ゴルフ迷走中

頭を動かさないようにバックスイングをしていました。

そして腕を振り上げる事でトップがアップライトになっていました。

体の回転量が足りずに腕を使って振り上げていたことが明らかとなりました。

アップライトのトップを治したいと思って無理やり腕を背中の方へ持っていこうとすると、懐がつぶれてしまいます。

頭を動かさないようにしていたことに問題があるのでしょうか?

 

どうも、トシです。

前回は「頭を動かさない意識は必要ない」ということをお伝えしました。

 

あなたが今よりももっと飛距離を伸ばしたいという場合、自分の最大飛距離を出したいという場合は、テークバックからバックスイングで頭を動かしてください。

 

頭を動かすというよりも頭を固定するイメージは必要ないと言った方がいいかもしれませんね。

頭を動かさないように意識すると顔の面も固定してしまうやすくなります。

 

なので、こういった人はもっと積極的に上体を自由に動かしてください。

頭を動かすなというアドバイスを鵜呑みにしてしまうと、バックスイングで体の回転(捻転)が浅くなってしまいやすいです。

 

そして、頭を動かさないようにすると、顔の面を動かさないようにしてしまいやすいです。

顔の面をボール方向へ向けたままアドレスの位置をキープしようとしても、体が硬い人はバックスイングで体を十分捻転させることはできません。

 

そういった意識というのは一切必要がなくて、右ヒザの向きをキープすることを考えるだけでいいのです。

ダウンスイングで体が突っ込みがちな人などはテークバックで上体の回転が浅いのでフェースを戻す時間の余裕が少ないのでどうしても体が突っ込んでしまいやすくなります。

 

また、上体の回転(捻じれ)が浅いことによって、それを補おうとしてトップ付近では、スイング軸が左へ傾いてしまいやすいのです。

いわゆるギッタンバッコンとかリバースピポットと言われる動きになってしまいます。

 

このようにすくい上げるような打ち方になってしまったり、または体が突っ込んでいくダウンブローになりやすいです。

上級者やプロのバックスイングを見てみると分かりますが、顔の面というのは動いています。

上体が回転することで、顔の面が右を向いていきます。

 

でも、頭を動かすなと言われたり、聞いたりしたアマチュアの場合の多くがバックスイングで頭が動かないので顔の面が正面をキープされたままになってしまいやすく、その結果スイング軸が背中側ではなく顔側になってしまってトップがとても窮屈な形になってしまいます。

体の正面から腕や手元が離れてしまい、アップライトに上がりすぎています。

 

または、無理やり腕を引き込もうとしてフトコロがつぶれたトップになってしまっている人が多いです。

そして、飛球方向に対してクロスシャフトのオーバートップになっているなどもよくありがちです。

 

これは頭を動かさないようにして顔の面をキープしようとすることで、十分に体を捻じることができなくなり、結果的に腕や手でクラブを振り上げてしまいリバースピポットやギッタンバッコンと言われるスイング軸が左へ傾いてしまいダウンスイングを腕や手元でクラブを引っ張り下ろしてきてしまう手打ちの動きにつながってしまいます。

 

頭を動かさないようにするという事だけを意識することで、このように正しいバックスイングで上体を捻転することができずに、どんどん悪い方向へいって、結局手打ちになってしまい球が飛ばない、飛距離不足という結果になってしまっている人が多いです。

 

あなたもそうならないために、改めて「バックスイングで頭を動かさないようにすることは逆効果」であるということを覚えておいていただきたいです。

もちろん頭を動かさない意識を必要とする人もいます。

 

まずは、ご自分のスイングを見たときにどうなっているのかを確認してください。

 

頭を動かさないようにすると体が回転せず、無理して腕を振り上げようとするとアップライトなトップになります。

アップライトなトップになるとパワーロスになってしまいますので、あまりおすすめしません。

 

腕を振り上げるのではなくて、バランスよくバックスイングをするためには頭を固定しないという考え方に変えてみましょう。

ちなみに首の付け根に軸を意識するとバックスイングで体が回転しやすくなりますよ。

 

クラブを振り上げたいなら体の前に

無理やりクラブをトップの位置に振り上げようとしてしまう人はだいたいトップで懐が潰れてしまいます。

クラブを振り上げるなら背中側にヘッドを持っていくのではなく、体の前にヘッドをキープしたまま振り上げましょう。

そうすると左肩は低くなります。

そしてヘッドはアウトサイドにキープされて上がっていきますので、トップで懐がつぶれることがありませんので、切り返しでクラブを寝かせやすくもなります。

 

クラブヘッドをアウトサイドにキープしたトップを作ってみると分かる通りですが、アウトサイドにクラブヘッドがあるため、そのままボールに向けてヘッドを下ろしてしまうと間違いなくアウトサイドインの軌道になって左へ引っかかることが容易に想像できると思います。

なので、それを嫌がって自然とクラブヘッドをインサイドに入れようとしたくなりますので、クラブを寝かせる動きが理解しやすくなるのです。

 

アウトサイドインのスイング軌道が治らない人には、このようにわざとクラブヘッドをアウトサイドに上げてもらってそこから打つ練習をしてもらう事がよくあります。

こうすることでクラブヘッドの動く軌道を真逆に変えていくことができるのです。

 

アウトサイドインが治らない人にはこの方法が効果的です。

アウトサイドインを治したいなら、アウトサイドイン軌道修正に効くヒールアップのメリットとは?も読んでおいてください。

 

そして、クラブを手で振り上げてしまうという人も、どうせ振り上げるのであればインサイドにヘッドを振り上げようとするのではなくてアウトサイドの高い位置にヘッドを振り上げましょうということです。

そうすることで手元よりもヘッドを先行して動かそうと意識するので、自然とコックも入りやすくなります。

こういったトップの作り方をしていると切り返しからのヘッド軌道は自分から見て時計回りに動いているということが分かりやすいのです。

 

アマチュアゴルファーの多くが自分から見て反時計回りのヘッド軌道をしています。

これがアウトサイドイン軌道が治らない原因でもあります。

 

頭を動かさない意識で懐が潰れるトップになるなら今すぐ治そう

ゴルフは「○○を動かすな」「○○を固定しろ」的な指導をされる人がとても多いです。

ただ、そういった動きを制限するイメージはあまりおすすめしません。

 

もっと自由に動いてほしいですね。

よくヘッドアップするな!と言われる場合も同じですね。

 

ヘッドアップしないように意識しても結果的にヘッドアップしてしまうというのは問題が頭の動きにあるのではなくて、それ以外の体の動きに問題があるからです。

そういった体の使い方を理解できていない人ほど、ヘッドアップするなとか、頭を動かすなとか、顔を残せとかいろいろと言いますが、僕的にはそうならない体の動きを伝えることできなければ指導してはいけないと思いますね。

 

実際に自分も過去にそういった指導を受けてきたことがあるから分かります。

根本的な問題が解決できていないのに「頭を残せ」などと言われて意識しても残念ながら残ってくれないのです。

 

頭を動かさないよう意識しても体の動きが少なく腕の運動量が多く、トップで懐がつぶれてしまうのであれば、頭を動かさないようにするその意識は捨てることです。

他に原因があるということもありますが、そればかりを意識してうまく行かないのであれば、その意識は今すぐに捨ててしまいましょう。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ