ゴルフ迷走君

中井学プロのスイングについて詳しく知りたいなぁ。

中井学プロのスイングを分析してもらえると助かるなぁ。

体打ちスイングを主体としてレッスンされているので、本人のスイングからヒントを得ることができればいいなぁ。

アマチュアゴルファーでも真似できるスイングなのかな?

今回はこのようなお悩みを解決する方法となります。

この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入ります。

・中井学プロのスイングの特徴が分かる

・実際にアマチュアが真似できるスイングなのかが分かる

・腕の運動量は?体の運動量は?詳しい特徴が分かる

・世界標準のボディターンスイングなのかが分かる

・中井学プロがレッスンする内容と本人のスイングが合致しているのかが分かる

・ツアープレイヤーと比較した時の違いが分かる

 

今回は中井学プロのスイングを分析してみたいと思います。

メールでご相談をいただくことが多いため、僕なりに中井学プロのスイングを分析してみました。

レッスンでよく言われる体打ちという言葉の奥にあるスイングの動きのヒントや参考になる部分などがあるかと思いますので、ぜひ参考にしていただけら幸いです。

 

中井学プロのドライバースイングを分析【特徴と真似するべきポイントは?】

今回は「中井学プロのスイング分析をしてほしい」というご要望をメールでいただくことが多いので、僕なりに中井学プロのスイング分析をしてみたいと思います。

中井学プロはUUUM GOLF(ウームゴルフ)というYoutubeチャンネルに出演されている有名なティーチングプロのようです。

 

なので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。

その中井学プロのスイングの特徴などをお伝えしていきますので、ご自分のスイングと比較するなどして参考にされてみてください。

 

中井学プロのスイングの特徴(色々と分析)

中井学プロのドライバースイングを後方から分析します。

アドレスからの始動はクラブヘッドを真っすぐに引いていくオーソドックスなテークバックを採用されています。

赤はお尻のライン、黄色は頭のラインです。

個人的にこのアドレスの両線(赤、黄)はスイングを分析する上で大事にしている部分です。

バックスイング時のシャフトの傾きを見てみます。

シャフトが傾いている角度を見てみると、グリップエンドの延長がボールとつま先の間を指しています。

これは、うまくシャフトが立てながらトップに向かっている証拠になります。

 

逆に、グリップエンドの延長がボールの先を指すことになるとシャフトが寝て上がっているということが1つの判断ポイントになります。

多くのアマチュアゴルファーはシャフトが寝て上がるパターンが多いです。

あまりにもシャフトが寝て上がってしまうとトップでシャフトクロスする確率が上がりますので、クロスに悩んでいる場合は、中井学プロのようにシャフトを立てる意識でバックスイングをしてみるといいでしょう。

次にトップです。

右膝が曲がった状態をキープされています。

そのため、腰の回転が少し足りていないように見受けられますね。

フェース面の向きが若干空を向いているので、フェース面をトップで若干シャットフェースにしていることが見受けられます。

 

グリップの握りと左手首の掌屈度合いによってこのフェース面の向きは変わります。

中井学プロの場合はトップで左手首が甲側に折れていませんね。

 

アマチュアゴルファーはトップで左手首が甲側に折れて(背屈)しまうケースが多く、この左手首の背屈がフェースを開く動きになってしまいますので、この部分も参考になると思います。

中井学プロは、若干のストロンググリップの握りによりトップで若干のシャットフェースを作っていると思われます。

次に、切り返しを見てみます。

シャフトの延長がつま先とボールの間を指しています。

 

中井学プロの場合、切り返しでシャローイングを行わずにクラブを立てて下ろしています。

特徴としては、切り返しからお尻の位置がボール方向へ動いているので、この動きによってクラブが立って下りています。

 

アドレスとインパクトのお尻の位置を比較する事で、お尻の位置の違いが見えてきます。

アドレスの位置よりもインパクトでお尻の位置がボール方向に出ているのが見て分かります。

また、頭の位置もアドレス時よりもインパクトの方が上に上がっているように見えます。

 

お尻の位置がボール方向へ寄ることによって、必然的に頭の位置が上に上がりやすくなります。

これは、前傾姿勢の起き上がりということになります。

個人的な分析としては、中井学プロは前傾姿勢が起きながらインパクトしていますが、それでもボールをコントロールすることができているはずなので器用なタイプだと思います。

なぜなら、一般的には前傾姿勢が起きることによって、ドライバーはプッシュアウトとチーピンが出やすくなるからです。

 

後方から見てもお尻の位置がボール方向へ寄ることによって、インパクトであまり左のお尻が見えてきていませんので、どちらかというとアーリーエクステンションによって腰の回転が止まり、伸びあがりながらスイングをされるタイプになります。

ただ、お腹を凹ませるようにしてスイングされているため、前傾姿勢の起き上がりを堪えてボールコントロールをされていると思われます。

仮に中井学プロがインパクトに向けてお腹を突き出してしまうと、インサイドアウト軌道がきつくなり、振り遅れてフェースが開いてプッシュスライスで右へ吹けたり、捕まえようとして手が返るとチーピンが出やすくなるはずです。

 

アマチュアゴルファーの多くが前傾姿勢を起こしながらお腹を突き出して行くため、アーリーエクステンションによって、フェースオープンのプッシュスライスやチーピン持ちになっていくケースが多いです。

インパクト後、フォローからフィニッシュにかけてクラブヘッドが左肩の上から見えてきています。

これはアップライトなフォローによるものです。

 

前傾姿勢が起きると、左に振りぬくスペースが少なくなるため、中井学プロようにアップライトなフォローになりやすいです。

つまり、インサイドアウトの軌道が強くなりやすいということです。

一般的に左に振りぬくことができれば、左肩の下からフィニッシュに向かってクラブが出てきます。

クラブヘッドが左肩の上から出てくるのか、左肩の下から出てくるのか、この違いはスイングレフトができているかどうかの違いになります。

スイングレフト(左に振りぬく)ができれば、スイング軌道をインサイドインへ近づけることができます。

スイングレフトに関しては、ゴルフは左に振ると上達する【80切りができるスイングを作る方法】も読んでおいてください。

 

世界のツアープロと比較してみた

中井学プロのインパクトをツアープロたちと比較してみます。

【中井学プロのインパクト】

 

【ツアープロ達のインパクト】

違う点は左のお尻が後方から見える度合いが違います。

また、前傾の深さの違い、右肘の伸ばされ加減なども違います。

 

この違いは、アーリーエクステンションによるものです。

つまり前傾姿勢が起きるか起きないかの違いによって、インパクトで腰の開き、手元の高さ、頭の位置などいろいろな部分に違いが生まれます。

 

ただ、アーリーエクステンションになっていたとしても、中井学プロのようにボールコントロールができていれば良いと思います。

ところが、練習量が少ないアマチュアゴルファーの場合は、なかなかアーリーエクステンションでもボールコントロールができるかどうかとなると、個人的な意見としてはかなり難しくなると思います。

 

中井学プロのスイングからアマチュアが取り入れるべきポイント

アマチュアゴルファーが中井学プロのスイングから取り入れるべきポイントとしては、アーリーエクステンションでも、中井学プロのようにお腹を凹ませてインパクトを迎えることによって、起き上がりを抑制することができるという点です。

なぜならアマチュアゴルファーの多くが、アーリーエクステンションによって方向性を失っているからです。

 

多くのアマチュアゴルファーは前傾姿勢が起きながらもお腹を突き出してしまうので、さらに前傾姿勢の起き上がりを加速させてしまうのです。

そして、インパクトで伸びあがりの度合いが強くなるので、手元が高いインパクト&左に振りぬくことができずに詰まるという現象に苦しみます。

 

結果的に、チキンウィングで左肘が引けるなどのフォローにより振りぬきが乱れてフィニッシュではバランスを取れなくなってしまいやすいのです。

なんとか手首の返しで誤魔化しながらのゴルフになっているケースがとても多いのです。

 

なので、中井学プロのように切り返しからお腹を凹ませるという動きを取り入れることによって、前傾姿勢の起き上がりを抑制することができ、なんとか左に振りぬくスペースを確保していく事が可能となります。

しかし、切り返しからのシッティングダウンがないと、どうしてもお尻の位置がボール方向へ出てしまうというエラーは避けられません。

 

多少の起き上がりは仕方のないことだと思って目をつむるしかないのですが、「いや、俺は前傾姿勢を絶対に起こしたくない!」という場合は、欧米と日本のゴルフスイングの違い【決定するのは切り返しのフロントベンド】も読んでおいてください。

 

アマチュアこそ左に振るスイングを作るべき

今回、中井学プロのスイングを大まかに分析してツアープロ達と比較してみましたが、切り返しからの動作の違いによってインパクト後に左に抜けるスペースが変わるという事が分かると思います。

一般的にアマチュアゴルファーこそ練習量が少ないわけなので、「左へ振りぬくスイング」を作る必要があると思います。

 

その方が、コースで安定したショットを打てるからです。

そのためには、前傾姿勢が起きないということが大前提となります。

 

スイングに正解、不正解というものはありません。

ご自分がどういったスイングを作っていくのかは個人の自由です。

 

例えば、体の回転が止まる手打ちで悩んでいるという場合は、切り返しから右膝をキックインする動きでとりあえず下半身リードを確立して、そのままお腹を凹ませ前傾姿勢が起きないように回転するスイングも良いでしょう。

 

体の回転が止まってインパクトで腰が開けずに手打ちで悩んでいるという場合は、切り返しで右膝をキックイン(左膝に寄せる)することによって下半身リードが約束されます。

スイング理論というものは色々とあり、選ぶのも個人の自由です。

 

ただ、僕自身が色々と実践してきた結果よく思う事ですが、アーリーエクステンションを克服するという事が、アマチュアゴルファーが安定したスコアでラウンドするためには欠かせないポイントだと思います。

 

なぜなら、レッスンをしていてもよく思う事ですが、9割以上のアマチュアゴルファーがアーリーエクステンション(前傾姿勢の起き上がり)によって苦しんでいるからです。

 

切り返しからのちょっとした動きの違いがフィニッシュまでの動きを大きく左右する事になるという事を分かっていただければ幸いです。

そして、例外なくアマチュアゴルファーも含め、ショットメーカーと呼ばれる人たちはスイングレフトを習得しているという事です。

 

あなたがこれからパーオン率を上げてゴルフをしていきたいという場合は、スコア65!7バーディーを取った左サイドと体幹の秘密を暴露!隠してきたテクニックを完全公開!をお勧めします。

最後に、当たり前に70台でラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコア8つ縮める方法」をプレゼントしていますので手に入れておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ