いきなりですが、マッチアップって知っていますか?

スイングの再現性を高める要素として、動きの連鎖を最適化するということです。

例えば、トップでシャフトが寝ている人が切り返しからシャローイングを意識するとどうなるでしょう?

寝ているクラブをさらに寝かせようとすれば、当然ダウンスイングではミスマッチとなり、フェースは戻ってくれません。また、クラブヘッドには遠心力が働きますので、体が起こされることになります。

フェースは開いて手元が浮かされてしまって、本末転倒ということですね。

迷走君

シャローを意識したら、まともに当たらないので、おかしいと思っていました。

そもそも、マッチアップを無視して綺麗なスイングになりたいと思って、形ばかりこだわったら失敗しますね。

マッチアップは重要です。

レイドオフのトップの人は、切り返しから逆にシャフトを立ててくるイメージが必要ですね。

そうしないと、フェースが裏返ってボールを向いてくれません。

シャローイングを意識して上手くいかない人は、こういったクラブの動きを無視してスイングしているからです。

マッチアップを目指すとスイング作りに迷わない

マッチアップを目指すことによって、スイングの組み立てがわかります。

ただ、知識がない人は自身でこれができないので、レッスンを受けたり動画コンテンツで学んだりすると思います。

でも、教える側がこのマッチアップについて知らない場合もあります。

なので、感覚や理論の食い違いが起きやすくなります。

自身でスイングを作っていくならマッチアップのさせ方を知っておくべきです。

センスがあって「そんなこと考えなくても自然とできてない?俺ってすごい?」という人も中にはいます。

元々、感覚でできてしまっているパターンです。

ただ、できているのか不安という場合は、周りのマッチアップについて分かる人に確認した方が良いです。

アームローテーション少なめシャットフェースタイプ

例えば、テークバックで左腕のアームローテーションの量が多いとクラブは寝る方向に動きます。

ただ、シャットフェースで上げていくタイプは左腕のローテーションの量が少なくなりがちです。

すると、シャフトは立ちながら上がりやすくなります。

なので、切り返しではループを入れてシャローにクラブを寝かせる動きを入れてからダウンスイングをしてくるとマッチアップしやすくなります

要は、立てて置いて寝かせて戻ってくるイメージでマッチアップしやすくなるわけです。

トップでシャローにしても、切り返しでシャローにしても、デリバリーポジションからは、ボールに対してクラブを上から入れることに変わりはないです。

大人ゴルファーの多くはタメがなくクラブヘッドを放り出す

これにつながらない人は、そもそも切り返しでスティープにクラブが立ちすぎています。

クラブヘッドを放り投げるように切り返すので、右手首のヒンジ(背屈)を解いてしまうタイプです。

これが、我々大人ゴルファーの9割以上を占めていると思います。

練習場にいくと、よく目に入ってきます。

なので、スティープに立って切り返したクラブは、デリバリー付近で寝る動きを入れないと、カットに入って左にボールがすっ飛んでいくので、思わず真っ直ぐに飛ばそうとすると、その反射で手元は浮かされてしまいます。

こうなると、前傾も起こされてしまうので、フェースには開く方のトルクがかかることになります。

立って降りてきて、デリバリー直前で寝かせるのでプレーンの下からヘッドが入って、結局右プッシュスライス、それを嫌がると手をこねてフェースが急激にひっくり返ってチーピン、というパターンになっていきます。

タイミングが合った時だけ、ある程度真っ直ぐに飛ぶのですが、この確率がとても低いスイングになってしまうのです。

Twitter(X)などで、スイングを投稿している人も、このパターンになっている人がたくさんいて、よく目に入ってきます。

こういうタイプはクラブが蛇行して降りてくるので、見ればすぐに分かります。

シャフトが立つアームローテーションを覚える

まず、アームローテーションを覚えるのもありですが、これを我々大人ゴルファーの多くは、縦コックを使ってクラブを上げてしまいます。

縦コックを入れると左手首は背屈方向に動きます。

するとフェースが開くし、トップでクラブを担ぐことになるので、これも本末転倒になってしまいます。

コックを入れるのではなく、左腕をローテーションする。

つまり感覚としてはノーコックになります。

そのトップから切り返すとローテーションでクラブを戻しながらデリバリーポジションに上手く入ることができます。

すると、右手首のヒンジは解けずにキープされることも分かるものです。

そして、これがデリバリーからシャフトを立てることに成功するアームローテーションになります。

アームローテーションの基本的な部分が理解していないので、積極的に縦コックを入れてしまい、トップでクラブを担いでしまって、オーバートップ、シャフトクロスになってしまいます。

グリップエンドがトップで飛球後方に向けるように上げていくので、シャフトクロスが待っています。

そこから切り返しですぐにスティープにクラブを下ろしてしまうので、デリバリーからはフェースが裏返る方のトルクしか発生しなくなります。

これを無理やり手をこねてフェースをひっくり返すようにインパクトするので

「どこに飛んでいくかわからねぇ!!!」という状態になってしまいます。

起き上がり、伸び上がり、手元は浮かされて、インパクト含んでの、ROC(フェースの開閉量)が激増する。

ヘッドスピードが早いほど、大きな曲がりになり、コースではOBを連発します。

シャフトを立てながら打つ練習をする

とりあえずはシャフトを立てながら打つ練習をすると、フェースの開閉量を抑えることにつながります。

ただ、左にすっ飛んでいく場合は、カット軌道になっているので、そこをマッチアップで改善していく必要があります。

例えば、トップでレイドオフ(寝かせる)にするなら、切り返しからは立たせる感覚の方が上手くいくというわけです。

もしくは、レイドオフのトップから左サイドで引っ張り回しても左肩が浮いてフェースが開くことが分かると思います。

なので、右手のヒラで押し込むように切り返してくるなどして、左サイドで引っ張り回すとアウトな事も分かってきます。

具体的には、右手のヒラで押し込むように切り返すなども読んでおいてください。

こういった感覚で切り返す方法もありますよ。ということです。

シャフトを立てるような感覚で切り返してくるか、右手で押し込むように切り返してくるか。

やりやすい方を選ぶのも良いですね。

話を戻しますが、切り返しの感覚は、トップでのシャフトの向きで大きく変わりますので、一概に正解はありません。

マッチアップできていれば、どの感覚も正しいことになります。

ただ、先ほどのように、トップをレイドオフにするのであれば、先ほどのような「2種類の感覚がありますよ」ということです。

綺麗なスイングではなくマッチアップを目指せ

スイングを綺麗にすることを考えるのではなく、マッチアップさせることを考えましょう。

マッチアップの形でスイングの見た目は変わるからです。

綺麗になりたいだけで、スイングを考えるのは本末転倒です。

マッチアップした結果ある程度、スムーズに見えたり、綺麗に見えたりするものです。

右膝が前に出ないように、そこだけ意識するとか

ベタ足が良いと聞いて、そこだけ意識するとか

チキンウィングを直すために、そこだけ意識するとか

よくありがちな、こんなことをしても、はっきり言って無駄です。

マッチアップさせることで、そういった部分が気にならなくなります。

クラブがボールに対する入り方を考えてやらないと、体の動きを優先しても失敗します。

基準となるストックスイングを作れ

マッチアップの重要性がある程度は分かってもらえたと思います。

そのためには、ストックスイングを持っておく必要があります。

要は、基準となる指針ですね。

このストックスイングがないので、多くの我々大人ゴルファーは色々な理論に振り回されて混乱しています。

Youtube巷に出回っているゴルフスイング理論を見漁る人ほど、混乱して形にならないまま数年を棒に振ります。

こんな繰り返しをこれから先も続けてしまう可能性が高く、そしてストックスイングがないので、帰れる場所もなく、ゴルフ人生を削っていきます。

Youtubeの動画をつまみ食いしても、結局ストックスイングがないので、無意味ですし遠回りなんです。

そんな事しなくて済むストックスイングを手に入れたら、むしろYoutube動画なんか気にならなくなってきます。

ストックスイングを作るなら今がチャンスです。

期間限定で開放しているからです。

ストックスイングを手に入れる

マッチアップの方法は様々!でも基準ができてから

俺はクロストップからループさせてシャローに入れてくると上手くいく

例えば、こんな感じで、自身のスイングのマッチアップができているなら良いでしょう。

その感覚で、上手くいっているならそれで良いでしょう。

ただ、一般的にシャフトクロスのトップからヘッドをループさせてシャローイングしてくる場合、タイミングが狂いやすいというデメリットの方が大きい場合があります。

安定にかける、ミスが増える、プレッシャーに弱い・・・

こういった不安要素があってマッチアップを変えたいという場合は、ストックスイングを1つ手に入れておくべきです。

ストックスイングがあれば、そこからオリジナルを派生させることができるからです。

例えば、フェードを基準に考えてマッチアップさせるなら、ハンドファースト強め、インパクトで多少手元高くても良い、右サイド押し込み重視でデリバリーからシャフトを立ててインパクトするなど。

こういった考え方も自由です。

ドローを基準にしたいなら、レイドオフから手元低めにしたいので、シャフトを立てる感覚を強く持ってヘッドをインサイドから入れるイメージとか。

何にしても、ストックスイングを作ってからの切り返しのちょっとした感覚の違いを体験して、自分にとって基準となるものを固めていくという感じです。

こういった考え方でスイングを作っていかなければ、ゴルフ沼から抜け出ることはできません。

単に綺麗にしたいからという理由で体の動きばかりに意識を向けても無意味であるということです。

無限ループの繰り返しです。

なので、目指すべきゴールに向けて、早めにストックスイングを手に入れておきましょう。