ゴルフ迷走中

ドライバーは体重移動して打つのが正解なのかな?

体重移動をした方が飛ぶとは聞くけど。。。

でも、体重移動を意識するとスライスが出ちゃうんだよなぁ。

体重移動の仕方を間違っているのかな?

ドライバーを打つ時の正しい体重移動の方法を知りたいなぁ。

 

今回はこのようなお悩みを解決する方法になります。

この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入ります。

 

・ドライバーを打つ時に体重移動の意識など必要がないことが分かる

・体重移動がスライスする原因だと分かる

・その場で回転で打つ方がミート率が上がり飛ぶことが分かる

・体重移動を辞めて、回転で打てるようになる

・コースで安定したドライバーショットが打てるようになる

 

今回はドライバーショットの体重移動について正しい意味をお伝えします。

体重移動を意識した方が飛ぶのか?

 

または、スイングの再現性はどうなのか?

体重移動の意識で体がスエーしてスライスしたり、または手をこねて引っ掛けたり、色々と悩みが深いゴルフスイングの体重移動の概念を詳しくお伝えしますのでお楽しみください。

 

ドライバーの体重移動など不要!【タイミングは無視して回転で打て!】

結論からお伝えしますが、ドライバーの体重移動の意識は不要です。

ドライバーに限らず、アイアンショットでも体重移動の意識は不要。

 

なぜ、ドライバーで体重移動をしようと考えるのか?

多くのゴルファーは「体重移動をした方が飛距離が出るのでは?」と考えます。

 

あなたも、「ドライバーは体重移動を意識して打て!」と言われたことがあるかもしれませんが、体重移動を意識して打つとバックスイングで体が右へスエーして、ダウンスイングではその反動で左へスエーしていき、スイングの再現性が落ちるという結果になることがほとんどです。

 

そもそも、体重移動の意識をしてスイングしていること事態がナンセンスです。

体重移動の意識など必要ありません。

 

ドライバーの体重移動の意識がスイングを壊す

ドライバーを体重移動の意識で打つとスイングを壊すことになります。

先ほどお伝えしましたが、体重移動の意識はバックスイングで体(腰や膝)が右へスエーし、ダウンスイングでは左へスエーするという動きを引き起こしやすくなるからです。

 

その結果、スエーによる軸ブレが起こるためインパクトもブレが発生しやすくなり、ミート率が低下します。

ほとんどの人は、スエーを引き起こすことによって、切り返しから体が突っ込んでいく動きが発生しやすくなります。

 

体が突っ込むことによって、スイング中の体の動きにいろいろなエラーが起こります。

例えば、頭の位置がブレて突っ込む、右肩が前に出ていく、カット軌道になる、インパクトが詰まる、スライスする。

詰まる事を嫌って無意識に伸び上がり抜けを良くしようとする、手が返ったり肘が引けたりする、結果的に引っ掛けやスライスが出る。

 

他にも体重移動の意識が原因で、スエーが起こり、結果的にスイング中の体の動きに色々なエラーを引き起こしてしまうのです。

このように、「ドライバーは体重移動しましょう」と言われる事が多いため、それを鵜呑みにして苦しんでいる人が多いです。

 

ドライバーで飛距離を出したいという気持ちは分かりますが、体重移動は意識して起こすものではなく、勝手に起きるものであると考えるべきなのです。

 

足を揺さぶる前に固定する努力をしろ

体重移動は勝手に発生するという考え方を持つ必要があります。

足を揺さぶって右に乗ったものを左へ乗せようなどと思って体重移動を意識すると、自分でスイングを難しくしてしまいます。

 

足を揺さぶって体重移動を意識するのではなく、逆に固定する努力をするべきです。

なぜなら、スイングというのは、土台がしっかりしていないと当然上半身もうまく動けなくなるからです。

 

体重移動の意識から、足を揺さぶってスエーするだけで、下半身を上手く使えていないアマチュアゴルファーがとても多いです。

ただ、下半身がブレているだけで全く地面からのパワーを伝える足の使い方ができていないので、いくら体重移動を意識しても飛ばないし曲がるのです。

大事なのは、体重移動などを意識して下半身をふわふわ使うのでなく、逆にどっしりと固定する意識を持つこと。

 

そうすることで、スエーを防ぎ軸ブレ防止に繋がるからです。

スエーが防止され軸ブレが解消されると、ミート率も上がり結果的に飛距離が伸びます。

ドライバーの体重移動の意識で、球が捕まらずにスライスが出る場合など、はじめは特に土台となる下半身をどっしりさせて固定するぐらいの意識を持つことをお勧めします。

 

こうすることによって、体重移動の意識からくる体を左右に動かす(揺さぶる)ようなイメージから、その場でクルっと回転するイメージに変えていくことができるようになります。

 

結果的に軸がブレにくくるので、スエーにより体が突っ込んでいくという癖が解消され、同時にインパクトの詰まりも解消されやすくなるため、インサイドアタックができるようになると必然的に捕まった球が打てるようになって飛距離が伸びていきます。

足を固定するという具体的な方法に関しては、ゴルフは内股で上手くなる【内転筋を使ったスイングが飛距離アップのカギ】を読んでおいてください。

 

また、スエーによって切り返しから体が左へ突っ込んでいくというパターンになっている場合も多いです。

左足の踏み込みなどを意識すると左サイドへ突っ込んでしまうというケースです。

 

この場合は、左サイドで切り返すイメージよりも右サイドで切り返すイメージを持った方が良いです。

具体的には、切り返しは右のサイドベンドを入れる事を意識するなどです。

そうする事で、左サイドへ突っ込む動きを抑制する事ができるので、インパクトが詰まるという現象も改善されやすいのです。

 

体重移動は勝手に発生するものだと考えろ

体重移動は意図的に起こすものではなく、勝手に発生するものだと考えましょう。

バックスイングで右足股関節に乗って、ダウンスイングで左足股関節に乗るとか。

 

バックスイングで右足カカトを踏み込んで、ダウンスイングで今度は左足カカトを踏み込むとか。

体重移動=足の使い方」と思われるかもしれませんが、右に乗って、左に乗るとか、こういったイメージは余計です。

 

自分でスイングを難しくして、上手くいかないことの方が多いです。

なぜなら、実際に昔の僕もこういった体重移動の様々な情報に惑わされた経験があるのでよく分かるのです。

 

こういった事を考えはじめると、スイングを難しくしてしまい何が正しいのかが分からなくなっていきます。

また、イメージだけでやっていると体がスエーしている事にも気づけずに無駄なお金と時間を使ってしまうということにもなりやすいので、気を付けましょう。

 

正しくは、体重移動は自然発生するものであり、そのためには土台となる下半身をアドレスの段階で使える状態にしておく必要があります。

具体的には、ゴルフは足で打つ感覚を掴め【スイングの緩みは下半身の緩みが原因】も読んでおいてください。

 

体重移動の意識がミスショットの呼び水となる

お伝えしてきましたように、体重移動の意識がスイングを壊す原因となり、その結果アマチュアゴルファーのミスショット(スライス、チーピン、ダフリ、トップなど)の原因となる場合が多いです。

ドライバーは体重移動が必要だという考え方は、間違いではないのですが意図的に体重移動を意識して打つというわけでもないのです。

 

結果的に、体重移動して打っているという感覚になる必要があるのです。

これは、ドライバーショットに限らずアイアンショットでも同じことが言えます。

 

そして、大きな体重移動をして飛ばそうと考えるのではなく、まずは軸が安定する下半身の使い方を覚えることから始めましょう。

具体的には、アドレスの重心位置や内転筋の締まり感など、こういった部分に目を向けてスイング中の上半身に余計な動きを入れない土台を作れているのかを考える方が先です。

 

まずは、ご自分のスイングを撮影して、軸ブレが大きいのか少ないのか?

下半身がふらついているのか?安定しているのか?

腰がスエーしているのか?していないのか?

バックスイングで右膝が流れているのか?いないのか?

 

こういった部分をよく見て、ご自分のスイングの現状を把握する必要があります。

俺は普段から安定して下半身を使えているし、軸回転できているし、ショットは安定しているよ」という自信があって、「ここぞの場面で最大飛距離を出したい」という場合、多少は体重移動を意識してみてもいいですが、自信がないのであれば体重移動の意識は捨てましょう。

安定した軸回転を作る足の使い方を優先する方が先です。

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ