ゴルフ迷走中

バンカーショットの上手な人は柔らかい球を打ちますよね。

ふわっと柔らかく出すショットを見るとカッコいい!と思ってしまいます。

金魚すくいのイメージで合っていますか?

 

ゴルフレッスンプロ(トシ)です。

今回もバンカーショットについてお伝えしていきたいと思いますね。

 

バンカーショットで普段のスイングと異なる部分についてです。

それはフェースの使い方にあります。

 

実際は脱出するだけなので普通に打っても問題はないですが、砂を取る量をコントロールしたり、やわらかく高い弾道で寄せるためにはフェースを開いて使うイメージが必要となります。

 

バンカーショットは、ロブショットに似た打ち方になります。

具体的にはウェッジのリーディングエッジではなくて、ソールの少し後ろのほうのヒール側から接地させてそこからフェースを上に向けるようにロフトを増やしながら抜いていくことによってフワリとやわらかい球を打つことができるわけです。

 

右手をウェッジに見立てて動かすためには金魚すくいのようなイメージになります。

右手甲の小指側の手首側から砂に落として手のひらを上に向けながら目標方向に振りぬいていくことです。

 

こうすることによって、ソールを上手く使って砂を薄く削り取っていくことになります。

そして、ボールをその砂と一緒に少し上方向に飛ばしていくことができます。

 

ふわっと柔らかい球を打つコツとしては、金魚すくいのイメージが分かりやすいかと思いました。

後は、フェースを開いておくことによって、バンスで砂の爆発が起こるという感じですね。

 

ヘッドを正確に入れる技術とか些細なフェースコントロールの感覚が必要となり高等技術になりますが、これができたら、プロのようにスピンの効いたバンカーショットが打てるようになりますので、ぜひチャレンジしてみていただけたらと思います。

 

バンカーショットが苦手な理由

ほとんどの人がバンカーショットを苦手とする本当の理由は練習量にもあります。

多くのゴルファーが長い時間バンカー内ですごしてたくさん球数を打って、いろいろな打ち方を試しているのに対して普段からバンカー練習をしているアマチュアはほとんどいませんね。

 

どれだけ理屈を理解したところで、そもそもの成功体験が少ないとそうそううまく打てるようにはなりません。

打ち方だけを知っても、その練習をしていないとコースでいきなりやれと言われても戸惑うもの。

 

そして、ミスが出ても仕方ありません。

もしも、普段行っている練習場にバンカー打席があるなら毎回20~30発でいいので、バンカーの練習を行ってみてください。

 

それだけでバンカーショットはすぐに上達していきますよ。

その時に、砂の上に1本線を引いて、その線をヘッドの入れどころに見立てて練習してみるといいですね。

 

ボールを打たなくてもかまわないので一番端からはじめて1スイングずつ前進してその線を消していくことです。

そのあとで、その線がボールのすぐ手前にあると思って球を打ってみてください。

驚くほどに簡単に脱出することができますよ。

 

バンカーショットは力は必要ない

また、全く力が要らないことも理解できると思います。

こういった成功体験を重ねていくことによってバンカーの苦手意識を克服していくことにつながります。

 

また、あなたがバンカーが苦手という場合は、一度サンドウェッジを見直してみるのもいいですね。

バンカーショットはリーディングエッジからではなく、ソールから砂に接地させてそのソールで砂を削り取ってショットするわけです。

 

なので、ソールの形状がバンカーショットの性能を大きく左右することになります。

端的にいうと、バウンス角が大きければ大きいほどバンカーショットはやさしくなります。

 

バウンス角というのはシャフトを垂直、リーディングエッジを地面と水平にしてからクラブヘッドをトゥ側から見たときにリーディングエッジよりも下に出っ張ってボールの下に潜り込ませても、深く刺さり過ぎずに、程よいところでヘッドを砂からはじき出してくれますので、少々アバウトに入っても大きなミスになるのを防ぐことができます。

また、最近のウェッジはロフト角とともにバウンス角が表記されているのがほとんどです。

バウンス角が最低でも10度以上、バンカーが苦手だというのであれば12度以上のものを選んでみてください。

 

さらにソール幅が広くてソールの前から後ろ側にかけて丸くラウンドが付いているものが優しいですよ。

砂を爆発させないといけないからと言って、力いっぱいに砂をほじくり返すようにバンカーショットをしている人を見かけますが、力ではなくうまくクラブの性能を利用してみましょう。

 

そうすれば、力が必要ないことも分かってきますよ。

 

砂の爆発は勝手に起こるものなので、自分で力強く砂を掘り返すようなイメージは必要ないですね。うまくバンスを使って砂の爆発を起こしてあげることを考えてスイングしましょう。

 

バンカーショットが上手くなるコツは右足カカトにある

どうしてもバンカーショットが苦手で距離感が出ないという人も多いです。

いわゆるザックリさせ過ぎる状態になっている場合、距離感が合わないことが多くなりますが、そんな場合はバンカーショットも下半身先行を意識してみてください。

 

具体的には、目標にフェースを向けて構えてアドレスでオープンスタンスにしてボール位置は左足の前ぐらいにしておきます。

切り返しからは右足のカカト上に上げる動きを積極的に行ってみましょう。

 

そうすることで左へ突っ込んで上から入りすぎるというミスを解消することができます。

結果的に柔らかい球が出て距離感が出やすくなります。

バンカーショットが苦手な人は上からリーディングエッジを砂に刺すようなイメージで「ドスン」といれるものだと思っている場合が多いのですが、これでは突き刺さるだけで抜けが悪くなって距離感が合わないのです。

 

なので、バンカーショットが苦手な場合は切り返しから右足のカカトを上に上げて左へ突っ込む動きを解消することができ、なおかつ右足のカカトを上に上げる事によって下半身リードに成功しますのでザックリすることなく柔らかい球が出やすくなるのです。

ぜひ、バンカーショットに対して苦手意識があるという場合は、右足のカカトを上に上げる動きによって切り返しを行ってみてください。

 

これはショットも同じことが言えます。

ショットに関しても左サイドに突っ込んでいく動きが強くインパクトが詰まってしまうという人は、切り返しから右足のカカトを積極的に上に上げていきましょう。

 

股関節周りが硬い人はベタ足にするよりも右足のカカトを積極的に上げていく方が上手く体を止めることなくハンドファーストでインパクトしやすくなります。

下半身リードができていないアマチュアゴルファーがとても多いです。

 

バンカーなどの難しいライではそれこそ上体が突っ込みがちで打ちになってしまうとダフリのミスが出やすくなりますので、バンカーからでもクリーンにボールだけを打てるようになるために、下半身リードを覚えることをお勧めします。

そのためには、右足のカカトを上げるという切り返しのトリガーを入れてみるとうまく行きやすくなりますよ。

 

バンカーショットが苦手な人は雨の日のバンカーショットの対策はボール位置を右足寄りにして上から打ち込むも参考にされてみてください。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ