バンカーから簡単に出す方法として砂を薄く取るって言われることがあるけど、実際はなかなか難しいなぁ。
どうすれば上手く薄く砂を取ることができるのかな?
バンカーを簡単に出すための方法があれば教えてほしいな。
今回もご相談いただいた悩みをシェアしたいと思います。
この記事を読むことによって以下のメリットが手に入ります。
・バンカーに対する苦手意識を払拭できやすくなる
・薄く砂を取るためのコツが分かる
・意外にバンカーショットが苦手な人は打ち込み過ぎであることが分かる
・簡単に砂を薄く取って出すアドレスのセットアップが分かる
・バンカーショットの成功のカギは構えにあることが分かる
今回はベストスコア65の僕がバンカーショットを簡単に成功させる方法についてお伝えします。
砂を薄く綺麗に取る方法になりますので、ぜひ参考にされてみてください。
バンカーショットが苦手という方の多くが砂を取りすぎています。
その原因がアドレスにあることが分かれば以外にもバンカーショットは簡単になるものです。
バンカーショットを上手く出す方法はアドレスの左ワキにあり
『バンカーショットがいつもうまく出ません。オープンスタンス、フェースオープン、アウトサイドインを意識しているのですが、難しいです。簡単に出す方法はないでしょうか?』
というご相談をよくいただきます。
実はバンカーショットをかなり簡単にする方法があります。
これは正直教えたくないのですが(笑)
僕のサイトを見てくださいっているあなたには、ちゃんと教える義務がありますので、もちろん教えちゃいます。
「バンカーショットが苦手で一発で出る時もありますが、出ないときもあります。アゴが高いバンカーは特に出ないことが多いです」というご相談をよくいただきます。
バンカーを簡単に出すためのコツとしていろいろとありますが、今回は主に脱出するということをメインにお伝えしたいと思います。よろしくお願いします。
バンカーショットはよく言われるように、オープンスタンスでフェースを開いて、コックを早めに入れて、カット軌道で打てということをよく言われますね。
昔の僕もこのようにいろいろとチェックしてバンカーショットに挑んでいましたので、あなたの気持ちはよく分かります。
バンカーショットは他のショットに比べると、基本的に色々とチェックする項目が多いわけです。
チェックする項目が多いですが、普段の練習で、なかなかバンカーショットの練習はできませんよね。
打ちっぱなし場の脇にバンカー練習場があるという場合は、そこでみっちり練習をすることも可能ですが、普通のアマチュアの方がこのようにバンカーをみっちり練習する環境というか、意欲もそこまでないと思います。
ところが、コースに出たらバンカーから思うように出すことができずにスコアーを崩してしまうという人も多いです。
コースではバンカーに絶対に入らないようにマネージメントすることが大事ですが、ショットの方向性が安定しない場合はそうも言っていられないですし、バンカーにつかまることはよくありますね。
なので、バンカーショットに悩まなくなるとってもシンプルで簡単にバンカーから脱出できる方法をご紹介します。
それは、構えを変えるだけ。
通常はフェースの真ん中にボールをセットアップして構えますが、バンカーをより簡単にするには構えたときにフェースのトゥでセットアップしてください。
そして、左ワキを空けて構えます。
左ワキを閉めるとバンカーショットは難しくなります。
ただこれだけです。
画像でボールとバンカーで構える時のフェースとボールとの位置関係についてお伝えしています。
こういうことですね。
↓↓↓
このセットアップでバンカーショットを行ってみましょう。
フワっと上がる柔らかい球でバンカーから脱出できるようになりますよ。
普段なかなか練習できないバンカーショットも、このようにセットアップを変えるだけで、簡単に脱出できるようになりますので、コースでバンカーに入れても苦手意識を持たずに打つことができるようになりますよ^^
こんなことでも、バンカーショットが楽になるのでぜひ実践してみてください。
特にいつも砂を厚く取り過ぎてしまって、上からドスン!というように砂にリーディングエッジを突き刺してしまうミスが良く出るという場合は、このセットアップをすることでフェースの先っぽでボールにコンタクトできますので、、砂の量を厚く取りすぎることもなくなりますよ。
砂の量を厚く取りすぎることがなくなるとクラブの抜けが良くなりますので、ぜひ試してみてください。
左ワキを閉めてアドレスしている人はバンカーショットの距離感を掴めずに苦しむ傾向があります。
これは昔の僕も苦しんだ経験があるのでよく分かります。
左ワキは開けてゆとりを持たせておきましょう。
そうすることによって、砂を厚く摂りすぎて距離感が出ないとか、上からザックリ突き出して距離感が出ないというミスを減らしやすくなるからです。
距離感を出すための下半身の使い方に関してはバンカーショットの打ち方【距離感が出るスイングの秘訣は下半身にあり!】も読んでおいてください。
上からドスンと打ち込んでリーディングエッジが突き刺さっていませんか?
バンカーの打ち方が分からずに悩んで調べた結果、フェースを開いてアウトサイドインで上から打ち込むようにボールの手前の砂を取りましょう。というレッスンが良く言われますのでこれを実践されている方は多いです。
実際に僕のもとにレッスンに来られる方も、バンカーは上から鋭角にダフらせるという意識を持って打ち込んでいるという方が多いです。
でも、上から入れすぎて砂にリーディングエッジが突き刺さってしまっているという状態に陥っている方もよく見かけます。
こういった場合は、打ち込む意識と言うのは捨てて逆にすくい上げるようなイメージを持つことをお勧めします。
あまりオープンスタンスにアドレスするのではなく、普通にスタンスを取ってダウンスイングで右肩を思い切って下げてみてください。
そうすることによって上から腕を引っ張り下ろしてきてドスンと打ち込んでリーディングエッジが砂に突き刺さってボールが出ないということもなくなってきますよ。
バンカーは上から打ち込むという意識が強いとどんどんクラブを鋭角に下ろしてきがちになりますが、もっと下からすくいあげるという意識を持つ方が簡単に抜け出すことができますので、ぜひ上から打ち込み過ぎてリーディングエッジが砂に突き刺さるだけでボールが出てくれないという場合は参考にしてください。
バンカーショットは上から砂に向かってクラブを叩きつけるようにダフらせると勘違いをしている人も多いです。
これではクラブが砂に突き刺さるだけで、距離感を出すことができません。
バンカーショットも同じように下から上にボールを柔らかく運ぶイメージを持つ必要があります。
構え方でバンカーショットの成功率が決まる
バンカーショットは打ち方うんぬんの前に構え方で成功率が大きく変わります。
お伝えしましたように、左ワキをきつく締めているとうまく距離感を出すことができませんし、砂を厚く摂りすぎてしまうというミスが出やすくなります。
また、上からドスンと叩きつけるように打ってしまったりするのも左ワキがきつく閉まっていることが原因となっている場合が多いです。
左ワキをきつく締めたまますくい上げるようにして打つとシャンクも出やすくなりますので、左ワキは閉めずに緩ませておきましょう。
そうすることによって、フワっとした柔らかい球を打てるスイングになっていきます。
バンカーショットが苦手という場合は、バンカーショットは金魚すくいのように打てると最高も読んでおいてください。
最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。