ゴルフ迷走中

コックを入れるタイミングをどこか探していると迷いの森に入り込んでしまいます。

どうしたらいいでしょう?

 

どうもトシです。

今回はゴルフスイングの右手首についてお伝えしたいと思います。

よくダウンスイングではコックをほどかずに下してくるという事を言われます。

 

まあ、コックというのは意識してやるものではないのですが、上級者やプロになってくるとコックというのは入れるものではなくて自然に入るものという認識に変わります。

 

そこで、今回のテーマである右手首なんですが、ゴルフ初心者の方に多いのがバックスイングでコックを入れずにそのまま腕を使ってクラブを上げていこうとします。

 

でも、バックスイングでコックを入れずにそのままクラブを上げていこうとすることはやってみると無理だという事に気づくと思います。

 

ずーっとコックを入れずにバックスイングしていくと腕が疲れます。

 

なので自然とコックというのは人それぞれ入るタイミングは違えどトップで必ずコックが入るようになっています。

コックはフェース面の事を考えることができるようになると入れるタイミングも明確になりますよ。参考にしてくださいね。

 

コックは自然と入るものだが、どのようにコックが入れば正解かのか?

そこで、右手首なんですが、ゴルフ初心者やスライサーに多いのが右手首を手のひら側に折ってしまう動きが見られます。

右手首を手のひら側に折ってしまったらどうなるか?

 

あなたはお分かりだと思いますが、逆に左手首は甲側に折れてしまいます。

 

右手首を手のひら側に折ることによって左手首は手の甲側に折れるので、トップでフェース面は空ではなく体の正面側に向いているのが分かると思います。

 

さて、問題です。

トップでフェース面が空ではなく体の正面側を向いているわけですが、勘の鋭いあなたならもうお分かりでしょう。

これは何を意味するのか?

そうです。

フェースがオープンになっている。

 

つまり大きくフェースが開いてしまっていることを意味します。

フェースが開いてしまっているのでダウンスイングではフェースを閉じて戻してこないといけないわけですがフェースを閉じて戻してくることはダウンスイングの一瞬で行うというのは至難の業なんですね。

 

ゴルフ初心者やスライサーの多くはトップでフェースオープンになっているのでダウンスイングでどうしても開いているものを閉じる動きが必要とされます。

 

開いているフェースを閉じるためにどうすればいいのか?

勘の鋭いあなたならお分かりだと思います。

 

そうです。

腕や手を使ってインパクトでどうにかこうにかしてフェースをスクエアに戻そうとするわけです。

 

右手首が手のひら側に折れることによって、フェースが開きますのでわざわざ開いたフェースを閉じる動きをダウンスイングで行わない限りはフェースというのはスクエアに戻ってきてくれないわけです。

 

手首の使い方でフェース面の管理の仕方が変わりますからね。大きな違いです。

 

フェース面の管理を考える

多くの人がこういったフェース面の管理に気づいていません。

そして、スライスやプッシュアウトが出るのでどんどん腕や手を使ってインパクトでフェースを閉じようとしてきます。

 

結果的にインパクトを合わせる動きになっていきます。

勘の鋭いあなたならもうお気づきだと思います。

 

そうです。

見事に手打ちのできあがりです。

手打ちの練習ばかりをしているわけです。

 

だから球筋は安定しませんし、出玉の方向性もバラバラ。

結局スライスするからと思って、手をこねて今度は引っ掛けるという悪循環に陥っていきます。

ゴルフって難しいな~。。。

 

初心者ゴルファーの場合はゴルフスイングの右手首というのはバックスイングで手のひら側に折ったらいけないということを知らない人も多いですが、ある程度ゴルフをされてきてスライサーとか手打ちになっているという場合は、こういった部分にすぐに気づかれることが大事です。

 

では右手首というのはトップで手のひら側ではなくて甲側に折ってみましょう。

こうするとどうなるのか?

よく言われるお盆持ちの右手首の形ですね。

 

右手首を甲側に折ることで、トップでクラブフェースというのはどこを向いているでしょう?

ご確認いただけたら分かると思いますが、フェース面は空側(斜め上)を向いていますね。

 

これは何を意味するのか?

勘の鋭いあなたならお気づきでしょう。

 

そうです。

フェースが閉じていることを意味します。

 

トップでフェースが閉じているとどうなるのか?

ダウンスイングで腕や手を使ってフェースを閉じる動きを入れてくる必要がなくなるというわけです。

 

つまり、無駄な事をしなくてよいというわけです。

無駄に腕や手首を使ってインパクトをアジャストする必要がないということです。

 

このようにゴルフスイングで右手首というのは手のひら側ではなくどちらかというと甲側に折れることでクラブフェースをトップで閉じることができますのでスイングをシンプルに考えやすくなります。

でもですね。

この理屈が分かったからと言って「それなら右手首を甲側に折ればいいんだろう」という考え方を持つ方もいますが、これだけではゴルフスイングの本質を理解しているかというとまだまだほど遠いということになります。

 

もちろん右手首というのは甲側に折れている方がダウンスイングで腕や手元が複雑な動きをせずに済みます。

右手首というのはインパクトでも甲側にゆるやかに折れています。

そして左手首というのは真っすぐに伸ばされています。

 

ここで勘の鋭いあなたならお気づきになるかと思います。

ということはトップから手元というのは何もする必要がないのでは?

 

正解です。

この考え方ができるとゴルフスイングはシンプルになります。

具体的にはトップから手首の動きだけ知っておけば良いです。

 

左手首は掌屈されて右手首は背屈される動きが発生します。

これが切り返しから起こりますので、この部分だけ知っているだけでも上達できます。

 

 

トップから手首は何もする必要がない状態を作っておくとゴルフが簡単になる

手を返すとかフェースターンを意識するとか、腕の旋回を意識するとかそういったものは開いたフェースを閉じる人が行う動き。

 

つまり間違ったバックスイングや間違った右手首の使い方によってそれをダウンスイングで修正するために必要とされる動きであるという事が理解できると思います。

 

仮に右手首を甲側に折ったトップを作ってみてください。

では、そのままダウンスイングで上半身(腕や手首)は何もすることなく下半身から切り返してみましょう。

 

ゆっくりでいいですよ。

まずはゆっくりそろーりと行ってみてください。

 

どうでしょう。

インパクトに到達した時点でクラブフェースというのは開いていますか?

開いていたらあなたは手打ちであるということを認識してください。

 

インパクトに到達した時点でクラブフェースはスクエアに戻ってきてますか?

戻ってきているならあなたのその動きは正しいと認識してください。

 

今回は右手首に関することをお伝えしました。

 

間違った右手首の使い方をしていたな~。という場合は、右手首がなぜ手のひら側に折れたらダメなのか?

というのを理解できたと思いますし、またクラブフェースが開いているか閉じているかを理解できますし、これによってスイングというのはこういうことなんだ。ということを理解できる人もたくさんいることでしょう。

 

ただ、こういった理屈はわかっても実際にスイングを作っていくとなると右手首を甲側に折るようにしようなどという意識を持っているのであればそれは再現性の高い正しいスイングを作るうえでは事足りません。

そんなことを考えるのではなく、グリップの握りを変えてしまえば話が早いのです。

 

簡単な事ですね。

トップでフェース面が空を向くためには、ウィークグリップでは無理です。

スクエアグリップでも無理ですね。

 

ストロンググリップにするとトップでフェース面が真上を向いてくれます。

これで手を返す必要性が全くなくなります。

ストロンググリップにしてトップであえて右手首を掌屈して左手首を背屈しておいても切り返しから逆の動きを入れやすいのであれば、それでも全然OKです。

 

個人的にはストロンググリップが大好きです。

飛距離も出ますしね。

ストロンググリップは、フェースの開閉量を抑える効果もあります。

 

また、アプローチではバンスを使ったアプローチが打ちやすいですしね。

 

フックグリップは手を返さない右手は下から握りローテーション不要でスライスが直るを読んでおいてください。

あなたがもっと詳しく再現性の高い正しいスイングを作っていきたいというのであればその詳しい方法はメルマガ限定でお伝えしていますのでこの機会にメルマガの方でゴルフスイングを覚醒させちゃってください。

 

僕がゴルフをはじめてわずか半年でスコアー82を出した再現性の高い正しい体打ちスイングの全貌をあなたに伝授いたしますよ。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ