ゴルフ迷走君

アウトサイドイン軌道は悪くないと言われることがあるけど本当?

アウトサイドイン軌道は良くないからインサイドから入れてアウトサイドにヘッドを出せって言われるけど。

もしくは右へ振れって言われることもあるし、アウトサイドイン軌道の正しい直し方を教えてほしいな。

今回はこのようなお悩みを解決する内容になります。

この記事を読むことで以下のメリットが手に入ります。

・アウトサイドイン軌道は悪くないことが分かる

・アウトサイドイン軌道の正しい直し方が分からないと下手になる

・インサイドアウト軌道を意識すると下手になる

・ゴルフは左に振る感覚が正しいのでアウトサイドインのイメージは悪くないことが分かる

 

今回はアウトサイドイン軌道の正しい直し方についてお伝えしたいと思います。

アウトサイドイン軌道は悪いように言われることがよくあるため、インサイドアウトに振りましょうとか、もっと右に向かって振りましょうと言われることがよくありますが、これは実際どうなのか?

正しいスイングを作っていく方法をご紹介します。

 

動画の方が分かりやすいという場合は、動画をご覧ください。

アウトサイドイン軌道は悪くない【インサイドイン軌道へ変わるポイント】

結論から言いますが、アウトサイドイン軌道を悪いものと思い込んで、インサイドアウト軌道を覚えようとする場合が多いですが、これは辞めた方がいいです。

なぜなら、インサイドアウト軌道が正解だと思い込んで練習を行う事によって、切り返しから手元をインサイドにに落としながら胸を開かずに目標の右へ向かってクラブを出そうとしたり、目標に向かってクラブを出そうとするようになるからです。

 

多くの人が、インサイドからクラブを入れることを強く意識して、こういった間違ったインサイドアウト軌道を作りに行きます。

ドライバーなどティーアップされている場合も、アッパー軌道を意識しすぎて下からヘッドを入れるイメージが強くなり、インサイドアウト軌道で振ろうとする人にも多い傾向です。

 

しかし、これではインサイドアウト軌道が強くなりすぎてしまうために、クラブが下から入ってしまいますのでアイアンではダフリが出やすくなります。

また、インパクトへ向けて前傾姿勢が起き上がりながら打ちに行くことにより、手元が高くなるためフェースが開くという問題が起きやすく、プッシュアウトスライスが出やすくなります。

 

捕まらないという事で、手首を返すようにリストターンを始めると引っ掛けも出始めます。

特にヘッドスピードの速い人がインサイドアウト軌道がきつくなると球が左右に散り始めるのです。

 

インサイドインもアウトサイドインも共通して左に振る感覚は同じ

インサイドインもアウトサイドインも共通して左に振るという感覚は同じです。

ゴルフは左に振る感覚を掴めると上手くなっていくのですが、右に振る感覚を続けていると一向に成長を期待できません。

 

それは先ほどお伝えした通りです。

なので、アウトサイドイン軌道が悪いと強く思い込んでドローボールを打ちたいという意図から右に振りながらフェースローテーションするという打ち方になっていくと、間違った方向に進んでいると思って考え方を改めていただきたいと思います。

 

インサイドインもアウトサイドインもフォローでインサイドにクラブが抜けていくという事は同じです。

ただ、ダウンスイングのボールに対するクラブの入り方が異なるだけです。

 

アウトサイドイン軌道を嫌って、無理やりインサイドアウト軌道に変えるのではなくて、そのまま左に振る感覚は残しつつ、ダウンスイングの軌道を変えるための動きを取り入れるということをするだけで良いのです。

 

例えば、その動きというのは動画でも具体的にお伝えしていますが、切り返しから頭が突っ込んで右肩が出ないようにするために、顔を右へ傾けるという動きです。

こういった動きを取り入れることによって、ダウンスイングでクラブをインサイドから入れやすくなります。

 

結果的に左に振る感覚を変えることなくアウトサイドイン軌道からインサイドイン軌道へ近づけていくことができるのです。

他には、右のサイドベンドを強く入れる意識を持ちます。

 

切り返しの瞬間に右のサイドベンドを入れることによって、右の肩が下に下がっていきますので、結果的にクラブはインサイドに降りてくれます。

なので、首切りスイングを克服する効果がありますので、こういった意識を持って練習してみましょう。

 

切り返しからシャローイングして頭を右へ傾ければ変わる

どうしてもアウトサイドイン軌道が治らないという場合は、極端なイメージも必要となります。

先ほどもお伝えしましたように、アウトサイドイン軌道をインサイドイン軌道に近づけていくためには、切り返しからシャローイングをしながら頭を右へ傾けるという動きを実践してみましょう。

 

シャローイングというのはクラブを寝かせる動きになります。

 

分からないという場合は、ゴルフ後ろ倒しの正しい動作【切り返しでパッシブトルクを発生させる方法】を読んでおいてください。

クラブを寝かせることができずにそのまま顔を右へ傾けてもボールに対してインサイドからクラブを入れることはできませんので、切り返しからシャローイングするという動きは絶対に必要となります。

 

練習方法としては、切り返しからクラブヘッドを背中側に落とす動きを行ってみましょう。

手元を下に下ろさずにクラブヘッドだけを背中側に落とすわけですね。

ダウンスイングの右腕は内旋?外旋?【伸ばす動きは上達を妨げる】の練習方法などを実践すると分かりやすいかと思います。

 

左下にヘッドを出す感覚は消さないこと

体は回転し続けるという意味は間違いではないのですが、アウトサイドイン軌道が悪いと思って目標に向かってクラブヘッドを出したり、目標の右へ向かって出していく意識は辞めましょう。

始めは、目標の左下にクラブヘッドを出していくイメージを持ちましょう。

 

逆に、インサイドアウト軌道がきつい場合、はじめは意図的に切り返しで右肩を前に出しながらアウトサイドイン軌道で左下に球を飛ばす意識を持って行う事で、左にフォローを出すという感覚を掴みやすくなります。

動画でもご紹介していますが、まずは腕の動きだけでいいのでフォローで自分の左もも付近に手元を持ってくることを行ってみましょう。

 

そうすることで右上から左下に手元を動かしている感覚になっていきます。

これができるようになると、インサイドアウト軌道がきつい中級者の方など、徐々にアウトサイドイン軌道で振れるようになっていきます。

 

そして、出球が左に低く出ている事を確認します。

20~30球程度行っていると、左下にボールを飛ばす感覚が出てくると思います。

うわ~、思い切りアウトサイドイン軌道で振ってるわぁ~、気持ち悪い・・・」という感覚でOKです。

 

まずは、左に振るという感覚を芽生えさせることが目的です。

その後は動画でもお伝えしていますが、右肩が前に出てくる動きを修正していけばいいのです。

そうすれば、ボールに対してアウトサイドから入ってきていたクラブが、徐々にインサイドから入ってくるようになるのです。

 

具体的手順は以下になります。

1、わざとアウトサイドイン軌道で左に振る感覚に慣れる

2、左に振る感覚に慣れてきたら右肩が出てこない動きを入れていく

3、手元を左へ振る感覚をそのまま変えずに切り返しから顔を右へ傾ける

4、顔を右へ傾けることによって、右肩が前に出てこなくなり右サイドベンドが入り出す

5、結果的に左に振っているが、ボールが真っすぐ飛ぶようになっていく

 

ゴルフは左に振れる人が上手くなる

アウトサイドイン軌道が悪いものだと思い込んでインサイドアウト軌道に変えようとするアマチュアゴルファーがとても多いですが、本来正しいスイング軌道はインサイドイン軌道です。

このインサイドイン軌道に近づけることがゴルフ上達に欠かせないポイントになります。

 

そのためには、左に振る感覚を捨てずにスイング軌道を変える動きを取り入れることがポイントになります。

インサイドからクラブを入れて球を捕まえることに執着して、左に振る感覚を捨てたゴルファーは必ず伸び悩むことになります。

なぜなら、自身の体験も含めてそういったゴルファーをたくさん見てきたからです。

 

そして、今もインサイドアウトに振らせるようなレッスンが多いため強いインサイドアウト軌道のあおり打ちになっていることに気づかずに苦しんでいるゴルファーが後を絶ちません。

 

結果的に、前傾姿勢の起き上がりがいつまでも付きまとう事になります。

日本の中級者ゴルファーにアーリーテクステンションが多いのはそのためです。

アーリーエクステンションに苦しんでいるという場合は、ゴルフ中級者が変えるべきスイングの問題点はアーリーエクステンションも読んでおいてください。

最後に、当たり前に70台でラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコア8つ縮める方法」をプレゼントしていますので手に入れておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ