ゴルフ迷走中

つま先下がりからのライで上手くショットできる方法が知りたいなぁ。

つま先下がりの傾斜になると下半身をしっかり踏ん張るというだけの人もいるけど、それだけでいいのかな?

あまり難しく考えたくはないけどスライスしやすいライということも言えるし、こういった傾斜地からのショットは運動神経が関係してくるのかな?

 

今回はこのようなお悩みを解決する内容です。

この記事を読むことによって以下のメリットが手に入りやすくなります。

 

・つま先下がりのライからのショットが得意になる

・つま先下がりのライから上手く打つ方法が分かる

・つま先下がりのライから気を付けるべきポイントが分かる

・コース攻略の引き出しが1つ増えることになる

 

つま先下がりから上手く打つ方法をご紹介します。つま先下がりのライからピンにうまく絡めるショットを打つために参考にしてみてください。

そもそもスライスしやすいライであることは間違いないのですが、こういったライに対してうまく対応するコツとして参考にしてみてくださいね。

 

つま先下がりのライからうまく打つための方法【スライスを考慮する】

結論から言いますと、つま先下がりのライからのショットではフルスイングは必要ありません。

なので、フルショットできない分大きめの番手を持って対応することをお勧めします。

 

初心者ゴルファーは平坦なライで打つ練習がほとんどですからコースに出た時に傾斜からのショットとなるとどうやって打てばいいのか戸惑うと思います。

基本的にコースで平坦なライはティーショットぐらいしかありません。

 

フェアウェイも上がり系だったり下がり系だったり微妙にライが変化しています。

そのため、ショットを打つ前にライの確認は必須です。

 

特にゴルフ初心者が戸惑いやすいつま先下がりのライでのショットのコツをお話しします。

54y5y5545

つま先下がりの場合はつま先上がりとは逆にクラブが上からカット気味に入りやすいです。

なので、スライス系のボールが出やすくなります。

 

カット系のスライスを考慮して目標の左を狙う

つま先下がりのライでは素直に打つとスライス系の球が出やすいです。

逆にスライス系のボールを恐れてインサイドにクラブを引いてしまうと極端なフックボールが出てしまうこともあります。

 

つま先下がりのライは他のさまざまなライに比べて最もバランスを崩しやすいライです。

つま先下がりのライではスイングのバランスが崩れやすくボールとの距離も遠くなりますので、他の傾斜に比べると、最も難しいライと思っていいでしょう。

 

つま先下がりのライでも基本は土台となる下半身の安定が必要不可欠です。

しっかりとしたアドレスを取ることが大事です。

 

そのためには椅子があったら椅子に腰かけるぐらいどっしりとした下半身を作りましょう。

ボールはスタンスの真ん中にセットしておきます。

 

また、つま先下がりの場合はスイングがどうしても前のめりになりやすいです。

なのでそうならないためにつま先だけに体重が乗らないようにしなければなりません。

 

要するに足裏全体にしっかり体重が乗るようにアドレスします。

つま先下がりが激しいライ(土手など)ではかかと体重ぐらいがいいです。

 

そして、スイングはフルスイングせずに下半身を安定させたままスリークオーター程度のスイングをします。

つま先上がりの時と同様に左右対称のスイングを心がけてください。

 

平坦なライとは違い傾斜地からのショットは基本的に下半身をどっしりとさせて打ちますので、体の回転が不足がちなスイングになりますがこれは致し方ないと思ってください。

平坦なライのようなイメージで打つのではなく、平坦なライのようには打てないから仕方ないという考え方を持つことです。

そうすれば、無駄に考えすぎることなく「下半身をどっしりさせるだけでOK」というシンプルな考え方になります。

 

つま先下がりからのショットはスリークオーターのスイングなのでクラブはワンクラブぐらい番手をあげることをおすすめします。

スリークオーターのスイングでしっかりボールをとらえることができたら球筋は必然的にフェード系になります。

 

 

目標の左を狙って打ちだす事を心がける

スタンスはあらかじめ目標方向よりも左に取っておく必要があります。

フェード系の球筋をイメージしてアドレスするのでおのずと目標に対して肩のラインが左を向く形になります。

 

そして、ショットを打つ前にその場で何度が素振りをします。

素振りで感覚をつかみましょう。

実際のショットを打つ前にバランスのとれたスイングができるかチェックするのです。

 

また、つま先下がりの場合は右足はベタ足ぎみにスイングするといいでしょう。

右足かかとが浮くとバランスを崩しやすいのでスイングのフィニッシュまで右足はベタ足のつもりでスイングします。

 

なのでできるだけ下半身は使わずにアドレスでできた前傾をキープしたままスイングする意識が大事です。

また、つま先下がりのライではスイング中に頭がボール方向へつんのめって出ないように心掛けましょう。

 

つま先下がりのライでもうまくショットできるようになるとどんなライからでも打てるという自信が出てきます。

一般的にさまざまなライの中でつま先下がりが一番難しいと言われているからです。

 

先日、「つま先下がりからのライが苦手でしたが、下半身をどっしりと安定させる意識を持つだけでうまく対処できるようになりました。無駄に体をたくさん回転させるなどの意識を持つ必要がないことも分かりました。」という嬉しい報告をいただきました。

 

必然的に下半身をどっしりと安定させてショットするというシンプルな考え方でOKです。

難しいライと思われがちですが慣れればなんてことないはずです。

 

通常のショットのようには打てないという事を知り、スリークオーターの振り幅で対応することを意識すれば何も難しいことではなくなります。

後はスライスがかかりやすいので、そういったことも考慮して狙いどころを決めればOKです。

 

つま先下がりのライは無理にフルショットするとチョロやシャンクする

つま先下がりのライから無理やり飛ばそうと思ってフルショットに持っていこうとすると、下半身が不安定になりやすくミート率が落ちてチョロやシャンクが出やすくなるのでフルショットは避けることをお勧めします。

つま先下がりがきつい傾斜ほど下半身をどっしりと安定させたままスイングするという気持ちを持つことをお勧めします。

 

つま先下がりの傾斜がきついライからでも無理やり飛距離を出そうとしてフルスイングをするとミスヒットすることとなりかえって距離が出ないという状況にもなりやすいですからね。

特につま先下がりと左足下がりが組み合わさったような傾斜では距離を出すという事は諦めてコントロールするということを意識することが大事ですね。

 

フェアウェイでも起伏が激しいゴルフ場ではこういったつま先下がりと左足下がりが組み合わさった傾斜はありがちですので、こういった傾斜に対応できずに苦しむというゴルファーは多いものです。

強く振りに行くのではなくコントロールを重視した考え方に変えて傾斜地に対応していくという意識を持つ必要があります。

 

不安定な下半身ではミスヒットしやすくなりますので、振りすぎには注意ですね。振りに行かずに素直に番手を上げるという考え方を持ってください。

コントロールを重視するということは、普段からハーフスイングの練習などを行ってフルショット以外にも慣れる必要があります。

 

フルショット以外にも慣れる方法としては、ハーフショットや片手打ちを練習する理由も読んでおいてください。

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ