ゴルフ迷走中

シャンクの原因って何だろう?

突然シャンクするから怖いなぁ。

コースでシャンクすると怖くて引っ掛けも出ちゃうし。。。

今回はこのようなお悩みを解決する内容です。

この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入ります。

・シャンクの原因が分かる

・シャンクを防ぐための方法が分かる

・シャンクする原因を事前に消すことができる

 

今回はシャンクが出る原因についてお伝えします。

コースで突然のシャンクが出てしまうという人は多いですね。一度シャンクが出ると次からシャンク恐怖症になって引っ掛けも出始めるというパターンになる場合が多いです。

 

ぜひシャンクの原因を正しく理解しましょう。

シャンクする原因【スイング軌道から2パターンが考えられる】

シャンクする原因は2パターンが考えられます。

シャンクの原因はスイング軌道が関わってきます。

 

大まかに分けると1つはアウトサイドイン軌道(体が突っ込む)でシャンクする場合と、インサイドアウト(腕を右に振る意識)でシャンクする場合に別れます。

 

アウトサイドインでシャンクが出る場合

アウトサイドイン軌道でシャンクが出るという場合は、右肩が突っ込んでしまうという事が原因になることが多いです。

ある程度ゴルフをしてくると、切り返しからクラブが寝てシャローイングさせて切り返すことができるようになります。

 

ところが、右側屈(右サイドベンド)が入らずにそのまま体を回転してくると右肩がボール方向へ出ながら目標に突っ込んでいく動きになります。

この右肩がボール方向へ出て目標に突っ込んでしまう事によって、肩の開きが早くなってしまうので、クラブヘッドの軌道がアウトサイドインになってしまいます。

 

そのまま打つとカット軌道でこすり球が出てしまうので、とっさに手首を捩じってフェースを閉じようとしたり、右へ振ろうとしたりすると体が止まって、手元が浮いてフェースのネック部分に当たりやすくなるのでシャンクが出やすくなります。

とっさに手首を開放して右手で上からボールを潰すようにスイングすると左へ引っ掛ける。

 

それを嫌って球を逃がそうとして手元が浮いてフェースが開いてネックに当たりシャンクという場合があります。

 

結果的に左へ引っ掛けるか、それを嫌がってシャンクが出るという状態になることが多いです。

よくGGスイングなどを練習されている人にありがちな症状ですね。

 

シャローイングさせて体を回転する事はいいのですが、サイドベンドが入らずにそのまま体を回転してくると右肩がボール方向へ出ながら目標に突っ込んでいきますので、結果的にアウトサイドインの軌道になるという事です。

この場合は、サイドベンドを入れながら右手が左手を追い越さないように意識する必要があります。

 

例えば、「GGスイングを練習している友人が、アウトサイドインになってペチっといったシャンクがよく出ていました」というような、ご報告をたまにいただきます。

これはまさにサイドベンドが入っていないことによって出る症状です。

 

いわゆるオーバーローテーションになっているということです。

サイドベンドなくGGスイングを習得しようとするのは無理です。

 

逆に球が捕まらないという現象に陥っていきます。

GGスイングについての詳しい詳細はGGスイングの理論を詳しく解説!【レッスンを受ける前に知っておく事】を読んでおいてください。

 

インサイドアウトでシャンクが出る場合

インサイドアウト軌道でシャンクが出る場合もあります。

一般的にこちらの症状が多いです。

 

インサイドアウトでシャンクするという場合の特徴としては、切り返しからクラブが立ってフェースが開いて下りてきます。

切り返しから体を閉じ気味で手元を下に下ろす人に腕をインサイドアウトに振る傾向が多いです。

 

体を閉じ気味で手元を下に下ろすと、クラブが切り返しから立って下りてくることになります。

クラブが立って下りてきた場合は、インパクト前では逆に寝る動きが入ります。

 

インパクト前でクラブが寝ることによって、フェースが開きますので開いたフェースを腕を捩じって閉じようとします。

つまり、体を閉じ気味で腕をローリングさせながら目標の右に向かって振ろうとする動きによって開いたフェースを閉じながら球を捕まえようとする動きになります。

 

この動きでスイングしている場合は、前傾が起きてお尻の位置がボール方向へ押し出されます。

こういったスイングの特徴として、ダウンスイングで右膝も大きくボール方向へ押し出される動きが現れやすくなります。

 

結果的に前傾を維持することができないので、インパクトではその分手元が浮いてボール方向へ出ることになります。

手元が浮いてボール方向へ出ることによって、クラブのネック部分に当たりやすくなりシャンクが出やすくなります。

 

フェースローテーションを腕を捩じって起こせば球が捕まると思って、このように切り返しから体を閉じ気味で腕をインサイドアウトに振る人はこういった症状になりやすいです。

そして、インサイドアウトに腕を捩じりながら振る癖がつくと、しだいにチーピンも出やすくなります。

 

突然のチーピンが怖いという場合は、ゴルフは打ってから回る?【ドライバーで引っ掛けるチーピンスイング】も読んでおいてください。

 

どちらのシャンクなのかを理解する

まずは、ご自分のスイングがどちらが原因でシャンクが出ているのかを知ることが大切ですね。

シャンクが出るという事は、クラブのネック部分に当たっているということが言えるのですが、ネック部分に当たらないように打とうと意識しても、シャンクが出る原因が分かっていないと逆に引っ掛けが続いたりと左右に球が散らばりゴルフにならない状況に陥ってしまいやすいです。

 

シャンクが出る原因が分かってないと、右を嫌って左への引っ掛けも出るようになりますし、どこに飛んでいくのか分からない状態になります。

シャンク病はまさに恐ろしいです。

 

シャンク病に陥ってしまったら訳が分からなくなってしまいます。

原因を知るためには、自分のスイングがどうなっているのかを分析する力が必要です。

 

アウトサイドインの体が突っ込むことが原因でシャンクしているのか?

もしくは、体を閉じてインサイドアウトに腕を投げ出すことによって、前傾が起きてシャンクしているのか?

 

どちらの原因に近いかなどを判断できるとシャンクを直す正しい方法も実践しやすくなります。

 

シャンクを直す考え方【2パターンの修正方法】

シャンクが出る原因としては、2パターンがあるということをお伝えしました。

それぞれでどういった意識を持てばシャンクが直るのかについてお伝えします。

 

アウトサイドインのシャンクの直し方

アウトサイドイン軌道で体が突っ込むことによってシャンクが出るという場合は、右肩の突っ込む動きを改善する必要があります。

右肩が突っ込まないように切り返しからその場に留めておくような意識を持つことによってシャンクが止まるということもありますが、それでは体の回転が止まって腕振り要素が強いスイングになってしまいます。

 

こうなるとシャンクが止まったとしても、今度は引っ掛けが出やすいスイングになります。

なので、一時的な処方箋にしかなりません。

 

正しくシャンクを直していくためには、右肩が突っ込まないようにダウンスイングでその場に留めておくという意識よりも、切り返しからサイドベンドを入れることに意識を向けることをお勧めします。

右肩がボール方向へ出てしまうという動きは、右側屈(右サイドベンド)を入れることによって自動的に解消することができます。

 

右サイドベンドを入れることによって、右肩が下がる動きが入りますので自動的にボール方向へ出てその後目標に突っ込んでいってしまうという動きを解消することができるのです。

そして右肩の動きが変わることによって、結果的にアウトサイドインのスイング軌道も改善することができます。

 

なので、右肩が前に出て目標に突っ込んでしまいシャンクが出る場合は、右サイドベンドを意識してみましょう。

右サイドベンドを入れると、フェースが開いて球が捕まらなくなるという場合は、グリップの握りをストロンググリップに変えましょう。

 

ストロンググリップにすると球つかまりやすくなりますので、それだけでもスライスの不安を解消しやすくなります。

 

インサイドアウトのシャンクの直し方

インサイドアウトの軌道でシャンクが出るという場合は、体を閉じて腕を捩じって球を捕まえようとする動きを辞める必要があります。

腕をローリングさせてフェースターンをするというスイングでは右手が左手を追い抜く動きを入れてしまうので、どうしてもインパクト付近では体の回転が止まって、前傾が起きることになります。

 

この前傾が起きる度合いが大きいほど手元が浮いてボール方向へ投げ出されてしまうので、ネック部分に当たってシャンクが出やすくなります。

なので根本からシャンクを直したいのであれば、手を返すという動きを辞める必要があります。

 

とはいえ、根本からスイングを変えるという事は大変なことです。

手を返すスイングをしていた人がいきなり手を返さないスイングに変えて練習もなくコースで上手くいくなど都合の良い結果は望めません。

 

その覚悟を持てるのであれば良いですが、一時的な処方箋としてシャンクを直す事を考えるのであれば、フェースのネックに当たる動きを軽減させるために、フェースのトゥ側(先っぽ部分)に当てるイメージでスイングをします。

そうすることによって、シャンクが出る確立を下げることができやすくなります。

 

ただ、このような意識を持ってスイングをしても、やはり一時的にシャンクが止まったとしても、そのうちまたシャンクが出るという状態を繰り返しやすくなります。

根本から手を返す動きを消すスイングにすることがシャンクを消すために重要な部分であることは間違いないと思います。

 

シャンクで苦しんでいるという場合は、ゴルフ練習のしすぎでシャンクが止まらない【疲れると出るシャンク病の原因】も読んでおいてください。

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ