ゴルフ迷走中

バックスイングについて課題が多い気がする。

インサイドに引きすぎる癖があるからどうにかしたいな。

 

多くの人が、インサイドにバックスイングしてしまうという場合が多いです。

 

メールでバックスイングの上げ方を詳しく教えてほしいという要望がございましたので、今回はおさらいの意味も込めて、バックスイング矯正ドリルをご紹介します。

 

スイングの動き出しのテークバック、バックスイングってかなり大事です。

ここで決まると言っても過言ではないです。

 

だから、あなたがバックスイングができていないという場合何度も何度もこのバックスイング矯正ドリルを行って体で覚えてほしいと思います。

 

バックスイングはスイングを作っていく上でかなり重要な要素となります。

 

なのでバックスイングが正だしくできていないという場合は、基本に立ち返えってまず正しいバックスイングを覚えることが重要だと僕は思います。

 

再現性の高い正しいスイングを作るためにはバックスイングもそうですが、テークバックの動き出しも大事になりますからね。

 

テークバックでミスってしまったら意味がないです。

 

その時点でスイングの再現性は失われてしまいますからね。

本当にバックスイングというのはバカにできません。

シャフトが寝てバックスイングしてしまうと上手くなれません。

 

シャフトが寝るバックスイングでは難しくなる

シャフトが寝てしまったらクラブをインサイドへ引っ張り込んでしまいます。

テークバックの速い段階でクラブをインサイドへ引っ張り込んでしまったらそこからクラブを立てていくということは難しいです。

そのままインサイドへクラブを引っ張りこんだままバックスイングを行ってしまったらトップでフトコロが潰れてしまいます。

フトコロが潰れてしまったらダウンスイングでアウトサイドから下りてきやすくなります。

それを嫌って無理にインサイドを意識すると今度は極端なインサイドアウト軌道になってしまいます。

極端なインサイドアウト軌道になってしまったらアイアンではボールの手前にヘッドが落ちてダフリやすくなってしまいます。

 

これはアプローチショットでも同じことが言えますね。

例えばアプローチショットでクラブヘッドをテークバックですぐにインサイドへ上げてしまう人がいます。

テークバックですぐにクラブヘッドをインサイドに上げてしまうとダウンスイングでどうしてもきついインサイドから下してしまいますので、ボールの手前にヘッドが落ちてしまいやすくなります。

そして、ダフることを嫌って今度は伸び上がるようになります。

 

インパクトで伸び上がるようになっていくと今度は無駄に手を使ってインパクトを合わせに行ってしまう動きになります。

なので、こうなっていくともう何が何だかわからない状態になっていき、まともにアプローチショットもできない状態に陥ってしまいます。

 

今回動画でお伝えしているようにまずはバックスイングの動きをあなたも今一度確認してみてくださいな。

バックスイングでクラブは体の横ではなく体の前で上に立てるも参考にして下さい。

 

マシューウルフのスイングを参考にしよう

あなたもご存じかもしれませんが、マシューウルフ選手のスイングを参考にするとバックスイングでクラブヘッドをインサイドに引っ張り込む動きを克服できます。

マシューウルフ選手のクラブヘッドの軌道を見てください。

これは極端な例ですが、バックスイングからトップまでのクラブヘッドの動きをまずはよく見てみると分かる通りですが、かなりアウトサイドにあがっていくのが分かります。

ちょっとわかりづらいと思ったので、赤線を引いてみました。

この位置にハーフウェイバックでクラブヘッドが上がってきています。

 

さて、あなたのスイングはハーフウェイバックでヘッドの位置がどこにありますか?

マシューウルフ選手のように体の前側にクラブヘッドをキープできていますか?

 

これができるようになると、すごくクラブヘッドの挙動が良くなりますので、スイングが簡単になっていきます。

まずはマシューウルフ選手のようにバックスイングでのクラブヘッドの位置が近いところにあがってきているのかを確認してみてください。

 

多くの方がインサイドにクラブヘッドを引き込む動きを入れてしまいます。

以下は、あまりおすすめしない例です。

かなり対称的な事が分かりますね。

インサイドへクラブヘッドを引っ張り込んでしまうとアマチュアの場合はクラブヘッドを切り返しからアウトサイドに動かしやすくなってしまいやすいので、スライスが出やすくなります。

 

小田孔明プロの場合は、インサイドへヘッドを引っ張り込んでいますが、シャットフェースにしている(左手首を掌屈している)のでフェースが開いていません。

アマチュアの場合は、フェースを開きながらインサイドにクラブヘッドを引っ張り込む傾向がありますので、同じインサイドにヘッドを引っ張りこむ動きでもフェースの向きが異なります。

 

アマチュアの場合はフェースの向きが空を向く状態になってしまう事が多いですからね。

この初期動作によって特にドライバーなどがスライスしやすくなるのです。

 

アマチュアゴルファーの多くがスライスに悩んでいる理由がテークバックの上げ方やフェース面の管理ができていないということも1つの理由となります。

 

スライスに苦しんでいるなら、ドライバースライスを直す方法として、ドライバーのスライスの直し方【振り遅れの原因を解消し飛ばす方法】も読んでおいてください。

小田孔明プロの場合は、フェース面が斜め下を向いているのが分かると思います。

 

これならフェースが開いていないので、インサイドに引っ張り込んでいますが球は捕まります。

ただ、やはり世界標準で考えるとクラブヘッドはインサイドに上げていくよりも、スクエアかからアウトに上げていく方がおすすめですね。

 

アウトに上げていくことにより、切り返しからのパッシブトルクを発生させやすくなります。

パッシブトルク発生方法に関しては、ダウンスイングでパッシブトルクを発生させるクラブシャフトを寝かせる正しい動きも参考にしてください。

 

クラブヘッドをアウトに上げるバックスイングではフックグリップがおすすめ

バックスイングでクラブヘッドをアウトに上げていくためにマッチするグリップはフックグリップです。

ストロンググリップとも言いますね。

 

もともとフックグリップでアドレスしておくことによって、フェースを開きにくい状況を作っておきます。

そして、バックスイングでクラブヘッドをアウトに上げていくことによって、さらにフェースを開いてしまうミスを減らす効果があります。

 

この時に、左手首が甲側に折れて背屈している状態になっていますが、それでOKです。

フックグリップの場合は掌屈を入れなくてもフェースを閉じた状態にすることができるので、無理に左手首を掌屈させる必要はないです。

 

アマチュアの場合はフェースを開きながらバックスイングをしてしまう人が多いので、フックグリップでクラブヘッドをアウトに上げるをセットに行う事で、確実にフェースを閉じた状態でバックスイングができるようになります。

そうすると、切り返しから思い切ってシャフトを寝かせてシャローイングできるようになりますし、なおかつ体も思い切って回転させてこれるようにもなります。

 

結果的に思い切り体を使ったボディターンスイングができるようになり、フェースの開閉を少なくしたスイングが完成します。

フェースの開閉が少ないスイングは球の方向性の安定はもちろんですが、ハンドファーストでインパクトできますので、飛距離も手に入れることができるのです。

 

あなたが方向性が安定しない、飛ばないと悩んでいる場合は、迷いなくフックグリップでクラブヘッドをアウトに上げるスイングに変えてください。

そうすることによって、ボディターンのスイングを手に入れることができるようになるでしょう。

 

スクエアグリップやウィークグリップでは手を返す運動量が増えてしまいやすいので、個人的にはフックグリップでフェースの開閉を抑えたスイングをお勧めします。

手を返すスイングは方向性の安定が難しいですからね。

 

最後に、スイング改造がうまくいかずに苦しんでいるという場合は、スコア65!7バーディーを取った左サイドと体幹の秘密を暴露!隠してきたテクニックを完全公開!をお勧めします。

70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ