ゴルフ迷走中

ゴルフスイングの左手の使い方を教えてほしいなぁ。

正しい左手の使い方が知りたい。

左手をうまく使えるとゴルフが上手くなるって聞いたけど、どう使えばいいのかなぁ。。。

今回はこのようなお悩みを解決する内容になりいます。

この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入ります。

・具体的に正しい左手の使い方が分かる

・左手の間違った使い方を矯正できる

・正しいボディターンスイングが身に着く

・ゴルフが上手くなるきっかけを掴める

 

今回はスイング中の正しい左手の使い方を解説します。

僕が行っているドリルもご紹介しますので、ぜひ真似されてみてください。

 

正しいボディターンスイングを身に着けることができますよ。

 

文章よりも動画の方が分かりやすいという場合は、動画をご覧ください。

ゴルフの左手の使い方【上手い人は回外する動きを入れない】

正しい左手の使い方を分かっていないゴルファーが多いです。

アマチュアゴルファーの多くが、間違った左手の使い方をしています。

 

すくい打ちを矯正するために、左手を回外する動きを入れてインパクトを迎えてしまう人が多いですね。

具体的にどういった間違いが起きているのかをお伝えしていきます。

 

左腕前腕をローリングするな!捻じったり返す動きは入れない

正しい左腕前腕の動きを覚えましょう。

左腕前腕をローリングしてはいけません。

 

多くのアマチュアゴルファーが、この動きをインパクト前から入れてしまいます。

そのため、切り返しからシャローイングができてうまく切り返すことができても、ダウンスイングの途中からインパクトに向かって、左腕前腕の回外する動きを入れてフェースターンを起こそうとするので、体の回転が止まって前傾が起きてしまいます。

 

これは右手の使い方も間違っているということが言えるのですが、左腕前腕を回外させてフェースを返すものだと思ってスイングをしている場合は、永久にゴルフスイングについて悩み続けることとなるでしょう。

なぜなら、昔の僕がこの左腕前腕を回外する動きを入れてフェースを返してダウンスイングからインパクトにかけて球を捕まえていくものだと勘違いしてたからです。

 

その結果、腕を捩じって(ローリングさせて)スイングする癖をつけてしまい、コースでは再現性の低いスイングになりミスショットを連発し何度も苦しんだ経験があります。

これは、意識していなくても上達が伸び悩んでいる人に決まってインパクト付近で入ってしまっている動きです。

 

正しいのは左手の甲が目標を向くフォロースルー

インパクト後に左手の甲がどこを向いているのかを気にしたことがないというゴルファーは多いです。

結論言うと、正しいスイングができているとインパクトからフォローの初期で左手の甲が目標を向いている事が正解です。

 

インパクトを過ぎてからすぐに、左手の甲が地面を向いてしまうアマチュアゴルファーが圧倒的に多いです。

これは、リストターンやフェースターンを意識してスイングを作った結果、手を返したり前腕を捻じったりする動きによりフォローですぐに左手の甲が地面を向くようになります。

 

いわゆる手元でフェースを閉じる意識から、インパクト付近でフェースをひっくり返すように腕を捻じってしまっているという事が言えます。

左腕前腕が回外しながらダウンスイングからインパクトを迎えフォローに行きますので、結果的に左手の甲がフォローですぐに地面を向く形になってしまうのです。

 

残念ながらこの動きを入れていると、ダウンスイングからインパクトにかけてタメがすぐにほどけてしまいます。

結果的にアイアンではダフリのミスが増えますし、チーピン持ちになったり方向性が安定しないと同時に飛距離不足にも悩まされることになります。

 

インパクトからフォローで左手の甲がどこを向いているのかを確認してみましょう。

左手の甲が地面を向いてフォローを出しているという場合は、ダウンスイングから間違った左腕の動きを入れてしまっているので改善する必要があります。

 

正しくは左手の甲が目標を向くフォロースルーが正解です。

ただ、グリップの握り方によっても、この感覚というのは異なってきますので、ご自分がどんなグリップの握りをしているのかを確認するということが大切です。

 

個人的にお勧めのグリップはストロンググリップです。

なぜなら、球がつかまりやすいですし、フェースの開閉量を抑えて飛ばすことも可能だからです。

 

例えば、あなたがスライスに苦しんでいるという場合も解決策としてストロンググリップをお勧めしますので、ストロンググリップの詳細についてはゴルフのスライスしないグリップの握り方【フェースが開かない方法】を読んでおいてください。

 

フィニッシュに向かう左腕の動かし方

フィニッシュに向かって左腕の動かし方も正しいボディターンスイングを身に着ける上で重要な要素となります。

フィニッシュに向かう際に多くのアマチュアゴルファーは左腕の前腕を回外させてスイングしているので、右手が左手を追い越す動きは発生しながらフォロースルーを出していきます。

 

これによって手が返りますので、フォローではクラブフェースがひっくり返りながら左側に入っていき、クラブヘッドの遠心力をコントロールできなくなります。

その結果、フィニッシュでは左脇ががん開きでバランスを崩して立つことができないという状態になります。

 

フィニッシュでバランスよく立つことができないという場合は、先ほどお伝えしましたように左腕前腕を捩じって回外させる間違った左腕の使い方をしているからです。

結果的にバランスを崩してしまいフィニッシュで不細工な格好になってしまうのです。

 

正しい左腕の動かし方は切り返しから左腕を回外させる動きを入れません。

左腕を回外させる動きを入れないので、切り返しからずーっと左手が右手の上にある感覚をキープしてスイングできます。

 

そして、左腕前腕が回外しないことにより、右腕の前腕が回内することがないので、インパクト付近で手を返さずにボディターンでスイングすることができるようになるのです。

左腕が右腕の上にあり続けることによって、左腕前腕が回外することなくダウンスイングから左手首が掌屈したままインパクトを迎えて、フォロースルーでも左手が右手の上にあり続ける状態を作り出すことができます。

 

結果的に手を返さないボディターンのスイングを作っていく腕の動かし方ができるようになるのです。

文章だけで分かりにくいという場合は、動画を見ておいてください。

正しい左手の動きを覚える練習方法

今までリストターンやフェースターンでスイングを作っている場合は、意識やイメージだけで左腕の正しい動きを覚えようとしても無理だと思います。

それは、僕が実際に意識やイメージだけでスイングを変えようとしてもうまく行かずに苦しんだ経験があるからです。

 

なので、染みついた悪い癖を消して正しい動きに変えていくためには、効果のある練習を実践する必要があります。

 

左手1本で正しい動きを覚える練習ドリル

染みついた悪い左腕の癖を修正する方法として、まずは左手1本でクラブを持ってください。

そこから、トップで地面と垂直になるようにシャフトを立ててください。

 

次に、クラブヘッドだけを背中側に垂らしてください。

クラブヘッドが膝の高さぐらいまで垂らしてください。

 

手元よりもクラブヘッドが下にある関係性を作ります。

そこから、下半身を回転させていきます。

 

左腕前腕を回外させる動きを入れることなく、下半身の動きでインパクトにクラブヘッドが戻ってくる感覚を掴みましょう。

この時に右サイドベンドが入っていることが重要になります。

 

右サイドベンドが入らずに下半身で戻ってきても右肩がボール方向へ出て頭が目標に突っ込む動きになってしまいますので、右サイドベンドが入っているかを確認しましょう。

下半身の動きでインパクトまでクラブヘッドが戻ってくる感覚が分かったら、次はフォロースルーからフィニッシュの動きを覚える必要があります。

 

フォロースルーからフィニッシュへ向かう左腕の正しい動かし方を覚えましょう。

フォロースルーでは、インパクトした後にシャフトが自分の頭の上を通過していくイメージでフォロースルーからフィニッシュに向かいます。

 

こうすることによって、左腕の前腕が回外することなくフィニッシュに向かう事ができますので、フェース面をひっくり返すことなくフィニッシュまで向かうことができるようになります。

この順番を確認しながら行ってください。

 

1、左手1本でクラブを持って、トップで地面に対して垂直になるようにシャフトを立てる

2、クラブヘッドだけを背中側に垂らす(膝の高さぐらいまでクラブヘッドを垂らし、手元よりもクラブヘッドの方が低い位置にある状態を作る)

3、下半身を回しながらインパクトに向かうと背中側にあるクラブヘッドが勝ってにボールに向かっていく(左腕前腕の回外する動きが入らない)

4、フォロースルーからフィニッシュではシャフトが自分の頭の上を通過するように左腕を動かす(左腕の正しいたたみ方が分かる)

 

動画の方が分かりやすいと思いますので、ぜひご覧になって動きを真似してください。

 

練習ドリルを行うときの注意点

練習ドリルを行うときの注意点としては、ただやみくもに動きを真似するだけではなくて、動きの意味を考えながら行っていくことが重要です。

そうすることによって、脳でも理解を深めやすいからです。

 

ヘッドが動いていく軌道がどうなっているのかなどを確認しながらドリルを行ってみるとより正しい左腕の使い方を脳みそに刷り込んでいくことができやすくなります。

結果的に左腕の間違った使い方を矯正していくことができるのです。

 

初心者ゴルファーのうちは球が捕まらないゴルファーが多いため、腕を捩じってフェースを返して球を捕まえる練習をしてしまいやすいです。

youtubeなどそういったレッスンや理論が多いので、フェースローテーションを意識して腕を捩じるように使ってしまうのです。

しかし、これは世界標準のボディターンスイングを作っていく上では間違ったスイングモデルになります。

インパクト付近で左腕前腕を回外する動きを入れるのは、リストターンのスイングモデルになりますので、その辺の情報の見極め方を正すことが大事です。

 

手を返す、腕を返す、リストターン、フェイスターン、右手が左手の上、右手が左手を追い越す、など。

このようなイメージや感覚というものは、世界標準のボディターンスイングの腕の使い方ではないということを理解してください。

 

日本では、このような腕の使い方を推奨する理論によって多くの方が伸び悩み苦しんでいます。

いつまでも日本式理論に振り回されるというゴルファーが多いものです。

 

リストターンのイメージはゴルフを難しくしてしまいますので、スコア65!7バーディーを取った左サイドと体幹の秘密を暴露!隠してきたテクニックを完全公開!をお勧めします。

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ