ゴルフ迷走中

クロスハンドグリップのメリットとデメリットって何だろう?

クロスハンドで打っているプロもたくさん見かけるけど、クロスハンドにすると転がりが安定するのかな?

距離感を出すのが難しそうだけど。

 

今回はこのようなお悩みを解決するための方法です。

というわけで、【パッティングにおける手の役割について】です。

 

パッティングのグリップの握りなどに悩まれている場合も参考になると思います。

今回はクロスハンドグリップについてお伝えしていますので、チャレンジしたことがないという場合は参考になると思いますよ。

 

ヘッドの軌道を安定させる握り方を探る

パッティングはヘッドの軌道を安定させるために、欠かせないことがあります。

まずは、どっしりと安定した自然なアドレス。

 

これがあってもまだパターのヘッドを振り子のように動かすことができないことがあります。

二つ目の邪魔者としてはパターの構造に原因があります。

 

パターのヘッドはグリップエンドからまっすぐ下にぶら下がってるわけではないからです。

パターを実際に構えると、ヘッドはグリップエンドより前に突き出ています。

 

なので、振り子で言えばヒモにあたるパターのシャフトが斜めになっているということです。

つまりストローク中、このシャフトの角度が少しでも狂ってしまったら、ヘッドは振り子のようには動けなくなるという事です。

 

このシャフトの角度を一定に保つための役割を担っているのが両手です。

ゆえにパッティングではストローク中、手首の角度をキープすることが極めて重要であることが分かると思います。

パッティングのストロークにおける両手の役割はこれだけだと言っても過言ではないです。

 

ちなみに「キープする」というと、両手をギュッと握りしめてしまう人がいますが、これはかえって逆効果になります。

力いっぱいギュッと握ってしまうと上半身に力が入ってしまいますので、距離感を合わせづらくなります。

 

また、優しく握った方が手首の角度はキープすることができます。

なので、優しく握ってシャフトの角度をキープしたら両手の出番はもう終わりと思ってください。

 

あとは肩でストロークする感覚をイメージしてみましょう。

そうするとヘッド軌道はいつも同じ軌道になりやすくなるからです。

 

手首の角度をキープすることを意識することによってストロークが安定しやすくなります。

 

クロスハンドグリップの長所と短所とは?

クロスハンドグリップをあなたも実践したことがあるかもしれませんね。

まだ、実践したことがないという場合もあるかもしれません。

 

結論言いますとショートパットが苦手という場合は、このクロスハンドグリップを実践してみてください。

パターのグリップにはいろいろなスタイルがあるけどオーソドックスなグリップに対して、真逆になるのが「クロスハンド・グリップ」です。

 

パターは他のクラブと同様にまずは左手でグリップエンドの近くを握り次に右手を少し下にズラして左手の親指を包み込むように握るのが普通です。

でもクラスハンドグリップの場合は、左右の手が逆です。

 

左手がグリップの下側になります。

アメリカのツアーを見ていて思いますが、だいたい10人に1人ぐらいの割合でクロスハンドグリップでパッティングしています。

 

クロスハンドグリップで代表的な選手としてジョーダンスピース選手などがいますね。

彼はめちゃくちゃパッティングが上手な選手の1人です。

 

他にもクロスハンドで打っている選手はたくさんいます。

どうしてクロスハンドにするのか?

 

その理由を一言で言うなら「右手を殺すことができるから」です。

ショートパットで押し出したりひっかけたりするのは、多くの場合が、右手が悪さをするからです。

 

でもクロスハンドだと、右手がほとんど使えないので、左手主導になるので方向性がよくなります。

このほかにも左手が下になることによって、両肩を結んだ線が水平になって、ラインが出しやすいというのがあります。

 

また左手首の角度をキープしやすくなります。

そして左腕とパターの一体感を得ることができます。

 

でも、欠点もあります。

それはクロスハンドグリップだと距離感が出しづらくなるという事です。

 

右手というのは悪さもする反面、左手よりも繊細なので、距離感は右手の感覚に頼っている部分が多いです。

クロスハンドにすることによってその感覚を殺してしまうことになります。

 

なので、クロスハンドグリップはロングパットになるほど距離感が出しづらくなります。

パターの練習をプロのように取れないアマにとっては、パターの握りを変えるのはかなりの勇気が必要となります。

 

でも、ショートパットが本当に苦手という場合はクロスハンドグリップを試してみる価値はありますよ。

やると決めたら半年ぐらいは継続してやることをお勧めします。

 

途中で元に戻してしまったらいつまでたっても自分のものになりません。

ラウンドでは試さなくてもたまに練習グリーンでクロスハンドで練習してみることはおすすめします。

 

実際に練習してみることによって、左右それぞれの手の使い方の違いなどを見つけることができますよ。

 

クロスハンドグリップでも右手を使っていいのか?

先ほどお伝えしましたように、クロスハンドグリップは右手の悪さを減らす効果があります。

左腕リードになりやすいですが、クロスハンドにしても右手で押す感覚の方を優先した方がうまく打てるという場合もあります。

 

これは人によって異なると思います。

なので、クロスハンドグリップにするから右手の感覚を完全に殺さないといけないというわけではないです。

 

クロスハンドにしても右手の感覚で押し球のイメージでストロークする方が転がりが良くて芯に当てやすいというのであればそれでもかまいません。

パッティングの打ち方はショット以上に、人それぞれ個性が出て当然だと思います。

 

プロの打ち方を見ていれば分かる通りで、スタンスの幅も違いますし、グリップの握り方も違いますし、振り子の振り幅も違いますし、パターの形状も違いますし、個人で違うことだらけなんですね。

だから、あなたもパッティングはこうしないといけないという決まりはないので、まずは自分の好きなように打ってみることをお勧めします。

 

はじめから、「パッティングはこう打たないといけない」というように考え込んでしまう事は自分が持っている感覚を殺すことになってしまう場合が多いので、それは勿体ないと思います。

あの人がこう構えてこう打てと言っていたから俺もそうする」というものではないのです。

自分の打ち方というものを見つける必要があると思います。

 

僕も昔は色々な人から言われるたびにパターの打ち方を変えていましたが、結果的に自分の感覚を捨てずに練習する方が上手くなるということが分かりましたので、ぜひその辺の意識は捨てないようにしてくださいね。

個人的には、構えた時にすべての番手(ショットも同じ)で地面にソールをしないという事を大切にしています。

 

ソールして地面にクラブの重さを預けてしまうとテークバックをスムーズに行いづらくなるからです。

なので、パッティングも同様に地面からヘッドを少し浮かせて構えています。

 

このようにちょっとした事を変えるだけでも距離感が合いやすくなるという事はよくあることですよ。

あなたが今よりもパターが上手くなりたいとかレベルアップしてパッティングの技術を向上させたい場合は、パターの打ち方【基本的なストロークでショートパットを上達させる】も読んでおいてください。

 

今回はクロスハンドグリップのパッティングについてお伝えしました。

順手で握るよりも逆手で握った方が打ちやすいという人も多いですし、まっすぐに転がりやすいと感じる場合も多いので、ご自分のストロークの仕方はご自分で見つけるようにしていきましょう。

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ