ゴルフ迷走君

ゴルフは横回転とか縦回転とか言われることがあるけど、正しいのはどっちなんだろう?

個人的には横回転も縦回転も両方入っているような気がするから斜め回転のように思えるのだけど。。。

ボールが地面にあるから必然的に縦回転も横回転も両方入ることが正しいのではないのだろうか?

もしくは横回転しながら腕を縦に振るとか言われることもあるけど、何が正解なのかを教えてほしいな。

 

今回はこのようなお悩みを解決する内容になります。

この記事を読むことで以下のメリットが手に入ります。

・ゴルフスイングが、縦回転だけではないことが分かる

・ゴルフスイングが、横回転だけではないことが分かる

・肩の回転は縦で、腰の回転は横と捉えるとスイングを理解できやすくなる

・サイドベンド(側屈)が入ることによって、体幹が屈曲して回転する意味が分かる

・縦回転だけだと腰が左右にブレてギッタンバッコンになる意味が分かる

 

今回は「ゴルフスイングが縦回転なのか?」について具体的にお伝えしたいと思います。

ゴルフはボールが地面にあるので、多くの人が縦回転の感覚が正しい思われるかもしれませんが、実は縦回転も横回転も両方混じっているというのが正解です。

 

なぜなら、どちらかが欠けることによってスイングの形にならないからです。

そのためには必須となる側屈(サイドベンド)が入るという意味も理解していただけると幸いです。

 

ゴルフスイングは縦回転なのか?【横回転しながら側屈を入れると体幹の使い方が分かる】

結論から言いますと、ゴルフスイングは縦回転と横回転が混じっているということになります。

つまり両方入ることによって、ゴルフスイングになると思ってもらえたら幸いです。

 

なぜなら、例えば横回転だけでも不自然ですし、縦回転だけでも不自然だからです。

そして、両方が入らないことには「体の回転によってインパクトでクラブヘッドがボールに当たってくれる」という動きを実現することが難しくなるからです。

 

例えば、ゴルフというスポーツはボールが地面にありますので、横回転だけではボールを打つことができないため、腕を縦に振る動きによってそれをカバーすることはできますが、これではボールに当てることはできても芯に当たる確率が低く方向性が安定しませんし、力強いインパクトを作ることができません。

なので、肩を縦に回転させるイメージを持つことで、サイドベンド(側屈)を入れやすくなり、インパクトでは右肘が曲がった状態、右手首は背屈(ヒンジ)された状態のままハンドファーストで球を打ち抜くことができるようになります。

 

つまり、縦回転というよりかは、横に回転しながらサイドベンド(側屈)を入れる事で、力強いインパクトを生み出すための体幹の動きを覚えやすくなるのです。

 

縦回転だけを意識すると腰が回転しなくなり、胸の回転も止まる

ゴルフスイングは縦回転だけを意識すると、腰が回転しづらくなります。

なぜなら、縦回転のイメージが強いとバックスイングでは左肩を下に下げて、ダウンスイングで右肩を下に下げる感覚で肩を縦に回してスイングするイメージが強くなると思います。

 

ただ、このイメージでも腰が左右にスエー、スライドすることなくその場で安定して腰が回転しくれるのであれば良いのです。

しかし、多くの場合は縦回転だけをイメージすると、バックスイングで右腰が右へ流れて、ダウンスイングでは左腰が左へ流れるという動きになりやすいのです。

 

つまり、この腰の左右に移動してブレる動きによって腰は回転することができづらくなるので、結果的に腰の回転が止まりやすくなり、腰の回転が止まることにより、それに連れて胸の回転も止まりやすくなるという問題が出てくるのです。

これをまとめて言うと、「体の回転が止まる」という表現になります。

 

体の回転が止まる人の特徴として、インパクトでは腰を開くことができないというケースが多いです。

判断基準としては、インパクトでスイングを停止して確認したときに、後方から見て左のお尻が見えていないという場合は腰を開く動きが足りていないという事が言えます。

 

そして、特徴としてはアドレスのお尻の位置よりも、インパクトではお尻の位置がボール方向へ寄っている(前に出ている)というケースが多く、その結果、前傾姿勢が起こされるため、頭の位置がアドレス時よりも上に上がった状態でインパクトをしているというアマチュアゴルファーがとても多いです。

これがいわゆる前傾姿勢の起き上がり(アーリーエクステンション)を意味します。

 

縦回転の意識が強い場合、このパターンのスイングになっているケースが多いです。

なので、まずはご自分のスイングが現状でどうなっているのかを確認してから、縦回転とか横回転とか意識する前に、スイング修正に取り掛かることをお勧めします。

 

縦回転ではなく横回転にサイドベンドが入るとスイングになる

縦回転ではなく実は横回転にサイドベンドを入れることでスイングになります。

横回転のイメージでバックスイングする際に、左の側屈(左サイドベンド)を同時に入れます。

 

すると、腰がその場で回転しながら左肩が低く入ってくれやすくなってそのままトップへ行くことができます。

ダウンスイングでは、横回転しながら右の側屈(右サイドベンド)を入れてインパクトへ向かって行きましょう。

 

そうすれば、クラブヘッドがボールに向かって動いてくれるようになりますので、体を回転しながらインパクトへ戻ってくるという感覚を掴みやすくなります。

例えば、横回転だけで腕を使わなければボールの上を空振りしてしまう事になります。

 

なので、側屈(サイドベンド)は必ず入るべき動きとなるのです。

これに関しては、具体例としてゴルフは腕を振らない意識が必要【インパクトまでのヘッドの戻し方】でご説明しているので読んでおいてください。

 

当て方によって回転の仕方が変わる

インパクトの当て方によって回転の感覚やイメージが変わります。

多くのアマチュアゴルファーはインパクトの当て方を間違っています。

 

いわゆるフリップ動作(すくい打ち)を使ってスイングしていますので、アイアンなどがダフリやすくまたトップボールも出やすいスイングになっています。

フリップ動作を入れてしまうと体の回転が止まって前傾が起きる動きが入りやすくなります。

 

なぜなら、フリップ動作が入ることによって、右手首のヒンジの動きが解放されて左手首は背屈する動きが入るため、クラブヘッドが地面に落ちるという現象が起こるのです。

そのため、ボールの手前にヘッドが落ちてダフリやすくなるのです。

 

前傾が起きることによって、お伝えしましたように体の回転が止まり頭の位置が上にあがって伸びあがる動きが入ります。

フリップ動作を入れてしまう理由の1つがグリップの握りにあります。

グリップの握り方を間違っているケースが多いのです。

 

ダフリやトップが出やすい場合、特に右手の握り方に注目していただけたらと思います。

グリップを握ったときに右手のひらが空を向くように握っているケースの場合、インパクトでフリップ動作を入れやすい握りになります。

 

なので、ダフリやトップが出やすいという場合は、右手で握ったときのひらの向きを確認してみましょう。

逆に、右手のひらが地面を向くようなイメージで上からグリップしてみるとフリップ動作の改善ができやすくなります。

 

フリップ動作を改善することができれば、前傾姿勢が起きるというミスがなくなっていきます。

いくら前傾姿勢を維持しようとしてもうまく行かない場合や、アーリーエクステンションになって伸びあがってしまう場合などは、グリップの握りから見直すことをお勧めします。

 

また、自分に合うグリップの握り方を見つけたいという場合は、以下実践されてください。

最後に、当たり前に70台でラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコア8つ縮める方法」をプレゼントしていますので手に入れておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ