ゴルフ迷走中

スイング中に左足がずれるのは良くないのかな?

思い切りドライバーなどを振ると左足がずれてアドレスの位置よりも後方に動きちゃうけど、これはダメなの?

「左足がめくれないようにスイングしましょう」という事を言われることがあるけど、どっちが正解なんだろう?

 

今回はこのようなお悩みを解決する内容になります。

この記事を読むことで以下のメリットが手に入ります。

・左足がずれる動きは自然に起こる

・左足がめくれないように意識する必要はない

・足首の柔軟性にもよるが左足のめくれは体の回転をサポートしてくれることが分かる

・飛距離を出す人のスイングは左足がずれることがよくある

 

今回は左足のめくれについてお伝えします。

スイング中に左足がずれてアドレスの位置よりも後方へ移動してしまうという悩みを持っている方も少なくありません。

 

ただ、この動きは悪いのか?良いのか?について具体的にお伝えしたいと思います。

結論言いますと、左足がずれる動きは悪い動きではありません。

 

むしろ、足首の硬い人や柔軟性が低い人によって左足のめくれは自然な動きでもありますし、ずれることも自然発生する動きでもあるのです。

 

ゴルフの左足がずれる動きは悪いのか?【めくれる事は自然発生する動きの1つである】

スイング中に左足がめくれてズレることに対して「ダメな事」と、捉えている方も多いですね。

結論から言いますと、別に左足はずれても良いし、めくれても良いです。

 

なぜなら、左足がずれてめくれることによって、体を回転しやすくなるという人は多いからです。

これは人それぞれ体の柔軟性(足首、膝回り、股関節)によるため一概に左足のめくれる動きやズレる動きを修正しようとすると逆効果となる場合もあるからです。

 

具体的には体の回転が止まりやすくなって、前傾姿勢が起きる動きが速くなりインパクト付近では伸びあがるという傾向が出る場合が多いからです。

なので、体の回転を止めるような悪影響となるのであれば、左足のめくれやズレに対して敏感になる必要はないと思います。

 

むしろ、思い切って左足のずれる動きやめくれる動きを取り入れてみるという逆の発想でスイングしてみると体を回転しやすくなったりもするものです。

 

左足がずれるプロはたくさんいる!むしろ飛ばし屋に多い

スイング中に左足がずれたり、左足裏がめくれるプロはたくさんいます。

パトリックリード選手やバッバワトソン選手などは、顕著に左足がずれる動きが入っていますね。(バッバの場合は左打ちなので右足)

 

ちなみに以下の写真を見ていただければ分かると思います。

 

フィニッシュでは左足のつま先が目標方向へ向いて左足の位置がずれて移動している事が分かると思います。

これはジャンプアップという動きが入っているわけですが、ドライバーなど長いクラブになると飛ばし屋の多くが体の回転速度を強くして振りぬくため、結果クラブの遠心力が強く働く事となります。

 

なので、人によっては左足をこのように後ろへ蹴るように使う動きが自然発生するようになります。

左足裏はめくれて左足の位置はずれてフィニッシュではつま先が目標を向くようになります。

 

これはドラコン選手などが行っている飛ばし屋に多い左足の使い方にもなります。

なので、左足がずれるという動きは、むしろ体の回転を止めずに一気にフィニッシュまで振りぬくためにクラブヘッドの遠心力に耐える求心力を生み出すための動きであるため、飛ばしに必要となる動き&方向性を安定させるための動きであるということが言えると思います。

 

また、左足のずれる動きやめくれる動きによって、左サイドがクリアになり手元の通り道を確保するという利点もあるのです。

左へ振りぬく手元の通り道を確保することによって、体を回転しやすくなるものです。

 

体の回転を止めるな!左足のずれやめくれは気にする必要はない

アマチュアゴルファーで柔軟性の低い人は、左足のずれやめくれを気にする必要はないと思います。

なぜなら、そこを気にすると「体の回転が止まりやすくなる、左に振りぬく手元の通り道が作れなくなる」という場合がよくあるからです。

 

左に振ることができなくなると、結果的にインパクトで詰まって前傾が起きやすくなり、また頭の位置が上に上がり伸びあがるという傾向が出てきます。

ただでさえ、伸びあがること(アーリーエクステンション)に慣れているアマチュアゴルファーが左足のずれやめくれを気にして、「左足がずれないように、めくれないようにフィニッシュまで行く」などを意識するようになると、それこそ左サイドが詰まるということになりかねません。

 

結果的に、左サイドが詰まると、いわゆるチキンウィング(左ひじが引けるフォロー)になったりして、インパクトでは強くボールを圧縮する事ができずに、すくい打つ動き(フリップ)が入りやすくなるのです。

また、左足のずれる動きやめくれる動きを悪だと思って気にすると、切り返しから腰が回転ではなくスライドしやすくなる場合もあります。

 

本来切り返しから左膝は外旋しながら目標を向く動きが入るのですが、左足がずれる動きや、左足裏がめくれる動きを矯正しようと意識することによって、左膝が外旋しなくなり正面を向いたまま切り返すことになると、腰が回転ではなくスライドしてしまいやすくなります。

その結果、腰の回転が止まってしまい、アーリーエクステンション(前傾姿勢の起き上がり)を誘発してしまう事になりやすいのです。

アーリーエクステンションを止める具体的な内容はゴルフ中級者が変えるべきスイングの問題点はアーリーエクステンションを参考にしてください。

 

どうしても左足がずれる動きや、左足裏がめくれる動きが気になって矯正したいという場合は、必ずスイングチェックを行ってください。

前傾姿勢がインパクトで起きていないか?

お尻の位置がボール方向へ出てしまっていないか?

頭の位置がインパクトで上にあがっていないか?

腰を開いて後方から左のお尻が見えるインパクトになっているか?

後方から見てフォローでは左肩の下からクラブヘッドが出てきているのか?(左へ振れているかの確認)

 

これらの事を真っ先にチェックしてみることをお勧めします。

そうしないことには、左足のずれる動きや足裏がめくれる動きを気にしても意味がないですし、体が止まって伸びあがるという逆効果になりやすいからです。

 

逆にあえてずらしてみると回転力が増すことが分かる

左足がずれることに対して、怖がらずに逆にあえてずらしてみるという事をやってみると違いを体感しやすくなります。

左足を後方へ蹴るようにして左のお尻が後方へ突き出るような感覚のイメージで左足をずらしながらスイングしてみると思いのほか左サイドがクリアになって手元が通るスペース作りが上手くできやすいという場合も多々あります。

 

また、このように左足をあえてずらす動きを入れることによって、以前よりも回転力が増して左に振れているという感覚になったり、肩の回転量が増してフィニッシュでは胸の面が目標の左を向くようになり、結果的に飛距離アップしたなど、スイングに良いエキスとなる場合も多いのです。

また、年齢を重ねていくと左膝を固定して左足裏がめくれないようにスイングするなどを意識していると左膝に負担が蓄積していき左膝を壊す原因にもなりますので気を付けた方がいいでしょう。

 

左足をずらして左に振るスペースを作るとフェードが打てやすくなる

また、左足をずらしながら左に振るスペース(手元の通り道)をたくさん確保することができると体の回転が止まらなくなりますので、フェードボールが打ちやすくなるというケースが多いです。

アイアンなどグリーンに止めることができやすい球筋はドローボールよりもフェードボールなので、個人的にはフェードでグリーンを狙っていく方が好きです。

 

もちろんこれは個人の自由ですが、狭いグリーンであったり、速いグリーンの場合は、ドローボールよりもフェードボールの方がピンに絡むショットになりやすいです。

ドライバーはドローボールで飛距離を出していきたい、アイアンはフェードでグリーンに止めたい」というのが、多くのゴルファーがひとまず目標とする部分だと思います。

 

左サイドをクリアにできる、左足の蹴り方や動きを覚えることができると、左足がずれる事や足裏がめくれることに対して「問題はそこじゃない」と思えるようになったりするものです。

 

左に振るというスイングには左足の動きは大きく関係してきますので、以下も参考にされてみてください。

最後に、当たり前に70台でラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコア8つ縮める方法」をプレゼントしていますので手に入れておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ