
右手首のシワをキープするという意識がないからリリースが早くなってダフることがよくあるので、タメを作るために右手首をどのように使っていけばよいのかを教えてほしい。
今回はこのようなお悩みを解決する方法になります。
この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入りやすくなります。
・右手首のシワを維持してレートヒットのコツが分かる
・タメが作れるようになる
・手首の動きがショットに与える影響が計り知れないことを実感できる

いわゆるヒンジの動きですが、タメができてレートヒットするために必要な要素となりますので参考にされてみてください。
ゴルフで右手首が甲側に折れているいわゆる右手首のシワを維持することが大事ということをあなたも聞いたことがあるかもしれませんね。
「シワ?」
「なんだそれ?」って思うかもしれませんが、シワです。シワ!(^^)!
右手首にできるシワが重要なんです。


スイング中に右手首が伸びたら終わりですよ・・・
ほとんどのゴルファーが飛ばしたいという欲望の意識のもとスイングしているのでどうしても腕を振るという意識が働きます。
飛ばしたい=腕を振らせる。
するとどうなるか?
右手首が伸びる。
いわゆる、アーリーリリースになるわけです。
よくゴルフ初心者がやっちゃうやつですね。
リリースは良いことだと考えている人が多いですけど、これはタイミングによります。
まあ僕もゴルフを始めた当初は同じようにアーリーリリースになっていたので人の事をとやかく言えるたちではないですけどね(笑)
右手首がリリースされることによってヘッドはわずかにかぶります。
つまり左を向くわけです。
で、これが何を引き起こすかというと、想定外のフックが出る。
左への引っ掛けがたまに出る。
良いタイミングで振れたと思ってもボールが強く左へ飛んで行ってしまった経験ないですか?
しかも最初から左へ飛んで行ってしまった。という経験あると思います。
いわゆるドチーピンですね。
この原因はダウンスイングのはじめから右手首が伸びてしまっているから。
または、ダウンスイングでクラブヘッドがボールに当たる直前に右手首が伸びてしまったから。
正しいスイングができたら右手首のシワ(甲側に折れいてる状態)は維持されたままクラブヘッドがボールのある位置を通過した後にリリースされるのが正しい動きです。
これによってボールは狙ったラインに飛んで行ってくれるから安心して振ることができます。
ほとんどの上達できないゴルファーはクラブヘッドがボールに当たる直前に手首をリリースすると思い込んでいます。
でもこれがやっちゃダメダメな動きです。


インパクトでは右手首を伸ばすことなくとらえることが大事
このサイトでは右手首が甲側に折れている状態でインパクトを迎えることにより「すくい打ち」を克服してアイアンではダフリやトップが出なくなるということもお伝えしてきているので、右手首が伸びてはいけない重要性があなたは理解されていると思います。
また、ダウスイングで右腕を伸ばすように使ってしまったら、右手首もつられて伸ばされてしまいますので、すくい打ちの形になってしまいます。
本人はすくい打ちをしているつもりではないのに、自然と右腕を伸ばすことによってすくい打ちのインパクトになってしまいます。
あなたがまだヘッドがボールに当たる直前に手首をリリースすると思い込んでいるのであればそれは間違いです。
上級者やプロのスイングをよく観察してみると分かります。
強いフックを持ち球にしているシニアプロを除いて
みんなボールにコンタクトした後にリリースしています。
またはフィニッシュまでリリースという意識なくスイングしています。
海外のPRGツアープロの中に、ボールに対してリリースをしている人は皆無です。
ショットが上手なプロや上級者はみんな体を開いて右ひじがまがったインパクトの形をしていますね。
では、右手首を維持したままヘッドをボールに当てるためにどうしたらいいのか?
まずは、腰をフィニッシュまでよどみなく回し続けること。
腰の回転が止まってしまったらインパクト前に右手首が伸びてしまいます。
こうなったらがっつり手をコネてしまいますので、アイアンではガス!っとダフってしまいます。
昔の僕がこうなってましたんで、よーく分かります。


さらに前腕を捻じって回転させることが大事
また、前腕は回転させること。
左右両方の前腕を自分から見て反時周り(右)に回転させることによって右手首が伸びずに右ひじが絞り込まれて内旋してくれます。
そしてインパクトを迎えることができます。
これがレイトヒットです。
そのためには前段階となるテークバックでもこの右手首のシワを強く意識して素振りを繰り返してみてください。
繰り返し素振りや球を打つことによって、この手首の維持ができるようになり、体全体が一体化した動きを体感できてきます。
クラブを手にしたらこの右手首のシワの存在を忘れがちですが、この右手首のシワの維持とレイトヒットができるようになったらゴルフスイングが覚醒します。
ゴルフスイングの基本をしっかり身に着けるという意味でも今回お伝えしている内容はかなり重要なんであなたもしっかり頭に叩き込んでいただけたらと思います。
この右手首のシワこそが、ドライバー、フェアウェイウッド、そしてアイアン、アプローチ、バンカーと共通して使える技術の根本となります。
だから、素振りなどでこの右手首のシワの重要性を体に染み込ませていってください。
「右手首のシワを維持!!」
ぜひぜひあなたも維持してくださいね^^


最後にあなたが短期間で一気にゴルフを上達させて、当たり前にスコアー80台、70台を出していきたいという場合、メルマガ限定で僕がゴルフをはじめてわずか半年でスコアー82を出したい最短で再現性の高い正しいスイングを作る方法を教えますよ。
また、1年後にパープレーを果たしたスイングの核心部分をこっそり教えちゃいますのでぜひ登録しておいてくださいね。
ベストスコア65、プロゴルファーのトシです。
ゴルフを始めて、1年後にパープレーを達成しました。
只今、そのスイングの作り方を期間限定のLINE限定動画でこっそり無料配信中です。
→ クリックして限定動画を無料で受け取る