この記事は有料コンテンツです。忘れないように必ずブックマークしておいてください。

スイング中に胸の回転が止まらない事が重要だということを聞くけど、これってどういう意味なのかな?

胸を意識して回し続けるという事を意識しているけどうまく行かない・・・

どうすれば、胸の回転を止めずにスイングできるのかな?

胸の回転が止まると腕が走ってインパクトでフリップしてしまう事は分かるけど・・・

今回はこのようなお悩みを解決する内容になります。

この記事を読むことで以下のメリットが手に入ります。

・胸の回転が止まらなくなる

・体はスイング中にローテーションを止めないことが重要と分かる

・どうしても前傾が起きてしまう人の起き上がりが直る

・ボールを凝視する必要がないことが分かる

・体の回転方向に沿って左に振れるようになる

今回はベストスコア65の僕が主に上半身の正しい動かし方として、胸の回転を止めないという事をお伝えします。

前傾姿勢が起きないように努力されても胸の回転が止まっているという場合は、結果的に起き上がってしまいます。

腰や下半身の意識を持っても、上半身で大切な胸の回転が止まっていないか確認してみましょう。

ほとんどの我々、大人ゴルファーは胸の回転が止まっているため、前傾が起きて伸び上がります。

スイング中に胸の回転を止めない方法【頭を左右に倒す】

スイング中に胸の回転を止めないことがとても大事です。

なぜなら、胸の回転が止まると腕が走って前傾姿勢が起きる動きになるからです。

前傾姿勢を起こさないために、お尻に意識を持ってヒップターンを意識するという場合もあります。

お尻の位置が前(ボール方向)に出なければ前傾姿勢は起きようがないからです。

これでうまく行く場合もありますが、なかなかヒップターンを意識してもうまく行かないという場合は、上半身の動きが邪魔をしているからです。

それが、具体的に「胸の回転を止めてしまう動き」になります。

例えば、胸の回転が止まってしまう最も多いパターンとして、首のリリースができていないという場合が多いです。

なぜなら、首を固定することによって無意識では胸を回すことができないからです。

逆に首を左右に倒すことによって胸が回転しやすくなることが分かると思います。

多くのアマチュアゴルファーが首を柔らかく使う事が出来ていません。

単純に言うと、首を力ませて使っているのです。

なぜ、首が力んでしまうのか?

自分では力んでいないつもりでも、ボールの見方によって首は受動的に力んでしまう事になるのです。

例えば、アドレスで構えた顔の面を変えないようにスイングしようとするとどうでしょう?

顔の面を固定すると体を回転しづらくなると思います。

つまりこれは、胸を回転させづらくなる事を意味します。

胸が回転しないとどうなるでしょう?

腕を振ってクラブヘッドをボールに当てる意識が強くなります。

すると、結果的に手打ちの要素が強くなっていくので、下半身の動きができていたとしても、胸が止まって体の回転を邪魔してしまうと、結果的に前傾姿勢が起き上がるという動きに繋がってしまうのです。

スイング中に胸の回転を止めない方法を実践しよう

前傾姿勢を起こさずに回転を続けるためには、スイング中に胸の回転を止めない方法を実践しましょう。

具体的には動画でもお伝えしていますが、以下の手順をまずは行っていきましょう。

以下右打ちの場合でご説明します。

1、バックスイングでは首を左に傾けて頭を左へ倒してトップへ行く

2、切り返しからは首を右に傾けて頭を右へ倒しながらダウンスイング(右耳と右肩が近づく感覚)

3、インパクトでは頭が右に傾いているので右目でボールを見ているような感覚になる

切り返しから首を右へ傾けて頭を右に倒すことによって、左肩と顎が離れてくれます。この時に左肩がすぐに上に浮いていかないことが重要です。左肩が浮いてしまうと左腰が右腰よりも高くなり回転よりもスライドの動きが強くなるため気を付けましょう。

これらの手順を繰り返し行って首を柔らかく使うという感覚を覚えていきましょう。

このように首を柔らかく使う癖を付けていくと、胸が回転してくれている感覚を得ることができます。

バックスイングで胸が回転して後方を向き、ダウンスイングでは胸の回転が止まらずにフィニッシュまで行く感覚が出てきます。

胸を回そうとしてもこれはできません。

なぜなら、先ほどお伝えしましたが胸を回そうとしても、首が力んでいると胸の回転が止まりやすいからです。

胸を回そうとするのではなく、首を柔らかく左右に傾けるという意識で勝手に胸が回転してくれるようになるのです。

ちなみに胸の回転が止まっているスイングは以下になります。

このようにアマチュアゴルファーの多くが胸の回転が止まってしまっているのです。

結果的に体の回転が止まり、フリップ動作によってインパクトする末路となります。

これは頭を固定して目標に向かってヘッドを出そうとする意識により起こります。

正しくはクラブヘッドは目標に対して左下に出していく意識を持つ必要があります。

そうすることで、インサイドイン軌道に近づくことができるからです。

胸の回転が止まらない首の傾け方が分かりやすいのはキャメロンチャンプ選手です。

ぜひ、真似しましょう。

目標の左下にクラブヘッドを振っているため手元が低い状態が長く続くのです。

胸が動き出すと頭が残りサイドベンドが自然と入る

胸が動き出すと勝手に頭が残りますし、サイドベンドが勝手に入る感覚を得ることができます。

いわゆるサイドベンド(側屈)が入るようになるため、体幹が滑らかに動いているような感覚が出てきます。

胸を上手く回転させることができるようになると、下半身の動き(ヒップターン)とマッチするため、それこそ前傾が起きなくなっていきます。

そして、結果的にハンドファーストのインパクトを作りやすくなるのです。

ハンドファーストのインパクトができずに前傾が起きるという場合は、リストターンとボディターンはどっちが良い?【トッププロのスイングが答え!迷わない】も読んでおいてください。

左に振りぬくことができてフォローの抜けが良くなる

胸の回転が止まらなくなると、左に振りぬくことができるようになり、フォローの抜けが良くなることを実感できるようになります。

アマチュアゴルファーによくある左ひじが引けるというチキンウィングも胸の回転が止まらなくなることによって改善に向かいます。

ゴルフが上手くなるためには左に振りぬくという感覚を養う事が大切です。

なので、胸の回転が止まらないという事は、ゴルフを上達させる上で、とても重要な要素なのです。

これはショットだけでなく、アプローチも同じです。

ボールをよく見ようとしない!適当でOK

胸の回転を止める1つの要素として「ボールをよく見よう」とする意識が邪魔をします。

ボールなんか適当に見ていればいいのです。

視界の中に入っているぐらいの感覚でいいのです。

アマチュアゴルファーの多くが、ボールをしっかり見ようとしてアドレスの視界を変えずにインパクトに戻ってこようとします。

ボールをよく見ようとか、綺麗に当てたいという意識が強くなるとこのように逆に首が力んでしまうのです。

アドレスの視界をインパクトで変えることに対して戸惑う必要はありません。

首を柔らかく使う事ができるようになると、アドレスの視界とインパクトでは視界がまるっきり違う事に気づくことになります。

なぜなら首が右へ傾いて頭が右に倒れているからです。

ボールをよく見ようとするほど、ゴルフは難しくなります。

ボールなんて適当に視界に入っていれば良いという意識に変えてみましょう。

そうすることによって、視界を変えながらスイングすることに対して違和感を感じなくなります。

むしろ、視界を安定させることよりも、胸の回転の方が圧倒的に大切であることが理解できるのです。

ルックアップという技術がある

僕はぶっちゃけボールなんてよく見ていませんし、インパクトも適当です。

実際にインパクトなんて見れるわけがありません。

ヘッドがボールに当たる瞬間など見ようと思っても見えないのです。

どうせ見えないインパクトに固視する必要はありません。

それよりも、胸の回転を止めないことが重要です。

上手く胸を回転することができるようになると、前傾姿勢が起きずにハンドファーストで打てるようになり方向性と飛距離アップが可能となります。

具体的にレベルの高いスイングをもっと求めて行きたいという場合は、パープレースイング完全マスターガイドを実践されてみてください。