ゴルフスイングの基本はつま先体重?
よくつま先体重が良いと言われることがあるけど、実際はどうなんだろう?
アドレスでは前傾姿勢を取るから、確かにつま先に体重がかかりやすいのが自然だと思うのだけど、今までつま先体重でゴルフをしてきたけど、進歩がないんだよなぁ。
スイングのバランスを崩すことがよくあるし、何よりフィニッシュが取れない事が多い。
思い切り振るとスライスもシャンクも出るし、これはもしかたしたらつま先体重が原因なのか?
今回はこのようなお悩みを解決する方法となります。
この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入ります。
・アドレスの体重のかけ方の違いでスイングが別物になることが分かる
・何が正しいか?ではなく、自分に合っているものが正解である事に気づける
・ゴルフは対局の動きや感覚を試してみる事が上達の近道となる
・アドレスの体重配分の重要性に気づくことになる
今回はアドレスでの体重配分についてお伝えします。
結論言いますと、アドレスの体重配分は重要です。
つま先体重が正解とよく言われる一方で、カカト体重を推すプロもいます。
アドレスの体重配分など考え方た事がないという場合は、今回の内容はあなたのゴルフに気づきと覚醒を起こす内容になるかもしれませんので、参考にしてみてください。
ゴルフはつま先体重が正解?【決めつける前に、カカト体重を体験するべき】
ゴルフのアドレスはつま先体重が主流と言われていることが多いですね。
アドレスでは前傾姿勢を取りますので、必然的につま先側に体重がかかって当然だと思っている人も多いでしょう。
「お尻を上に突き出すようにして、背中を真っすぐにして、足の付け根から前傾してつま先体重でアドレスをしましょう。」と言われることが多いです。
ただ、残念ながらこの理論を信じてもうまくいかない人は多いです。
なので、そんな場合はただちにアドレスでのつま先体重を辞めることをお勧めします。
なぜなら、僕自身もゴルフを始めた当初はつま先体重が正解だと思い込んでいたというのがあります。
当時はアドレスの体重配分など深く考えることなく、前傾することで自然とつま先体重になるので、それが当たり前だと思っていました。
なので何の疑いの余地もなく世間で「つま先体重が正解」という事を耳にすることが多いため、その通りだと思っていたのです。
ところが、後にこれが自分にとって大きな間違いであり、伸び悩む原因になっていたことに気づくことになりました。
それは、ある日何気なくPGAツアーを見ていた時でした。
タイガーウッズ選手、リッキーファウラー選手、ダスティンジョンソン選手など、多くの選手をテレビ超しに眺めている時に、違和感を感じたのでした。
それは、アドレスに入ってからショットに移行する前の動きですが、ほとんどの選手が足踏みをしています。
足踏みをしながら、土台となる下半身を安定させるという意味がある事ぐらいは察しがつきますが、足踏みの仕方に違和感を感じたのです。
「あれ?そういえば、俺とは逆だよな?」
何が逆なのかというと、多くの選手は足踏みをする際に左右のつま先を上げ下げして、パタパタ足踏みをしているのです。
当時の僕はその逆で、左右のカカトを上げ下げしてパタパタと足踏みをしていたのです。
「つま先を上げてパタパタ足踏みをしているということは、俺とは逆だな・・・ちょっと真似してみようかな・・・」
結論言いますが、これが大きな気づきとなりました。
つま先を上げ下げしてパタパタ足踏みをすることによって、「あれ?重心を安定させようと思ったら、つま先じゃなくて、どっっちかというと、かかと側になるよな?」という感覚が生まれた瞬間でした。
つま先体重はヒールヒットでスライスとシャンクが出やすい
つま先体重のアドレスでは、ヒールヒットしやすくなり、スライスとシャンクに悩むという事がよく起こります。
なぜなら、つま先体重でのアドレスはスイングをかけていった時に、まずバックスイングで右足のカカト側ではなくつま先側に体重が乗りやすくなります。
これは右膝を曲げたままトップまで行く人に多い傾向です。
つま先体重でも重心位置をカカト側に移動することはできます。
その方法についてはゴルフは足裏の重心移動の最適化が必要【70台が現実味を帯びてくる】を読んでおいてください。
つま先体重で右ひざを曲げたままだと、なんとなく前(ボール側)につんのめりそうになりながらバックスイングをしやすく、切り返しでも同じ感覚のまま、下半身がふらつきやすく不安定になるのです。
そして、クラブヘッドには遠心力が働きますので、前(ボール方向)につんのめりそうになりながら遠心力に持っていかれると当然クラブのヒール部分にヒットしやすくなるのです。
なので、つま先体重のアドレスでフルスイングをかけていくと、バランスを崩してヒールヒットするという事が良く起こるのです。
これは、過去の僕自身の経験もそうですが、アドレスでつま先体重の状態でフルショットをかけていくときにヒールヒットする事がよくあるという人は、基本的に右膝を曲げたままトップまで行こうとして、球が捕まらないスライサーだったり、シャンクも出るという場合が多いです。
つま先体重の場合、フルスイングをかけていくと下半身が不安定でバランスを崩しやすく、ドライバーなどになると遠心力によってボール方向へ突っ込みやすいという傾向が出てきます。
結果的に、スイングバランスが崩れやすいため、フィニッシュで止まることができずにバランスを崩してフィニッシュが取れないという場合が多いです。
そして、アドレスでカカトを上げ下げしてパタパタ足踏みすると、つま先体重のアドレスになりやすいというのがあります。
つま先をパタパタ上げ下げするのか、カカトをパタパタ上げ下げするのかによって、足裏の感覚や重心の位置、体重配分など大きな違いとなって現れやすいのです。
ボディローテーションと相性が良いカカト体重に近い土踏まず体重
完全につま先を浮かせて、カカト体重にするというわけではないですが、つま先をパタパタ上げ下げする足踏みをすることによって、どちらかというと、土踏まず辺りに体重を感じやすくなります。
この感覚のアドレスからスイングをかけていくことによって、土台となる下半身が安定しやすくなります。
なぜなら、つま先体重になって、右膝が曲がったままトップまで行く動きを緩和できやすいからです。
結果的にバックスイングで右足のカカト側に重心が乗りやすいというのがあります。
体重移動というのは意識するわけではないのですが、土踏まず辺りに重心を感じるようなアドレスをしていると、バックスイングでは勝手に右足のカカト側に重心が乗りやすくなります。
なので、つま先側に体重がかかることがないので、前につんのめりそうな捻転不足の感覚なく土台が安定したまま切り返しに移行することができやすくなります。
つまり、これが前後のスイング軸の安定につながるのです。
スイング軸のブレというのは、左右と前後があると思います。
前後というのは、ボールとの距離に対するスイング軸です。
具体的には、お伝えしましたようにつま先体重のアドレスでは、この前後のスイング軸がブレやすくボール方向へ突っ込みやすいという傾向が出てきます。
これはバックスイングでブレる場合もあるし、切り返しからブレる場合もあります。
頭がボール方向へ寄っていくようにバックスイングをしているという場合は、つま先体重によるスイング軸の前後のブレが起きていると思った方がいいです。
カカト側重心で左膝から切り返す
ゴルフを始めた当初、アドレスのつま先体重が原因で伸び悩んだ経験があるため、今回はその逆説としてカカト側重心とお伝えしますが、このカカト側重心でのスイングに慣れてきたら、切り返しで左膝を意識すると、うまく行くようになります。
切り返しでは左膝を目標に向けるように切り返してくることによって、スムーズに下半身リードを実現できるようになるからです。
個人的な見解になりますが、カカト側重心の場合はボディターンスイングに向いています。
なので、切り返しからは左膝を目標に向けるようにすると腰がスエーすることなくその場で回転運動を始めやすくなるため、前後の軸と左右の軸が安定する形になるのです。
アドレスでつま先をパタパタ上げ下げして、カカト側重心を作っておくと、切り返しから左膝を目標に向けるという動きと相性が良く前後の軸の安定に加えて左右の軸の安定も約束されやすいのです。
結果的に、スイング軸の安定によりショットの方向性の安定、ミート率アップにより飛距離も伸びやすくなります。
ちなみに実際に切り返しから左膝を目標に向ける動きにより、腰の回転が鋭くなるためヘッドスピードが上がり飛距離が伸びることを実感できると思います。
そのためには、アドレスでのカカト側重心が必要となる事も実感できると思います。
つま先体重のアドレスでは切り返しから左膝を目標に向ける動きを入れても、前後の軸ブレが生じてショットが安定しづらいことも経験済みです。
つま先体重もカカト体重も両方試してみる
お伝えしてきましたように、ゴルフはつま先体重のアドレスが正解というわけではないのです。
個人によって違いがあって当然です。
「それでも俺はつま先体重のアドレスの方がショットが安定するんだよね」という場合はそれでいいでしょう。
別に強制的につま先体重のアドレスを否定しているわけではありません。
合う合わないがあるという事です。
そして、僕自身はつま先体重のアドレスは合わなかったという事。
スイングの土台となる下半身は重要部分ですので、こういったアドレスの体重配分など考えたことがないという場合は、ぜひ自分を見つめ直して両方試してみるという事をお勧めします。
両方試すことによって違いを実感できますし、自分に合う方も見つけやすいですからね。
必ず「つま先体重でアドレスしなさい」という決まりなんてありません。
世間にありふれている理論が、必ずしも自分に当てはまるというわけではないのです。
実際に多くのプロはアドレスでカカトではなく、つま先を上げ下げしてパタパタ足踏みをしています。
これがどういった意味なのか?どういった感覚なのか?
実際に真似してやってみると今までの自分にはなかった感覚の違いを実感することができるのです。
そこで新しい気づきが生まれ、こんなちょっとした事がきっかけでスイングを覚醒させるという事もよくあることだと思います。
なぜなら、僕自身が実際にそれを実感してきたから分かるのです。
ちなみに、スイング改善にうまくいかないという場合は、スコア65!7バーディーを取った左サイドと体幹の秘密を暴露!隠してきたテクニックを完全公開!をお勧めします。
ブログでは非公開の内容を暴露しています。
最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。