迷走君

ゴルフって効き目は関係あるの?
そもそも効き目がどっちなのか分からないので教えて欲しい!
効き目を活かしたら上手くなれるって本当?

今回は効き目に関して上手く活かす方法をお伝えしたいと思います。

ボールの見方によって大きな違いが出ることがあります。

スイングは人それぞれ感覚が異なるものです。

効き目によっても感覚は異なります。

プロでも効き目の違いによってスイングが動きの感覚は異なるので、今回の内容を参考にしてください。

ビハインドザボールは効き目が左

ビハインドザボールという「顔残せ!」というような言葉を聞いたことがあると思います。

右目が効き目の人がこれを意識すると完全に胸の回転は止まってインパクトでは伸び上がるようになります。

左目が効き目の人が勝手になりやすい動きがビハインドザボールということです。

結論言いますと、これは意識することではなくて勝手にそうなるということが正しい認識なので、意識しても意味がありまん。

むしろ、その意識を持っても上達しない人が溢れかえっているのは、意識することではないという答えが出ているわけです。

右目が効き目はギッタンバッコンになりやすい

先ほどのビハインドザボールや顔を残そうとすると、テークバックでチンバックの動きを入れやすくなります。

これを右目が効き目の人が意識すると、ギッタンバッコンのリバースしやすい動きになります。

レッスンを行なっていると、顔を残そうとしてテークバックで顎が後方を向くように動かす人は多いです。

しかし、これは左目が効き目の場合は効果的ですが、右目が効き目の人にとっては、悪癖になりやすいです。

右目が効き目の人は、逆に顎は目標を向いているような感じに右目が下で構えると、スムーズにテークバックできるようなり、ギッタンバッコンのリバースも解消されます。

7割近くが右目が効き目

多くの人をレッスンしてきましたが、ほとんどの人が右目が効き目です。

日本人の7割近くは右目が効き目ということを聞いたことがありますが、確かにその通りだと思います。

なので、顔残せ、頭残せ、ビハインドザボール、左の壁、体を開くな、etc

これらの意識をしても上達しないし、球が捕まらないという我々大人ゴルファーは多いものです。

右目が効き目の人にとって、相性の悪い動きになるからです。

迷走君

知らなかった・・・
頭が残っているプロの真似をしようとしても上手くいかないのはそういう理由だったんですね。

MIゴルフ

そういうことです。
上手くいかないのは、そもそも合わないことをやっているからです。
効き目が右であれば、胸が回りやすいように右目でボールを見ることが大事ですね。

効き目でボールを見る

効き目でボールを見るということが大事です。

なぜなら、効き目に合う体の動きになるからです。

例えば、右目が効き目の場合は、右目でボールを見るので、左足よりも右足よりにボールを置いた方が見やすくなりますし、右目が下で見ることで、顎は目標へ少し向くような感覚になります。

右目で見るので、自然とテークバックではギッタンバッコンのリバースはなくなります。

テークバックではあまり回らずに、逆に切り返しからフォローに向けて胸が回りやすくなります。

また、右肩も積極的に動くようになりますので、インパクトではしっかり右肩横で球をとらえるような感覚が出やすくなります。

顔を残すなどの意識は全く無用で球が捕まるようになります。

左目が効き目の場合は、左目でボールを見るので、左目の方が下になり、顎は後方へ傾くような感覚になります。

左目が効き目の人は、松山選手のようにインパクトで顔が後ろを向くように残る動きになりやすいです。

いわゆるビハインドザボールの形を意識しなくてもできるのが効き目が左のタイプです。

プロも効き目によってスイングに個性が出る

効き目によって、ボールの見方が変わるので、スイングに違いが生まれます。

プロを見てもわかる通りです。

顔が残っているように見える人、逆にルックアップして早くに顔が上がっているように見える人。

この違いは、効き目によって異なるいうことです。

当たり前に教科書に書いているような理論を色々と試しても上達しないのは、このように効き目の違いを理解せずに、ただ言われたことをやっているという人にとって、「自分を知る」という作業が足りていないということも言えます。

自分を知ることによって、迷いもなくなります。

あの人と自分は違うということがわかれば、自ずと自分に合うものを取り入れようとし始めます。

言われたことをやり続けたらいつかは花開いて上手くなるというものでもないです。

それが自分にとって合わない動きとして認識する方が先です。

効き目が右なのに、効き目が左の人の真似をしても上手くいかないということです

ビハインドで左の壁作れという昔の教え

ビハインドザボールで左の壁を意識してという教えは、昔は流行っていました。

今は昔と違ってクラブの性能が上がり、ドライバーは重心距離が遠くなりビハインドで左の壁を作ってバンプして手を返すスイングというのは、相性が悪いので個人的にはお勧めしません。

ただ、これは効き目が左の人のように、残していなくても、勝手に残って見えるということが正解です。

フォローでも頭を右に残すぐらいのビハインド・ザ・ボールの形で振りぬくも読んでおいてください。

見た目以上に残って打っているように見えるだけ

効き目の違いによってボールの見方が変わり、顔の傾きが変わるので、スイングの感覚も異なってくるということは実践してみるとわかる通りです。

お気に入りのプロのように振りたいと思っても、タイプが違えば動きを真似しようとしても、そうなることは不可能です。

無理に真似しようとするほど、迷宮入りというゴールが待っています。

見た目で残っている顔や頭のポジションを真似しようとしても、上手くいくことはないです。

そんなことを考えるよりも、自分を知るということが大切です。

利き腕、利き足、効き目、これらの違いによって、感覚は異なると思った方が良いです。

ある程度の振り方が分かってきたら、さらに精度を高めていきたいと思うわけですが、そのためには、自分を知ることを優先しましょう。

そして、自分史上で最高のスイングを求めていくという方向に向かうことです。

誰かのモノ真似をしてハマるならそれでも良いですが、その前に自分の感性(センス)を優先してスイングを作ることが大事ですね。

Jさん

効き目意識で変わった!ゴルフ歴20年を取り返す

効き目を使ったスイングに変えて胸の回転が止まらなくなりました。

20年ぐらいはゴルフをしてきましたが、ビハインドで打つことは永遠の課題と思っていました。

右目を使うという意識だけで、アドレスは目標を見てそのまま目線をボールに落とすことで良いこともわかりました。

目標を見てもボールに対して両目で整体するように構えることが常識だと思っていたのですが、その常識が壊れた結果、私のスイングは変わりました。

もう過去のゴルフの歴史を振り返ることもないです。自分に合うものを取り入れる重要性に気づけました。ありがとうございます。


効き目の意識で変わった人を何人も見てきた

ゴルフは基本的に、気持ちよく振り抜けるというゴールに向かっていく必要があります。

その過程で、球が捕まり飛んで安定するというものを目指します。

つまりシンプルなゴールに向かって進むわけですが、上手くならない人ほど複雑なことを意識したがります。

ぶっちゃけ、効き目の使い方を意識するだけで、スイングが別人になった人をたくさん見てきました。

インサイドから勝手にくるようになった

球が捕まるようになった

ドライバーイップスが治った

打つ前に色々考えなくなった

この辺のメリットを手に入れて羽ばたいていった人をたくさん見てきました。

体の動きをどうのこうのと色々やって気持ちよく振れるようになったけど、安定にかけるという人など、効き目を意識するだけで、スイング作りという長旅からゴールインされた人も多いです。

効き目の詳しいコンテンツを公開!

詳しいコンテンツはメルマガの方で公開しています。

この機会にメルマガ登録しておいてください。

ちなみに、70台が安定する8つの秘訣もプレゼント中です。

これやっとけば、アマチュアゴルファーでも周りをスコアで圧倒することができます。

70台が安定する8つの秘訣をLINEマガジンで配布中!