ゴルフ迷走中

確かにタイガーと松山選手はパッティングの打ち方が全く違いますね。

どちらがいいのでしょうか?

どうもトシです。

パッティングの打ち方は人それぞれでパターは形無しと言われるように様々な打ち方があると思います。

 

そんなパッティングですが、近年目覚ましい活躍をしている松山英樹選手のパッティングに着目してみたいと思います。

松山英樹選手のパッティングスタイルはまずアドレスのスタンス幅が広いことが挙げられます。

 

パッティングのアドレスのスタンス幅は狭い選手や広い選手と大まかに分けると二通りがあります。

松山英樹選手と対照的にタイガーウッズは狭いスタンスでアドレスします。

 

pata-

上の画像はタイガーのパッティングのときのアドレスです。

かなりスタンス幅が狭いですね。

 

肩幅よりも狭くなっているのがわかると思います。

広いスタンスと狭いスタンス、この二つの違いはどこにあるのか?

 

スタンスが狭いタイガーウッズのようなパッティングスタイルはフェースを開閉してインサイド・インの軌道でストロークする人に向いていると思います。

 

逆に松山英樹選手のように広いスタンスの人はフェースを開閉せずに真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出す人に向いていると思います。

パッティングは自分の打ちやすいスタイルを見つける必要があると思います。型にはまらずに自分のスタイルを見つけるうえで今回の話も参考にしてください。

スタンス幅がストロークにもたらす影響

ではこのスタンス幅がストロークにどう影響するのか?という疑問があります。

これを理解するにはヒジの使い方に着目すると解ります。

タイガーウッズのようなインサイド・インのストロークの場合はテークバックで右ひじをたたみフォローでは左ひじをたたみます。

 

このひじをたたむ動きがスイング中に入ります。

仮に広いスタンスをとると上半身の動きも制約されるため、ひじをたたむスペースが作りにくくなってしまう。

 

なので、インサイド・インのストロークをスムーズに行なうためにはスタンスをなるだけ狭くして踏ん張る感じを出さないようにする必要があります。

反対に真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出すパッティングストロークの場合は、ひじを張り出して目標方向に向かって平行に動かす。

 

この時にひじはたたむことなく、また張り出したひじをスタンスの外に出すとバランスよくストロークできないのでスタンスの幅を広くする必要があります。

真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出すパッティングストロークではテークバックとフォローで肩幅より外側にひじが出るのでスタンスが狭いとバランスが悪くなる。

 

なので、スタンスの広さが肩幅以上ある必要があります。

タイガーウッズのようなひじを肩幅から外さないストロークでは狭いスタンスで目安としては肩幅の中にスタンスが収まっている形が望ましいでしょう。

 

また、転がりをよくするためにヘッドを低く動かすわけですが、ヘッドを一定の距離以上に低く動かすと体の軸ブレを起こしてストロークが不安定になります。

 

なので、ヘッドを低く動かす範囲を両足のくるぶしの間までと決めておくといいです。

この範囲までならヘッドを低く動かせますし、軸ブレの心配はありません。

 

どちらのパッティングスタイルを選ぶかは自分次第

まとめると、スタンスが狭いタイガーウッズのようなインサイド・インのストロークは振り幅が小さいので狭いスタンスで、逆に真っ直ぐ引いて出す振り幅が大きいストロークには広いスタンスが合っています。

 

パッティングを安定させるために、まず自分がどちらのスタイルを選ぶか決めてみれのもいいでしょう。

スタンス幅とひじの動きをチグハグにしないことだけは守りたいところですね。

で、ようやく本題に入りたいと思います。

先ほどお伝えした通りスタンス幅とひじの使い方のセオリーから見ると松山英樹選手のパッティングはチグハグです。

 

でも、彼はパッティングがとても上手いですし、難しいオーガスタのグリーンを攻略しています。

まず広いスタンスで下半身を安定させていますが、ひじをたたむ動作が入っています。

 

なんだかセオリー通りではないように思えるのですが、実際にパッティングが入るので入る理由があります。

 

スタンスが広いのは体の動きすぎを抑えるためのものでストロークを安定させるためでしょう。

でもこれだけではなくて、上半身を動きにくくします。

 

こうなると、通常はひじをたたみにくくなりますが、それを解消するために左足体重にしています。

 

matuyama1

左足体重にすることでスイング軸が左へ移動することになります。

そうなるとストロークの支点が左肩になるのでクラブと左腕を一体化して動かせるようになります。

結果として安定するストロークを実現しています。

 

また左足体重にすることによりアドレスでインパクトの形を作っているため右手でしっかりと押すことが可能となります。

つまり振り遅れ防止にもなります。

広いスタンスのパッティングスタイルは松山選手を参考に

広いスタンスでパッティング上達を狙うなら彼のスタイルは参考になると思います。

ちなみに広いスタンスはつま先を気持ち内側に入れることによりひざが内側に絞られるので下半身をガチっと固めて無駄な動きをしないようにできます。

 

パターは1番使うクラブなのでスコアを縮めるためには上達はかかせないですよね。

パッティングの2種類の打ち方(スタンスのより打つ方が異なる)について話してきましたが、まずは両方を試してみて自分が打ちやすいほうを選んだらいいと思います。

 

パターに形無しと言われますが、スタンス幅により大まかに分けて2種類の打ち方に分かれると思います。

ちなみに僕の場合は広いスタンスでパッティングしています。

 

タイバーウッズのように狭いスタンスだと距離感がつかみにくかったので広いスタンスでパッティングするようになりました。

これはあくまで僕の場合ですが人それぞれ打ちやすいほうを選ぶと良いでしょう。

 

狭いスタンス幅なら両肘を外に張らない

たまに狭いスタンス幅で打つこともありますが、その時は両肘を外に張らないようにしています。

両肘を外に張らないため、両ワキを閉めた状態にしています。

 

狭いスタンスではこのように両ワキを閉めた状態でストロークした方が球の転がりが安定しやすいです。

タイガーウッズのように狭いスタンスのパッティングスタイルにしたいという場合は、両肘を外に張ってワキを空けるのではなくて、両肘は張らずにワキを閉めるスタイルを試してみてください。

 

ワキを空けている時と、閉めている時でストロークに違いを感じることができるはずです。

ストロークや振り幅に関しては、パッティング上達のコツはバックスイングよりもフォロー側の振り幅を大きくするも読んでおいてくださいね。

 

ゴルフが一気に上達したいなら、僕はメルマガでこっそりその方法をお伝えしています。

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ