ゴルフ迷走中

練習しすぎなのかなぁ?

シャンクが止まらなくなる時ってあるよね。

疲れてきたらシャンクするんだけど。。。

これは練習のしすぎが原因なのかなぁ?

 

今回はこのような悩みを解決する内容となります。

この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入ります。

・練習場でシャンクが止まらなくなる原因が分かる

・練習のせいではなく手打ちになっていることが分かる

・スイングを変えるきっかけとなる

 

練習を続けているとシャンクが止まらなくなるという経験はあると思います。

疲れているから?と思いたくなる気持ちは分かります。

 

昔の僕もシャンクが止まらなくなって焦りまくった経験があります。

しかし、練習疲れのせいにするのは、間違いです。

 

今回は練習中にシャンクが止まらなくなる原因を解説します。

 

ゴルフの練習のしすぎが原因でシャンクが出るのか?【根源となる手打ちを直そう】

ゴルフの練習のしすぎによりシャンクが止まらなくなると思っている人が多いですね。

「疲れてきたからシャンクが出るのかなぁ?」

 

このように思いたい気持ちも分かりますが、もともとシャンクが出てもおかしくないスイングになっているという事実を受け止める必要があります。

 

シャンクは打ち疲れが原因かも?という勘違い

シャンクがは打ち疲れが原因だと勘違いしている人が多いです。

確かに打ち疲れによって、体が楽をしようとして腕振りに頼りがちになっていくとシャンクが止まらなくなるという事はあります。

 

また、練習を続けていると腕振りが強いスイングの場合、しだいに疲れから感覚が狂ってきます。

元々腕の運動量が多い強いスイングをしていると、インパクトを合わせる動きに狂いが生じてきて、シャンクが出始めるということはよくあります。

 

なぜなら、元のスイングそのものがシャンクの出る確立が高いスイングになっているからです。

そのため、疲れてくると腕を振るタイミングやボールに当てる反応や感覚が鈍ってきてシャンクが出るというわけです。

 

具体的には、コースでも後半になってくるとシャンクが出始めるという人が多いですね。

ラウンドの後半など疲れてきたらなぜからシャンクが止まらなくなるという人は多いです。

 

これは、元のスイングがシャンクが出やすいスイングになっているからです。

そして、疲れにより腕を振るタイミングや感覚や体の動きが狂ってシャンクが出やすくなります。

 

こういった人は、元々ヒールヒットが多い傾向があります。

ドライバーもアイアンも芯ではなくヒール側で打っている人は、シャンクが出やすい傾向があります。

まずは普段からクラブのどの辺でボールを打っているのかを確認してみましょう。

 

ヒールヒットが多いということは、シャンク病の兆候がありますね。なぜそうなるのかを解説しますね。

 

シャンクは手打ちが原因!腕を振るな!

シャンクが出る特徴として、普段から腕の振り方を間違っているということが言えます。

いわゆる手打ちと呼ばれる動きです。

 

腕を振らなかったらボールに当たらないだろ!」と思われるかもしれませんが、腕の振り方の問題です。

腕を正しく使うことによって、シャンクとは疎遠になっていきます。

 

腕を正しく使えない手打ちの人に共通して足りない動きがあります。

それは、切り返しからの側屈(サイドベンド)と呼ばれる動きです。

 

手打ちの人は、右打ちなら右サイドベンドが入っていないので、ダウンスイングでどうしても腕を振ってボールに当てに行く動きをしてしまうのです。

右サイドベンドが入らずにスイングをかけていくと、必ず右腕を伸ばしてボールに届かせようとする動きが自然発生してしまいます。

 

そのため、右肘が伸ばされてインパクトを迎える形になります。

右肘が伸ばされることによって前傾が起き上がります。

 

この前傾の起き上がり動作を行う事によって、うまくフェース面をボールにコンタクトしているのです。

仮に右サイドベンドが入らない手打ちの人が前傾を起こさないようにスイングするとボールの手前をダフってしまいます。

 

もしくはボールの先を空振りするか、それこそシャンクが出ます。

なので、左肘を曲げながら逃がしてダフらないようにスイングします。(ゴルフ初心者にありがちなチキンウィングですね)

 

もしくは一般的に最も多い前傾を起こしながら伸びあがります。

いわゆるアーリーエクステンションです。

 

アーリーエクステンションについてはゴルフ中級者が変えるべきスイングの問題点はアーリーエクステンションも読んでおいてください。

 

いずれも体の回転が止まって腕振りスイングに変わりありません。

いわゆる手打ちです。

 

そして、この手打ち慣れした人はしだいにインサイドアウトにクラブを振ろうとしていく傾向があります。

腕振りスイングで球を捕まえていくためには、インサイドアウトに腕を振り手を返してフェースターンをしていく必要があるからです。

 

意識しているのは胸を後方へ向けた状態をキープなどです。

そのため、切り返しから体を閉じ気味で腕をインサイドからアウトサイドに放り出しながら手首を返す動きに加え、同時に前傾を起こす動きを混ぜていきます。

 

そして、手首を返したり、腕を放り出す動きを行う事によって手元が高くボール方向へ寄っていくインパクトになっていきます。

少しでも体を速く先に回したら手を返すタイミングが遅れてフェースが開いてヒールヒットすることになります。

 

なので、この手のスイングをしている人が、疲れてくると腕を返すタイミングが遅れてきて、しだいにシャンクが止まらなくなるという状況に陥ることはよくあることなのです。

シャンクすると、今度は体を止めて腕が返るので左へ引っ掛けます。

 

シャンクもチーピンも出るようになっていきます。

 

ハンドファーストでシャンクが出る理由

ハンドファーストで打とうとしてシャンクが出るのは、手打ちだからです。

先ほどもお伝えしましたように、手打ちの人はダウンスイングで右サイドベンドが入っていないのでハンドファーストで打とうとすると、手元だけを目標に突き出すように動かしてしまいます。

 

手元だけを目標へ突き出そうとしてハンドファーストを作りに行くので、結果的に右肘が伸ばされてしまいます。

そして、手打ちの人がハンドファーストで打とうとすると、フェースが開いて右にしか飛ばなくなります。

 

右肘が伸びることによって、結果的にヒールヒットしますので、シャンクが出やすくなるのです。

なので、練習を続けているとシャンクが出るという場合は、そもそも手打ちになっているということを認める必要があります。

 

そして、正しいハンドファーストの打ち方を覚える必要があります。

なぜなら、これからも突然のシャンク病に悩まされることになるからです。

 

具体的にシャンクの根源を断つための手打ちを直す方法としては、切り返しからサイドベンドを入れる動きを覚えることです。

サイドベンドを入れることによって、右肘を伸ばしてボールに当てに行くという癖が直っていきます。

 

インパクトでは右肘が曲がっている状態が分からない人は、サイドベンドが入っていないのです。

逆に、いくらインパクトで右肘を曲げようと意識してもサイドベンドが入っていないとボールに届かないので、本能的に右肘を伸ばして当てに行ってしまうのです。

 

まずはサイドベンドを入れる練習から始めましょう。

始めは右肩が下がってダフリそうで怖いかもしれませんが、サイドベンドを入れて回転すれば右肘が曲がったままインパクトできますので、ダフることはありません。

 

サイドベンドを入れて回転する癖を付けましょう。

そうすることによって、インパクトで右肘が曲がったまま当てることができるようになるので勝手にハンドファーストになりますし、前傾角度もキープすることができるようになりますし、右肘が伸びないので手元が高くボール方向へ出てヒールヒットしてしまうミスも減っていきます。

 

結果的にシャンクが出る根源となる動きを断つことができるようになるのです。

サイドベンドを入れて回転するとフェースが開いてしまうという場合は、グリップの握りを変えましょう。

 

ストロンググリップにしてフェースが開きにくいという安心感を作っておきましょう。

ストロンググリップの重要性を理解していない人が多すぎです。

 

ストロンググリップは飛ばしにお勧めのグリップというだけではありません。

フェースの開閉量を抑える効果もあります。

 

シャンクは練習のしすぎによる疲れの前に、スイングに問題がある

お伝えしてきましたように、シャンクは練習のしすぎからの疲れにより出てしまうという解釈ではなく、元々のスイングがシャンクの出やすいスイングであり、疲れによって顔を出しやすくなるということを理解しておきましょう。

そうすれば、練習のしすぎや疲れのせいにせずに、シャンクを直すために自分に足りない動きが分かってくるはずです。

 

シャンクが出る原因として、お伝えしましたが具体的にはダウンスイングでサイドベンドが入っていないアマチュアゴルファーがとても多いです。

この動きが入っていないために、ダウンスイングでどうしても右肘が伸びてしまうのです。

 

右肘が伸びることによって、結果的にハンドファーストで打てないので、前傾を起こして伸びあがったり、左ひじが引けてインパクトが詰まったり、こういった余計な動きを入れてしまう事になります。

その結果、普段からヒール側でヒットする確率が高くなり、シャンクと隣り合わせのゴルフになっていくのです。

 

あなたもこれからシャンクの根源を絶っていきたいのであれば、まずは右肘が伸びないインパクトを覚えることです。

そのために、必要となるサイドベンドを入れる事をぜひ意識してみてください。

 

そしてサイドベンドを入れることによって、ゴルフは右手が左手の下であるという意味の理解も深まると思います。

右手が左手を追い越しながらインパクトをしているアマチュアがほとんどです。

 

これはフェースターンを意識した結果、体を止め気味でフェースを返そうとして起こっている場合が多いです。

正しいボディターンスイングを身につけたいという場合は、必要のない意識や感覚になります。

 

最後に、これ以上スイング改善に苦しみたくないという場合は、スコア65!7バーディーを取った左サイドと体幹の秘密を暴露!隠してきたテクニックを完全公開!をお勧めします。

 

70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ