ドライバーでドローボールを打ちたいという願望が強い我々大人ゴルファーは多いですね。

長いものになるとスライスが出やすいという悩みを抱えているパターンになっていませんか?

迷走君

ドライバーのスライスがどうしても多い。
気をつけてもスライスする。

ドローボールが打てるとカッコ良いけど、これがなかなか打てないのはなぜだろう?
ドライバーでドローボールを打ちたい!

あなたもこんな悩みを抱えているのかもしれませんね。

ドライバーでドローボールが打てたら、ゴルフのレベルが1つ上にいける気がするという大人ゴルファーは多いですね。

今回は切り返しの感覚についてお伝えしたいと思います。

ドローボールを打つ切り返しです。

ドローボールを打つために背中は目標へ向ける

切り返しでいきなり回転運動に入る人がいます。

これは、ボディターンをあまりにも意識して、体を回そうとする人に多いです。

腕を振ってもダメ、体を回してもダメ。

どっちをやっても上手くドローボールが打てないという場合は、一旦今までの知識を捨ててみてください。

まず、回転するというイメージを捨ててみましょう。

切り返しから回転を始めると必ず胸は上を向き、左肩が上がる動きが入ってしまいます。

いわゆる、体の開きが早いなどと言われる現象になってしまうのです。

個人的には「体を開くな!」という教えはあまり好きではないのですが、どうしてもスライスが止まらないとか、ドローボールが打てないという場合は、切り返しからいきなり回転してしまっている可能性が高いです。

ボディターンだから回転していくわけでしょ?

当然のように、回転運動を入れると思っている人は多いですが、これではカット軌道になりやすいです。

胸が上を向いて左肩が上がると手元が降りてこないので、当然手が高い位置に取り残されるというミスになりやすいです。

例えば、左肩が顎とセットになって回転するとどうでしょうか?

胸が上を向くのが早くなり、手元が降りてこない振り遅れ状態になってしまいます。

まず、切り返しで体を回すという意識を捨ててみてください。

イメージとしては、切り返しでは背中が少し目標を向くような感覚を持ってみましょう。

こうすることで、切り返しからいきなり回転運動を始める事をしなくなります。

これを左の壁という表現をする人もいますが、初めて実践する場合はそんな感覚になると思います。

インサイドからクラブヘッドを入れようとしても、胸が上を向いてしまっては、起き上がりフェースは開いてクラブはプレーンの下からきてしまいますので、プッシュスライスが出やすくなります。

インサイドから入れるというのは、意識するというよりも勝手に入るというイメージが良いです。

なので、切り返しでは背中が少し目標を向いている状態を作ってみましょう。

そうすると、クラブは勝手にインサイドに降りてくれるようになります。

迷走君

いきなり回転に入っていました!
切り返しは、背中を目標へ向けるようにすると、胸が上を向かなくなってドアスイングのように体が開いて振り遅れるミスも減りそうです。

まさに、ドローボールが出やすい体の動きに近づいていきます。
ただの横回転ではカット軌道になります。

それを右肩を下げて回転しようとして、フェースが開いてプッシュスライスが出る場合は、切り返しは背中を目標は少し向ける意識で改善されやすいですよ。

ドローボールのコツは胸が空を向かない

ドローボールを打つためには、胸の面が空を向かないというのが1つ言えます。

胸が空を向くのが早いとお尻がボール側に出てきて、フェースが開いてしまいます。

これを手首をこねて対処するようになると、右へ左へ球は散らかってしまいます。

体を開くんじゃねーよ!!!!

という教えを巷でも聞いたことがある人も多いでしょう。

でも、体を開かないようにしても、体の動きを止めてしまっては意味がないです。

背中を目標へ向けるような感覚で切り返すと、胸が上を向かないので体の開きを抑える効果が生まれます。

いわゆる、開かないという意識を持たなくても、勝手にそうなるという状態です。

この感覚が切り返しの一瞬でも入るようになると、左肩もすぐに浮かなくなっていきます。

そして、左肩を顎が離れてくれるようになります。

逆に、胸が上を向いて、左肩も吊り上がるという現象は、フェースを開いてしまうトルクにつながってしまいます。

なので、こういった体の動きは極力消していった方が良いです。

切り返しからは、どちらかというとカバーリングと言って、胸を地面に向けるようなイメージの方が良いです。

そうすると、起き上がりが消えていくからです。

ただ、腕もしっかり使ってクラブフェースをボールには運んでいくイメージでないと、ただお辞儀するだけでは振り遅れるということにもなりますので、気をつけてください。

カバーリングに関しては、スコア65!7バーディーを取ったボディターン最後のマスターキー!を完全公開!も読んでおいてください。

ドローボールを打つなら回転のイメージは捨てよう

いずれにしても、ドローボールを打ちにいくなら、切り返しから回転するイメージは捨てた方が良いです。

ボディターンだ!回転だ!

このように、ただ体を回す行為のイメージは、ただの振り遅れを招きやすいです。

回すのではなくて、勝手に回ってしまうというイメージを持つ方が良いです。

まだアームローテーションによって、低い位置からクラブヘッドをボールに入れておくイメージを持つ方がドローボールを打ちやすくなります。

ただの回転になってしまうと、タメも解けてしまいますし、インパクトで詰まる現象が起きやすくなります。

ドローボールを打つイメージ起き上がりではない

起き上がって右に向かって手を返しながらフェースターンを入れるというイメージが強い人もいますが、起き上がって胸が上を向くと終わりと思った方が良いです。

切り返しで胸が上を向くのはいきなり回転に入ろうとするからです。

胸ではなくて、背中に意識を持っていく方が球を捕まえる感覚を掴みやすくなります。

ドローボールが打てないので、悔しいという場合は、もっと詳しい方法はメルマガの方で手に入れることができますので、70台が安定する8つの秘訣も手に入れておいてください。

フェースを低いところでボールに向ける

ドローボールを打つなら、フェースは低い位置からボールに向けるようにします。

多くの我々大人ゴルファーはカット軌道になっています。

カット軌道の特徴としては、トップのクラブヘッドが高い位置にある状態ですぐにフェースをボールに向けようとするからです。

クラブヘッドが高い位置にあるのにもかかわらずフェースをボールに向けてしまうと、上から叩き込むイメージになってしまいます。

これで、アウトサイドからクラブが降りてしまってスライスが出るという現象になっている人もいます。

イメージとしては、切り返しからクラブヘッドを低い位置に下ろしながらフェースをボールに向ける感覚になります。

早めに低い位置にクラブヘッドを下ろしてフェース面をボールに向けることで、シャローなヘッド軌道を作り出すことができます。

シャローにクラブを入れることができるようになると、球が捕まりやすくなります。

結果的に、ドローボールが出やすくなっていきます。

これは、シャローにクラブを入れるコツとして、個人的にお勧めの方法です。

低く遠い位置からクラブフェースをボールに向けるようにインパクトへ向かっていくイメージがあるとドライバーでドローボールを打てるようになります。

下から上に向かってクラブフェースがボールに向いて動いている時間を長くするイメージになります。

リッキーファウラーも左肩が低くなり胸が下を向く

リッキーファウラーのスイングからも分かるように、左肩が低い状態で動いています。

これは、フェース面を低いところから長くボールに向けるように動かす意識があると生まれる動きになります。



地面すれすれにクラブヘッドを下ろしてから、フェース面を長くボールに向けるイメージで遠くからヘッドをボールに向けて入れていくと、シャローなスイングができてきます。

人によっては、アームローテーションをたくさん使っている感覚になるという場合も多いです。

ただ、これはコッキングを使っている場合は難しいので、コッキングは入れないようにしましょう。

縦コックを入れるものだと思っている人は多いです。

でも、ゴルフに縦コックは不要なものだと思った方が良いです。

なぜなら、縦コックを入れるとゴルフが突然難しくなるからです。

縦コックに関しては、マッチアップの重要性!縦コックをスイングに入れると混乱するも読んでおいてください。