穂ゴルフ)で38+37=75
今度はバックティーから70台を目指します。
これからも世の迷えるゴルファーたちに明るい光を示していただけたら私も嬉しいです。

まず、始めに料金高めの設定?に違和感を感じ迷っていましたが、思い切って受けてみて良かったです!
レッスンもやはり質が大事ですね!
本当に受けてみて良かったです。
アドレスからしっかりテコ入れしてもらえて見事にショットの調子が上がりました。
長い番手になるにつれ苦手意識が強かったのですが、3Wも1Wも目指していた球を打てています。
2番手は距離が伸びたので嬉しいです。
他のレッスンプロの指導もたくさん受けてきましたが、トシプロのレッスンは質が違います。
他のレッスンではダウンスイングからボールにヘッドを当てるための腕の振り方や、フェースを返す動きばかりを教えられるのですが、原因はそこではなかったですね。
動き出しの一手間が大切であることが分かりました!
いくら試行錯誤しても治らなかったアマ特有のオーバートップからのシャフトクロスが1レッスンで簡単に治ってしまったことと、コンパクトなトップになったにも関わらず2番手は飛距離が伸びている事に感動しました。
外国人に多いショートアームトップになれたこと、何よりスイングも格好良く生まれ変わることができて満足です。
振り上げるのではなく振り下げる意識の動きだしの感覚の掴み方は企業秘密ですね。
これからも一層のご活躍を期待しています。
コースに出た際にはまたご報告します。

回転を止めて腕をかえすスイングを長年していたことが影響していました。「体を回そう、開こう、後方から左のお尻が見えるように」などと頑張ってもできませんでした。
インパクトで右肘が曲がったプロのような形に憧れていましたが、全然なりません。
意識して真似ても無理でした。
できなかったので、先生にすがりました。
先生から腕の振り方に問題があることを教えてもらえました。
長年苦しんだ右肘の伸びが改善して前傾キープが楽にできるようになりました。
同時に、厚い当たりが出るようになりました。
インパクトの質が変わったことが体感できるようになりました。
レッスン3回目にして250ヤードの看板のはるか上にライナーで直弾する球も出るようになり先生と喜びをあった事が昨日のことのようですね。
まだショートゲームには不安があり苦手意識は抜けていませんが、ロングゲームはパーオンの確率が上がったことでバーディーパットが以前より格段に増えました。
ゴルフが楽しくて楽しくて辞められません。
これからも先生に色々とお世話になりますが、引き続きよろしくお願いします。
スライスとダフリを克服できれば100切りは簡単
100を切るには何が必要なのか?
僕がゴルフを始めた当初はもちろんボールに当たりませんでしたが、当たってもスライスが止まりませんでした。
ゴルフを始めて3ケ月ぐらいはスライスに悩んでいました。
スライスを打つことで飛距離は出ませんし、コースではすぐにOBになったり、とくに横幅の狭いコースではOBを連発することもしばしばありました。
あげくの果てにはスライスを想定して左のOBから曲げてフェアウェイを狙うなんてこともやってました。
それでも100切りはできましたが、次第にスライスを克服したいという想いと、スライスを打っていてはスコアアップをこれ以上望めないと思うようになりました。
なので徹底的にスライスを直すために練習に取り組んだことを覚えています。
ゴルフ初心者の方でスライスを直して100切り、90切りを目指したいという場合はスライスを修正するための方法もこのホームページで多岐にわたりご紹介していますので参考にしていただければと思います。
スライスの克服と同時に僕がしたことはダフリをなくすことです。
スライスとダフリが解消できれば、100切りは簡単です。
アイアンでダフリさえでなければあとは普通にやっていると100切りはすぐです。
これには先ほどもお伝えしましたが、砂浜での練習がとても効果的でした。
ただ、やはり一度レッスンを受けていただければ、スライスもそうですがダフリ癖もその場ですぐに直します。
今となっては、レッスンプロとしてゴルフスイングを教える立場にいますが、ゴルフを始めた当初は下手くそでした。
なので、あなたも間違った方向の練習をせずに地道に正しいスイングを身に付けたらこれぐらいの結果は残せます。
そのためにはまずは正しいスイングを作ることが大事です。
人それぞれスイングは違います。
体の動かし方に特徴があります。
でも、ゴルフスイングの基本を身に着けておくことは大事です。
基本なしでスイングの個性を言うことはどうかと思います。
まずは基本を身に着ける。
それにはアドレスの構え方やグリップの握りがとても重要なのですが、これに加えて主に以下の2つにスイングは分類されますので、どちらのスイングを作っていくのかをご自分で選択する必要があります。
1、腕の運動量が多い体の回転量が少ないスイング
2、腕の運動量が少なく体の回転量が多いスイング
大まかに分けてゴルフスイングはこの2つに分けることができます。
僕はゴルフを始めた当初は1のスイングを覚えました。
ただ、続けているうちに飛距離と方向性を考えると2のスイングに変えた方が良いと思って変えました。
これは個人で考え方が異なると思いますが、個人的にはやはり2のスイングの方をお勧めします。
なぜなら、2のスイングに変えて1年後にはパープレーを果たし、当たり前に70台で上がれるようになったからです。
なので、まずはあなたもご自分がどちらのスイングを作っていくのかを決めてから、スイング作りに励んでほしいと思います。
「プロのように!」と思って、真似してみたけど・・・
上手くなるために、タイガーウッズ、バッバワトソン、ダスティンジョンソンン、リッキーファウラー、ローリーマキロイなどなど、数々のプロのスイングを動画でスロー再生しながら自分のスイングと見比べてどこが違うかなどを研究してきました。
動画を一時停止して、トップの形を真似したり、インパクトの瞬間を真似したり、色々と試行錯誤して研究してきましたが、実際にボールを前にしてこのようなことを考えて打つことは難しいですし、スイングに再現性がもたらされないどころかスイングが分からなくなることが多いです。
例えばローリーマキロイのバックスイングに入るときのきっかけとして左膝を伸ばしてからバックスイングをしてみる。
例えば、リッキーファウラーのようにがに股でアドレスしてトップをフラットの位置に持っていくように意識してみる。
例えば、ミシェルウィーのように下半身不動の意識でバックスイングで腰を回さずに捻転を意識してバックスイングしてみる。
色々なプロのスイングを見ながら自分に合っているプロは誰か?などを考え練習してきました。
でも、そんなのは二の次であって基本ができてない人間がそんなことをしてもうまくいきません。
案の定、こんがらがってスイングが余計に難しくなり訳が分からないという状態になります。
カッコいいスイングをしたいとか、あのプロのようなスイングをしたいから真似するとかそういうのは基本ができてからにしましょう。
まずは綺麗なスイングになる体の動かし方を整える方法を僕が伝授しますよ。
基本は大事だが自分の感覚は消さない事
ゴルフは基本が大事です。
練習で5回ショットしたら何回ダフったかな?
5回の内ミスショットは何回だったかな?
1人でゴルフを上達させようと思うのであれば、ミスショットが多ければ自分のスイングの欠点を研究するという事が必要です。
自分の欠点を模索して、ミスショットを減らすために再現性の高いスイングを追及していくものです。
このホームページでは色々なプロのゴルフ理論なども紹介しています。
でも、まずは応用を生かすも殺すもある程度の基本を理解しているという事が大切です。
それでいて、自分の感覚を消さないという事も大切です。
なぜなら、色々な理論に振り回されてしまうと自分でゴルフを難しくしてしまう事になりやすいです。
コースで結果を出したいなら、理論派ゴルファーではなく、感覚派ゴルファーを目指しましょう。
ゴルフに対するある程度の知識や理論があれば十分です。
知識の詰め込み過ぎもよくありません。
70台という上級者の仲間入りの扉をこじ開けるには、理論だけを習得しようとしても不可能です。
自分の中の感覚を磨くということも必要です。
スイングの動きに関する細かい悩みを解消します
実際にご自分のスイングの欠点が分かっていないと、なかなか自分ひとりでスイングを修正するという事は難しいです。
スイングマニアになって毎回練習場で自分のスイング動画などを撮りまくって分析しまくればそのうち自分のスイングの欠点や修正部分が明確に分かるようになるものですが、一般的にそんな時間の余裕はないと思います。
思考錯誤することも楽しいですし、思考錯誤することが好きならそれでもいいでしょう。
しかし、あなたの目的が
「とにかくゴルフが上手くなりたい!」
「シングルになりたい!」
「プロ顔負けのショットを打ちたい!」
「綺麗なスイングになりたい!」
「飛距離を出しながら、方向性も安定させたい!」
「再現性の高いスイングになりたい!」
などと思うのであれば、実際にレッスンを受けてみると話が早いと思います。
そうすれば、無駄な遠回りをすることなく上達することが可能だからです。
コースで通用するスイングになりたいという場合はご連絡ください。
まずは福岡市内でゴルフレッスンをお探しながら、お気軽にお問い合わせください。
オンラインレッスンで結果を出してきた実績があります
レッスンを直接受けることができない全国のユーザー様に向けて、オンラインでもレッスンを行っています。
メルマガや公式LINE による動画レッスンに加えて個別にスイング診断も行っています。
スイング診断を受けてみたいという場合は、オンラインスイング動画診断をご覧ください。
引き続き全国の悩めるゴルファーの力になりたいと思っています。
どこをどう直せば良くなるのかなど、その人に合わせた上達の近道を個別の動画でお伝えさせていただきます。
直接マンツーマンでのレッスンが難しい場合など、お気軽にLINEの友達追加の方もよろしくお願いします。
LINEでは、日々ゴルフ上達に役立つノウハウをお伝えしています。
友達追加に関しては以下からLINEの友達になることができます。
限定動画ではゴルフスイングに対する知識が深まる内容となっていますので、この機会に手に入れておいてください。


限定動画などもLINEで配信しています。
一般公開していない内容をこっそりLINE限定動画で公開していますのでお楽しみに^^
今日から早速受け取ることができます。
無料で自力でゴルフを上達させてやるという願望が強い方にもおすすめです。
はじめまして。
福岡市内でゴルフレッスンスクールをしているプロゴルファーのトシと申します。
只今、出張レッスン実施中です。
マンツーマンで、短期間でゴルフが上達できるプログラムを組んでいます。
福岡市内であれば、ご希望のゴルフ練習場へお伺いいたします。
主に、美野島アメリカンゴルフ、二又瀬グランドゴルフ、花畑ゴルフ、油山カメリアゴルフ、アコーディアガーデン福岡など。
これらの打ちっぱなし練習場にて出張レッスンを行っています。
インドアよりも、実際の飛距離や方向性の変化も分かりやすいため、広々とした練習場で行う方がお勧めです。
また、こちらのホームページではブログ形式にてゴルフが上手くなるための情報を日々発信していますのでそちらもチェックしていただければ幸いです。
ホームページを見て、レッスンをご希望される方や、youtubeチャンネルをご覧になって問合せいただいた方や、ブログの記事からLINEの友達追加やメルマガ登録された方など、福岡の方だけにとどまらず全国の様々な方との交流があります。
九州内にとどまらず、関西や関東からも体験でマンツーマンレッスンを受けに来られる方も多いです。