ゴルフ迷走中

パッティングの時に体が動いてブレてしまう癖をなんとかしたい。

どうしたら体がブレなくなるのかな?

打ち方に問題があるのかな?

それとも構えですでに問題があるのかな?

体がブレないストロークの方法が知りたいな。

 

今回はこのようなお悩みを解決するための方法になります。

この記事を読むことによって以下のメリットが手に入りやすくなります。

・体幹がブレないストロークの方法が分かる

・安定した転がりが打てるようになるコツが分かる

・距離感の合わせ方のコツをつかみやすくなる

 

今回はベストスコア65の僕がパッティングの時の体幹のブレを解消するためのコツについてお伝えします。

体幹がブレて芯ヒットができずに転がりが悪く距離が合わないということは、よくありがちなミスだと思います。

パッティングの技術向上のためにも参考にしていただけたら幸いです。

 

パッティングの距離感を合わせる体のブレを防ぐ方法

パッティングで下半身がぐらつくという経験ないですか?

パッティングの時に下半身を固定することができずに悩んでいませんか?

その気持ち分かります。

 

僕も初めは下半身が安定せずにパッティングを打つときにぐらぐらでこれでは距離感が合わないということに悩んでいましたので。

なので、パッティングのストロークで体のブレをなくして距離感が合うためのコツをお伝えしますね。

 

パッティングは下半身の動きを抑えれば、体全体の余計な動きを防ぐことができますのでヘッドの軌道が安定して、ボールを正確に芯でとらえられるようになります。

その結果距離感が安定するというわけですね。

 

ストローク中にカラダをブラさずに振ることによって頭も固定されますので、打ち終わった後に頭が残せるようになります。

 

こうなるとボールの転がりが良くなります。

そして、あまり大きく振ることなく長い距離を打てるようになります。

 

余計な動きを抑えて、芯でヒットするのが距離感を養うコツ

パッティングの基本は芯に当てること。

とにかく芯に当てることが重要です。

 

芯を外す大きな原因はパターと一緒に体が左右に動きすぎてしまう事です。

とくにロングパットのように、振り幅が大きくなる時には注意が必要ですね。

 

体のブレが大きくなっていくとインパクトがずれるということになります。

当然インパクトが安定しません。

 

インパクトのズレが大きくなってしまうと距離感が安定しなくなるわけです。

なので、ロングパットで距離感が出せないときはストローク中に下半身を固定してください。

 

下半身を固定するためには、やはりおすすめなのが、ボールの左右にティを刺してヘッドがそのティに触れないように打つドリルをやってみることですね。

この練習をやるとよくわかりますが、パターを大きく振るにつれて下半身が動きすぎることによってヘッドがティに当たってしまいます。

 

なので、膝や腰を固定する意識をもってストロークしてみてくださいね。

この練習ドリルを行っていると次第に下半身のブレをなくしていけます。

 

下半身がしっかり固定されることによってヘッド軌道が良くなります。

つまりヘッドアップしなくなります。

 

そして、芯でヒットできるようになります。

芯でヒットできるようになるため、転がりが良くなり距離感が合いだします。

 

パッティングというのは打ち方は人それぞれで「パッティングに形無し」と言われますが、下半身を固定するというのはストロークの基本ですので、あなたが下半身が固定できずにブレてしまっているというのであれば、この練習ドリルを実践してみてください。

「芯で打つための有効なドリルですね。これは早速やってみる価値がありそうです」というご相談もいただきます。

 

ストロークを安定して芯で打つためにはこういった練習に取り組んでみて自分の足りない部分を知るという努力も必要だと思います。

こういった地味な練習がパッティングの技術向上に役立ってくれますよ。

 

体がブレる動きを解消するためにフォワードプレスを入れてみる

体がブレる動きを解消するためにフォワードプレスを入れて指導のきっかっけを作るという方法もあります。

なぜなら、フォワードプレスを入れることによってアドレスで固まるという状態から解放されやすくなりますし、リズムよくストロークができやすくなるからです。

 

主に指導のきっかけとして手元を飛球方向に一旦押し出してからストロークをするという方法があります。

ダスティンジョンソン選手やジョーダンスピース選手やフィルミケルソン選手などが行っている動きでもあります。

 

 

具体的な手順は以下の通りです。

1、アドレスをする

2、飛球方向へグリップを押し出して指導のきっかけとする

3、リズムよくストロークする

 

 

リズムの感覚としては、

1でフォワードプレス。

2でバックスイング。

3でインパクト。

という感じになります。

 

この1,2,3のリズムに沿ってストロークしていくことによってリズムが良くなりますので体がブレるという欠点を解消しやすくなるのです。

スイングもフォワードプレスを入れることによって、リズムが良くなってショットが安定するという事もよくあることです。

 

同じようにショットもフォワードプレスを入れる方法として、アドレスで固まる前にフォワードプレスの練習を取り入れよう(動画あり)も参考にしてみてください。

 

下半身の安定を意識してスタンス幅を変えて調節

パッティングストロークにおける下半身のブレを防ぐ方法として、スタンス幅を調節するというのも考慮してみましょう。

人それぞれスタンス幅を広げた方が安定するとか狭めた方が安定するとか、様々な違いがあります。

 

例えば、昔の松山英樹選手のスタンス幅はかなり広く膝も曲げてどっしりとした構えをしていました。

女子ゴルファーではミシェルウィー選手の構えもスタンス幅を広くして前傾を深めて独特な構え方をしているように見受けられます。

 

ただ、本人の中でそれが安定するブレないストロークができやすい構え方になっていれば良いと思います。

なので、スタンス幅を広めてみたり狭めてみたり調節しながら自分に最適なスタンス幅というものを見つける工夫も必要だと思います。

 

実際に僕もスタンス幅を広くしていた時は下半身が安定する感覚が出ますし、軸のブレが少なくなる感触を得ることもできます。

ただ、これは人によって異なります。

 

狭くした方が芯ヒットがしやすいという人もいますので、一概にこうしましょうということは言えませんが、だからこそご自分の中でスタンス幅を調節し模索するという努力もパッティング上達において必要な事だと思います。

パッティングのスタンス幅に関して松山英樹選手に学ぶ入るパッティングの常識、広いスタンスと狭いスタンスの打ち方も参考にさててみてください。

 

「パッティングのストローク時の軸ブレや下半身のブレを防ぐために、早速学んだことを実践したいと思います。」というご相談もいただきます。

 

今回の内容を実践されてみてください。

打ち方の基本はやはり芯ヒットしやすい構え方やストロークの仕方になりますが、それをサポートするスタンス幅を変えながらの調節など参考にしていただければ幸いです。

自分に合ったパッティングの形を見つけるために頑張っていきましょう!

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ