ゴルフ迷走中

よく「足で打て!」と言われることがあるけど、具体的にどういった意味なの?

サッカーみたいに球を蹴るわけにはいかないし・・・

下半身リードでスイングすれば良いということは分かるけど、「足て打つ」感覚ってどんな感じなんだろう?

左足の踏み込み?右足の蹴り?

こういった意味に近いのかな?

それとも自然とそういった感覚になるものなのかな?

 

今回はこのようなお悩みを解決する方法となります。

この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入ります。

・足で打つという感覚が分かる

・スイングの基盤となる下半身が大事であることが分かる

・足で打つ感覚を掴むと軸が安定しショットが安定し自信になる

・上半身の無駄な意識を消すことができる

 

今回は、「足で打つ」という意味を具体的にお伝えします。

スイングは上半身の動きも大事ですが、それ以上に下半身の安定が大事だと思います。

 

下半身の使い方が下手なゴルファーは上体が力んだり手打ちになりやすいです。

足で打つという感覚を掴むために、今回の内容も参考にしてくださいね。

 

ゴルフは足で打つ【スイングが緩んでザックリやトップのミスは下半身が原因】

足で打つ感覚を養うとゴルフが上手くなります。

スイングが緩んでザックリやトップボールが出るという場合は、今回の内容を取り入れて実践することによってそれらのミスが減りゴルフが簡単になる感覚を得ることができるでしょう。

 

シングルさんやプロはスイングの基盤となる足の使い方が上手です。

言い換えるなら、「使える足」でスイングしているということが言えます。

 

ところが、アマチュアゴルファーの多くが「使えない足」でスイングしているので、スイング軸がブレてダフリやトップなどのミスが出たり、または手打ちになってロングゲームではスライス、チーピン、シャンクなど色々なミスを誘発してしまい苦しみます。

「使えない足」でゴルフをしているアマチュアゴルファーは腕の振り方ばかりに専念している傾向が強いです。

腕の振り方に執着する必要がなくなる、「使える足」を作っておきましょう。

 

スイングが緩む人の特徴

スイングが緩む人の特徴として、100ヤード以内の距離が苦手です。

例えば、50ヤードなどの中途半端な距離になるとザックリしてショート、それを怖がって伸び上がってトップボールが出たりします。

 

グリーン周りでもチャックリやトップが多く寄せワンが取れません。

そして、バンカーショットも苦手で、1発で出すことができなかったり、腕力でボールを掻き出そうとしてもうまく行かなかったり。

 

またパッティングでは距離感を合わせることができずにショートしたり、それを嫌がってパンチが入って大きくカップをオーバーするなど悪循環にはまったり。

このように、スイングが緩む人の特徴として、ショートゲームが不安定ということが起こります。

 

これは「使えない足」でゴルフをしていることが、原因となっているのです。

また、ロングゲームでも「使えない足」でゴルフをしていると、軸ブレが起こりやすくなりますので、腕力に頼ってクラブを振り回したり、手打ちになったり、結果的に曲がるし飛ばないという再現性の低いショットが出やすくなりいます。

 

こういったミスが起こると、多くのアマチュアゴルファーは上半身の事ばかりを気にして頭を悩ませています。

 

例えば、

「もっと頭を残して」

「腕を振るタイミングが遅かったかな?もっと早めに返そう」

「体が開かないように我慢しないと」

「ダフらないように、もっとダウンブローで綺麗に当てなければ・・・・」

 

ミスに対して、色々な事を考えがちですが、ほとんどの人がこういった上半身の事ばかりを気にする傾向があります。

なぜなら、コースになると綺麗に打ちたい、当てたいという気持ちが先に来て、器用な腕に頼りたくなるからです。

 

ところが、これが落とし穴。

上半身に頼る事で、余計に体が突っ込んだり、腕が余計な動きをしたり、ライやロケーションや風などのプレッシャーに押しつぶされてゴルフにならないという結果で終わることがほとんどです。

なので、上半身の事はいったん置いといて、下半身に意識を向けてみるという事が大事です。

 

具体的には、「使える足」でゴルフをしているか?ということ。

そして、この「使える足」というのが、「スイングの基盤となる下半身の安定を作る足」を意味します。

これが分かると「足で打つ」という感覚が生まれます。

 

土踏まずで板を挟んで使える足に変えよう

足で打つ感覚を掴むために、良い練習方法があります。

それは、土踏まず間で板(まな板)などを挟んでみてください。

 

そうすることによって、使える足を作ることができて、「足で打つ」感覚を掴みやすくなります。

なぜなら、土踏まず間で板などを挟んで練習することによって、スイング中に内転筋群を使えるようになるからです。

 

内転筋群を使えるようになるとスイング軸が安定し、腰の回転も正しく行えるようになるのでスエーや突っ込み防止に繋がります。

そうすると、安定した土台ができることになり、結果的にコースで安定したショットを生み出しやすくなるのです。

具体的な手順をご紹介します。

 

1、普通にアドレスの形を作る

2、スタンスの間に板などを置いて両足で挟み込む

3、両足の土踏まず間で板を挟み込んだまま、素振りをする

4、同様に、板を挟み込んだまま実際にボールを打っていく

 

この練習を繰り返すことによって、内転筋群を刺激することになり「使える足」を作ることができます。

 

結果的に、足を上手く使えるようになるため、スイング軸が安定し上半身ではなく「足で打つ」という感覚を得ることができやすくなります。

内転筋を使ってのスイングを意識してみると、同じように足を使って打てているという感覚になりやすいものです。

 

内転筋の上手な使い方については、ゴルフは内股で上手くなる【内転筋を使ったスイングが飛距離アップのカギ】も読んでおいてください。

 

足で打つ感覚が生まれるとミスが減る

足で打つ感覚が生まれることで、ミスショットが減っていきます。

そして、冒頭でもお伝えしましたが、今まで上半身の事ばかりを気にしてゴルフをしてきた場合、「無駄な考えを巡らせて、ゴルフをしてきた」という事に気づけやすくなります。

目を向けるべきポイントを変えるだけで、ゴルフが楽になるということを実感できると思います。

 

そして、アドレスの時点で「使える足」を作っておく事の重要性に気づけます。

足で打つという意味や感覚も理解しやすくなります。

 

例えば、100ヤード以内で、スイングが緩んでしまいザックリしたり、トップしたりするというミスも、「使えない足」が原因で腕に頼ったスイングをしていたという事に気づけると思います。

足という土台がしっかり使えていなかったおかげで、器用な上半身や腕に頼った結果、それが逆に不安定なショットに繋がっていたことに気づけるようになるのです。

 

今まで苦しんだ期間が長いほど、まるで謎が全て解けたかのような爽快感を得ることができるかもしれませんね。

 

下半身を絞めてスイングに締まりを注入せよ

あなたもぜひ下半身を絞めてスイングに締まりを取り戻しましょう。

スイングが緩んでしまう人が「足で打つ」コツを掴むために、板を挟む練習方法などをお伝えしてきました。

 

他にも、股にバレーボールやバスケットボールなどを挟んでみたり、練習場のカゴを挟んでみたり、こういった身の回りにあるものを股に挟むことによって、「使える足」を作ることができやすいので試してみてください。

 

腕を振ることに専念するな!足から変えろ

腕を振ることに専念するゴルファーは伸び悩みますし、苦しみます。

ビギナーゴルファーのうちはそれでもいいですが、いずれは安定したショットや飛距離も出していきたいと思うようになるものです。

 

レッスンを含め多くのゴルファーを見てきましたが、腕を振るタイミングや返すタイミングなど、器用な腕の動きに頼ったスイング作りに執着している人は、長い間成長なく伸び悩み苦しんでいます。

練習量が多い割には、コースで思うような結果を出すことができずに苦しんでいます。

 

腕の振り方に執着し専念させるようなレッスンが多いため、肝心要の「使える足」を作ることができずに多くのアマチュアゴルファーが苦しんでいます。

 

あなたはそうならないために、今回お伝えした「使える足」を作ってください。

そうすれば、新しい気づきを得ることができることでしょう。

 

足の使い方として、スピンアウトを気にして右足のベタ足を意識される人も多いですが、右足のベタ足の作り方を間違って理解されているという場合は危険です。

例えば、とにかく右足のかかとを上げないようにすれば良いと思っていませんか?

そういう場合は危険なので、ゴルフのスピンアウトの直し方!【右足カカトが浮く外転動作を直す方法】も読んでおいてください。

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ